いきなり!酷暑と相成りました。この暑さで ちょっと本葉なりかけの「曜白朝顔」はしおしおと枯れてしまいました
というか・・・3日ほど 水やり忘れていました おまけにエアコンの室外機置き場の真ん前・・・熱風でしたね。ごめんね朝ちゃん
。
昨夜 というか 今日の夜中ですね 0時回ってましたもん。
フェデラーさん 負けてしまいましたね~
彼 好き
何が好いって・・・まあ お顔も好きですが 大層なパフォーマンスしないところが特に好き好き。控えめで上品。
「凄いな!」というプレーがあっても 絶対喜ばない・ガッツポーズなんか絶対しない・・・淡々と ちょっと伏せ目でねえ・・・いい感じ。
「スポーツマンシップとは!」と内館牧子先生が仰っておられるように・・・だんっだん 話がそれますので まあこれ位で。
去年の年末に大騒ぎして漬けた「はやとうりの奈良漬」ですが・・・無事 この冬・春と 我が家の廊下で時々私に
触られながら 過ごしました。時々 ほのほのと酒粕の匂いもして「早く食べて~もう漬かってるよ」と言われているようでした。
(ホント この時期の我が家は らっきょうの発酵臭・奈良漬の酒粕臭・中年の加齢臭・・・など いろんな匂いが混じっています
また!今日は焼きにんにくもしました うひょひょ~)
先日 おもむろに「どれどれ」と箱から一つ取り出しました。”ふにゃ”・・・えええ~っ このふにゃ感は何?更に更に 粕床をさぐりますと
ちょっと柔らかい!うう~む これはどうしたことか・・・。べたべたの手で考え でも まあ食べてみて 味が良ければいいや と。
切る→食べる=かり(ほっとして)もにょ(二口目にかじった部位がやわやわのやわ)・・・「なんと!失敗ではないか!」
もうこのショック!なんと表現すればいいのか・・・流しの前でへたりこみ ミジメ感 たっぷり。
その日の夕食は 静かでした・・・ケッサク夫原ちゃんは「これはまずい雰囲気だぞ」と察し 黙っています
私は勿論沈黙。黙々と食べる・・・まあ大体は別々ご飯ですから(時間が合わないので)・・・すると「おおっ!この一切れはイケル!」と
びっくりする彼の声を聞きました。
後日 指南役のF大明神(保存食協会会長)に問い合わせると・・・「塩漬けの押しが不足→酒粕の中に余計な水分が出たのだ」と分析を
頂戴し 「うう~む これ13個漬けたのに(半割して漬けますので13×2=26ケもあります)・・・どうする あと25ケ。」
しか~し なんと 捨てる神あれば疲労(違う!)拾う神あり・・・2個めに食べた隼人瓜2号は「かりかり」・・・つまりあと3号以下は
かり系かかりやわ系かやわやわ系か・・・食べてみなければわからない という このはらはらどきどきは 神社にある あれですね。
因みに 慌てて確認した 貧相青瓜の奈良漬の方はお蔭様で普通に成功しました。ほっ。
焼きにんにく!このまま食べてもホクホクらしいですが私は残念ながら胃弱で無理。醤油かオリーブオイルに漬ければ 大丈夫。どちらにしましょうか・・・。醤油だと冷蔵庫に5年ものがあります。これで作ったチャーハンはめちゃウマウマ
span style="color: #FF00FF;">
!(^^)!人生色々 落ち込み中
ホームページを新しくしました 教室講義のご案内は 是非是非そちらへご来店ください
宜しくお願いします 「小夏・ちょこぼん四柱推命Ⅱ」(左のブックマークにありま~す)
というか・・・3日ほど 水やり忘れていました おまけにエアコンの室外機置き場の真ん前・・・熱風でしたね。ごめんね朝ちゃん

昨夜 というか 今日の夜中ですね 0時回ってましたもん。
フェデラーさん 負けてしまいましたね~


何が好いって・・・まあ お顔も好きですが 大層なパフォーマンスしないところが特に好き好き。控えめで上品。
「凄いな!」というプレーがあっても 絶対喜ばない・ガッツポーズなんか絶対しない・・・淡々と ちょっと伏せ目でねえ・・・いい感じ。
「スポーツマンシップとは!」と内館牧子先生が仰っておられるように・・・だんっだん 話がそれますので まあこれ位で。
去年の年末に大騒ぎして漬けた「はやとうりの奈良漬」ですが・・・無事 この冬・春と 我が家の廊下で時々私に
触られながら 過ごしました。時々 ほのほのと酒粕の匂いもして「早く食べて~もう漬かってるよ」と言われているようでした。
(ホント この時期の我が家は らっきょうの発酵臭・奈良漬の酒粕臭・中年の加齢臭・・・など いろんな匂いが混じっています
また!今日は焼きにんにくもしました うひょひょ~)
先日 おもむろに「どれどれ」と箱から一つ取り出しました。”ふにゃ”・・・えええ~っ このふにゃ感は何?更に更に 粕床をさぐりますと
ちょっと柔らかい!うう~む これはどうしたことか・・・。べたべたの手で考え でも まあ食べてみて 味が良ければいいや と。
切る→食べる=かり(ほっとして)もにょ(二口目にかじった部位がやわやわのやわ)・・・「なんと!失敗ではないか!」
もうこのショック!なんと表現すればいいのか・・・流しの前でへたりこみ ミジメ感 たっぷり。
その日の夕食は 静かでした・・・ケッサク夫原ちゃんは「これはまずい雰囲気だぞ」と察し 黙っています
私は勿論沈黙。黙々と食べる・・・まあ大体は別々ご飯ですから(時間が合わないので)・・・すると「おおっ!この一切れはイケル!」と
びっくりする彼の声を聞きました。
後日 指南役のF大明神(保存食協会会長)に問い合わせると・・・「塩漬けの押しが不足→酒粕の中に余計な水分が出たのだ」と分析を
頂戴し 「うう~む これ13個漬けたのに(半割して漬けますので13×2=26ケもあります)・・・どうする あと25ケ。」
しか~し なんと 捨てる神あれば疲労(違う!)拾う神あり・・・2個めに食べた隼人瓜2号は「かりかり」・・・つまりあと3号以下は
かり系かかりやわ系かやわやわ系か・・・食べてみなければわからない という このはらはらどきどきは 神社にある あれですね。
因みに 慌てて確認した 貧相青瓜の奈良漬の方はお蔭様で普通に成功しました。ほっ。


span style="color: #FF00FF;">
!(^^)!人生色々 落ち込み中
ホームページを新しくしました 教室講義のご案内は 是非是非そちらへご来店ください
宜しくお願いします 「小夏・ちょこぼん四柱推命Ⅱ」(左のブックマークにありま~す)