続 おほほ・・・のこだわり と chocobon's blog

小夏・ちょこぼんのらぶりーな是々非々

箱開けて 唸る

2012-05-19 09:34:23 | 保存食
さあ!初夏っ!新生姜を漬けなければ! 「新生姜の甘酢漬け」
5月 新生姜
6月 らっきょう・梅酒
忙しくても やるのだ!ライフワーク!(大袈裟)


これは 今年の「朝堀り 新生姜」4キロ 高知県土佐市より送ってもらいました
う~ん!去年の方が 断然良かった!毎年 送ってもらってるのに・・・なんで

去年は もっと 「す~いっと 生姜グローブの手が細くて長かった!」
ですから 差し上げた皆様から「今年は美味しかったねえ」「そうでしょ そうでしょ」・・・ん?今年は?

文句言うほどの度胸もなく・・・「しょうが(お寒いシャレ)ない やってみるか」

まあ4キロだと3日位で むきます
ですから 3等分して 濡れタオル→新聞紙→レジ袋 に入れて 余分は冷蔵保存します

① 洗い桶に新生姜を水に小一時間つけて 薄皮をほにゃほにゃにする(そういう感じ)
  (この間に包丁は研ぐ・・・しゅぱしゅぱっと 薄皮をむけるように)

② むく!むくというか 薄皮を なでるような感じ・・・でも むくのだ

③ ざるにあげて 2~3時間 表面をちょっと乾かす


こんな感じ

甘酢の調合は次回につづきます・・・

去年は 凄く!美味しかったですよん



忙中 忙して

2012-05-12 09:26:09 | 保存食
季節は 全~く!の不順ですが
やはり この時期には毎年同じものが出回りまっす(当たり前でした)

やっと 値段下がってきました・・・旬だも~ん
これは 栃木の「とちおとめ」(お得パック)


去年 何故か!作らなかった・・・とりあえず 春の儀式「いちごじゃむ」・・・今年は作ってしまいます

お得パック系いちご 800グラム(普通の4パック位です)をたっぷりの水に 小1時間放して ゴミなど浮かす→水切り

② ①の後 ヘタをとり なべに入れ グラニュー糖(なければ白砂糖)150~200グラムを上にのせ 浸透圧で1~2時間放って待つ

③ ②の後 水分が出ているのを見て 火(中火の弱火・・・という感じ)にかけ 時々 木べらでころがす

④ 煮立ってきたら 時々 灰汁をすくい(これは捨てずに保存)弱火にして 二分の一か三分の一位の量になるまで煮つめる

⑤ ここまで 約25分経過 レモン果汁(これは濃縮還元のポッカ系がいいです)大さじ1~2入れ 再沸騰したら 火を止める

⑥ 清潔な瓶(ウチは熱湯→ホワイトリカーです)に入れ チルド保存で2ケ月位は大丈夫です



すんばらしい香り!これは役得!作っているものだけの喜び!
色もそれはそれはルビー色(写真が下手なだけです)
さらっとしていて 甘酸っぱいコンポート系ですので パンより 断然ヨーグルトでどうぞ!

美味しいですよん


年末用なのだ

2012-03-21 15:22:52 | 保存食
冷蔵庫のデッドスペース(隅っこ・奥・手が届かない・・・場所)が
だんだん見えてきました
今まで 私の季節家事の下らない産物「らっきょう」の瓶が 手前に
ごろごろありましたが・・・食べつくしそうです(あと2瓶残すのみ)

そこで!
「どうせ ホッタラカシの場所」なので

置いてみました(これはジャム1キロ入り空き瓶です)

ミックスベリー(3種)・プルーン・ドライマンゴー・ドライいちぢく・・・が
ラム酒ブランデーにたぽ~んと漬かっています

もうちょっと買い足して 全部で3瓶くらい 漬けこもうかな・・・と。

年末の・・・どっしり重た~い 「大人のフルーツケーキ」用で~す
本当は 漬けこみ1~2年目という位のが 美味しいらしいですが


これに おなじみのくるみも入れて
焼いてみまっす

気の長~い準備

どの果物の部分が入るか・・・美味しいですよんきっと。