大崎市ひふみ整体院・ヨガ&呼吸法ブログ

大崎市の腰痛・坐骨神経痛と慢性頭痛専門整体のブログです。本格的なメディカルヨガ&呼吸法教室【Tao】も開催しています。

セルフケア 〜肩コリ編①〜

2017-12-02 23:06:19 | セルフケア・エクササイズ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『セルフケア 〜肩コリ編①〜』

です。

それではお読み下さいね


『慢性的な肩コリで肩全体が重い』

『疲れが溜まってきて肩コリが気になりだした』

など、肩コリにも様々な感じ方がありますね。

今回は、頭部〜頸部〜肩部の動作にて違和感や痛みにスポットを当てたセルフケアについてお伝えしたいと思います。

〜セルフケア前の検査・確認〜
・椅子などに腰掛けて行いましょう。また、左右の振り向きやすい側から行なってくださいね。

・頭頸部で左右片方ずつ振り向いた際に見える景色の範囲や左右での角度の違い、首筋などの違和感・痛みの有無を確認しましょう。

この時に頭頸部の振り向きに伴い、肩や首筋などに『引っ張られるような突っ張る感覚』・『痛み』・『詰まる感覚』など、動作の途中や最終地点で左右に違和感はありませんか?

また、自分一人では動作の違いが分からないという場合は、第三者にお願いして客観的に見て左右の動作に違い(偏り)が無いか確認していただく事もおすすめします。

動作・違和感・痛みの有無などを確認して、セルフケアを行なってみましょう。

どちらの腕から行うのかについて、

・違和感や痛みを感じた側の腕から行い、次に反対側の腕を行う方法(両側)。

・違和感や痛みのある側の腕だけ行う方法(片側のみ)。

とありますが、両側をバランスよくケアしてあげる方法をおすすめしています。

イラストを参考に触れてみてくださいね。



親指側の手首から肘関節にかけて『橈骨』という骨があります。

その橈骨を反対腕の親指と人差し指・中指・薬指で挟み込むように摘んで骨ぎわをスライドさせるようにしごいていきます。



手首側から肘側にかけて、丁寧にしごき・ずらしてあげると『コリコリ』している場所や『局所的な痛み』を感じる部位が出てくると思いますので、丁寧にしごいてあげてください。

グリグリと力は入れずに、骨ぎわを摘んでコリや痛みの部位を感じ取りながらしごいてみましょう。

こちらのケアの効果として、頭頸部を左右に振り向く動作(頸部回旋)の改善・頭部〜頸部〜肩部の違和感や痛みの改善があげられます。

ケアを行うにあたり、コリや痛みなどの触知をして数回しごいた後に一度手を止めて、一番初めに行った頭頸部の動作検査の確認を行い変化を感じ取りながら行うとビフォーアフターの違いが分かりやすくなりますよ。

一度にたくさん行うよりも、毎日5分程度(歯磨き時間を参考に)隙間時間を使ってこまめにケアしてあげることが大切になります。どうぞ行なってみてくださいね。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら