続 おほほ・・・のこだわり と chocobon's blog

小夏・ちょこぼんのらぶりーな是々非々

独り占め

2012-05-16 09:40:10 | グルメ
先日のいちごじゃむの産物・・・途中で出る いちごの灰汁
今まで「何だかな~」と思いながら 捨てていました
勿体ない!

綺麗な色!綺麗な泡(まあ ・・・ここは考え方ですけど)!いいにおい!いいドロドロ感!
なめてみました・・・ショーゲキ!
こんな 美味しいものを今まで流していたのかっ!



香りのいい内に・・・
 「前座ヨーグルトソース

とはいえ 灰汁は灰汁ですから・・・大事な原ちゃん(男)に食べさせるわけにはいきません
独り占め・・・もとい 一人で処分(食べる)しなければ

すっごい驚き!

美味しいですよん

忙中 忙して

2012-05-12 09:26:09 | 保存食
季節は 全~く!の不順ですが
やはり この時期には毎年同じものが出回りまっす(当たり前でした)

やっと 値段下がってきました・・・旬だも~ん
これは 栃木の「とちおとめ」(お得パック)


去年 何故か!作らなかった・・・とりあえず 春の儀式「いちごじゃむ」・・・今年は作ってしまいます

お得パック系いちご 800グラム(普通の4パック位です)をたっぷりの水に 小1時間放して ゴミなど浮かす→水切り

② ①の後 ヘタをとり なべに入れ グラニュー糖(なければ白砂糖)150~200グラムを上にのせ 浸透圧で1~2時間放って待つ

③ ②の後 水分が出ているのを見て 火(中火の弱火・・・という感じ)にかけ 時々 木べらでころがす

④ 煮立ってきたら 時々 灰汁をすくい(これは捨てずに保存)弱火にして 二分の一か三分の一位の量になるまで煮つめる

⑤ ここまで 約25分経過 レモン果汁(これは濃縮還元のポッカ系がいいです)大さじ1~2入れ 再沸騰したら 火を止める

⑥ 清潔な瓶(ウチは熱湯→ホワイトリカーです)に入れ チルド保存で2ケ月位は大丈夫です



すんばらしい香り!これは役得!作っているものだけの喜び!
色もそれはそれはルビー色(写真が下手なだけです)
さらっとしていて 甘酸っぱいコンポート系ですので パンより 断然ヨーグルトでどうぞ!

美味しいですよん


針恐怖症について

2012-05-12 01:00:27 | おほほ・・・のこだわり
白状しますが・・・「血管注射」が大苦手です
そう!いい年をして厚かましくてもうコワイものないように
見られていますが た~くさんありますダントツがコレ。


先日 「ちょっと採血」という注文を受けました
医師から・・・もう その時点で 半分「貧血状態」です
(びびって)
思わず「採尿に替えて・・・」と言いそうになりました
(尿得意)
意を決して腕をまくり「ここ!ここから採ってください」と注文しました
面白い看護師さんなら「はい 血管指定ですね」
・・・ぷすっ=終了
となりますが・・・ちょっとお若い方などは
「え~ ここ 皮固いですから 痛いですよ・・・
どこにしようかな
=卒倒決定(赤文字部分は特に禁句)
悪いけど すぐ!採って頂きたい 30秒位で!お願い!
自慢じゃないけど 得意技=貧血。
顔は怖いけど 気は弱いのです
・・・というワケ(?)で 「40(50)肩」の鍼治療は 3回で足遠のき。
3回中2回 貧血したんだも~ん 参った参った 



「特製ドミソースのオムライス」
(新宿中村屋~オリーブハウス~横浜ランドマーク店で) う~ん 78点



!(^^)!人生色々 いつ治るか50肩!ある日突然らしい!
「最新四柱推命理論」早稲田教室のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/
新規初級クラス(3期目・土曜日)募集中です






どっちもいいけど・・・

2012-05-05 09:30:53 | グルメ
今日は 原ちゃん(男)の用事(珍しく!服買い物)と要請(ウオーキング)で
近所 たまプラーザへ徒歩!行ってきました
帰りは「夏の夕立風どしゃ降り」で電車で帰ってきました

東急デパート3階とデパートななめ前のスポーツ用品館を歩き回り
「父ちゃん お腹がすいた」(ここ 星飛雄馬 風にお願いします)
「よし!父ちゃんもすいたぞ」・・・時間は午後3時ちょっと前です

・・・で 美味しそう~な匂いにつられて デパ地下イートイン 「くくるのたこやき」

これは 向かって左 「大たこ入り たこやき」 ←普通バージョンね
    向かって右 「季節限定 わんさかネギ入り たこ」 ←父ちゃんこっち


あっさり!甘辛いタレがかかっているので・・・そのままか青のりやかつお節かけて
食べた後は 「青のりついてな~い?」とお互いの「歯・青のりチェック」もお忘れなく

赤坂や銀座で「銀だこ」も結構食べましたけど
「くくる」とどっちがいいかな~あっさりしてるのは「くくる」の方だと思います
食欲と立地のケースバイケースですね

大好き!美味しかったですよん


続 厳寒巡行

2012-05-05 00:44:00 | 秩父34観音巡り
先日来「花の秩父」だか「秩父・花めぐり」だか・・・
テレビでやっていて「あ~本当はそういうところなのだ」と
しみじみ。


さあ~今日で 終わりだ・・・9時25分出発。
天気晴朗なれど カゼ寒し(午前中) *「厳寒巡行」参照
「菊水寺(きくすいじ)」(33番札) :
住職が庭を手入れ・昔は男前だったと思う
「水潜寺(すいせんじ)」(34番札) :
若い住職・時々熊が出るらしい
~とにかく100寺結願(けちがん)証は 残っている西国を
終えないと・・・~当たり前でした
昼ご飯は「道の駅 ちちぶ」で。
お得意の立ち食いそば 結構美味しかった
「もりそば」「たぬきそば」「味噌ポテト」などなど
1泊2日走行距離は318.3キロ この日の14:20帰宅しました。



またまた34も お寺・・・回って終わってしまった
・・・西国観音があと10寺残っているらしい
・・・今年(2012)と来年で(2013)で終われるかな~と思いますけど



!(^^)!人生色々 こうして全国回るのだ!
「最新四柱推命理論」早稲田教室のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/
新規初級クラス(3期目・土曜日)募集中です