続 おほほ・・・のこだわり と chocobon's blog

小夏・ちょこぼんのらぶりーな是々非々

ぷちとまとのへた

2010-10-22 12:32:57 | 日記
秋も深まり・・・とはあまり感じられませんが 突如髪の毛が伸びるのが早かったり 冬布団に
交換してやれやれと思ったり 松茸大豊作に「おお~」と反応したり・・・でしみじみ「年とったな」と。

生来が大変な小心者で世の中に苦手なものも多いのですが トップ3をあげろと言われれば・・・
迷わず クモ!!!(書くのも嫌です)・カニ(食べる蟹)・ぷちとまとのヘタ です
形状が似てますでしょ 全部。

もうクモは大きなものは当然ですが 体は小さなくせに足の長~い糸グモ系・ぴょんぴょん系・
ホンチ系(これは愛好者がおいでとの事ですが・・・強硬です なかなか死なない)などなど。
そうです!つまりどこにでも存在する!普通のクモです!
しかしながら彼らは勝手に入って来て 勝手にそこいらを這い回り 勝手に私を驚かすのです。
ですから我が家では この駆除に大変大層な力を注いでいるのです(私だけ)。

まずバルコニー!ここが一番の要注意地帯。
左手に殺虫剤・右手を窓にかけ・・・すぐに開けてはいけません まずガタガタさせてクモに一応
注意喚起してから 静かに開けます(これ第一駆除要件)
出る時も 右見て 左見て 上見て 下見て もう一度右見て 大丈夫ならここで一気にでます
素早く閉める(第二駆除要件)
出たら場所チェック!室外機置き場の裏・物干し竿・植木鉢(私は月下美人が好きで・・・
挿し木でぽつぽつ増えた子供鉢がたくさんあります)の淵のあたりにじ~っと目を凝らします
(第三駆除要件)
ここまでを無事確認できたら や~っと 洗濯物を干します(もう大騒ぎというかドキドキ)

こんなに神経をとがらせても入ってきます なんで入るの?どこから!!!と体を揺さぶって
聞いてみたい・・・先日 クーラーの吹き出し口の所が・・・「ん~?何か汚れてる」と
ふっと触りそうになりました ぴょんぴょん系でした
結構な真夜中に凄い悲鳴を上げ いつものようにリビングで酔いつぶれて寝ていた
我がケッサク夫の原ちゃんを叩き起こし 駆除してもらいました
「あなた目が悪いくせに こんなに小さなクモをよく見つけるねえ」とげんなりされ
「顔が怖くてもいい!強く生きてほしい!僕だけに強いんじゃなく!」と説教され
「はい 以後気をつけます」とうなだれておいて 翌日また同じ事で用事をしてもらいます。

先々日 実家で「さて洗い物でもするか」とシンクの前に立ったところ 何かが洗い桶
の中に浮いていて とっさにあの大きさ・形状・・・ホンチ系に違いない!強敵!と思い込み
「いや~!!!(中高年になっても悲鳴は同じです 声が多少野太くなりました)」っと
昔ママレモン今ジョイ とこだわっているわけではありませんが 台所洗剤で応戦している
姿に我が妹が「これは ぷちとまとのヘタ!ヘタ!クモじゃないよ!見えてる?」
私「へ?おおお~そう?~姫はびっくりしたぞよ」
妹「何?姫?クモにびびりすぎて頭変になった?」
私「・・・」 妹の機嫌を損ねてはいけません 実家でのクモ駆除係は彼女ですので はい。


「小心者」「目が悪い」などなど(顔こわいは関係ありません)・・・ちょこぼんはあの五行が大過
しているのか・・・そうです! 次々とそれを証明する事例が出てきますが・・・。

!(^^)! 人生色々 コワイもの色々

東京・銀座「最新四柱推命理論」講義致します

お蔭様で 11月からの第一木曜日は 教室満席となりました
ありがとうございました 上手く講義できますよう精進致します
四柱推命の入り口で・・・また入ったけど迷ってしまった・・・皆様に「判りやすく!」基礎からお導き
致します だって結局いつも基礎を使って考えるのですから・・・基礎も鑑定もラインは同じです。

!(^^)!!(^^)! 12月第三木曜日を 新規募集致します

時間は同じ・講義内容も同じ・場所も同じです
内容が合計11回ですが 上記講義も余裕をもったプログラムですので 焦って進まないための
12回でしたので 大事な部分には差は全くでませんので ご安心ください
お問い合わせは ちょこぼん 又は ノリキチぼんぼん まで どうぞ
お待ちしております



!(^^)!!(^^)!!(^^)! 四柱推命鑑定承ります

目下 出張鑑定のみ 承ります
よろしくどうぞ お問い合わせください
同じく ちょこぼん 又は ノリキチぼんぼん まで です