大崎市ひふみ整体院・ヨガ&呼吸法ブログ

大崎市の腰痛・坐骨神経痛と慢性頭痛専門整体のブログです。本格的なメディカルヨガ&呼吸法教室【Tao】も開催しています。

手首の痛み 〜その1〜

2017-12-16 23:06:20 | 手首の痛み
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『手首の痛み 〜その1〜』

です。

それではお読み下さいね


・過去に何度か腱鞘炎と診断を受けたことがある

・手首の痛みが慢性化している または繰り返す

・痛みの原因動作について自分の中で予測できていると思う または分からない

手首が痛くて思うように動作を行えずお悩みの方、病院で診察を受けて骨に異常は無いけれど炎症がみられると診断されたことのある方、指導を受けて手首を動かさないように安静にしていたけれど痛みが無くならないとお悩みの方など色々な悩みがありますね。

その中でも

・ピアノを弾いたり管楽器を吹くなど楽器に携わる方

・裁縫など手芸をする方

・何故だかわからないけれど手首を痛めやすい方

など、様々なルートを辿って手首の痛みに繋がってしまった方のお話を伺う機会があり、他にも手首の痛みにお悩みの方がいらっしゃるかと思いますので、次回よりお話を交えながらご紹介させていただきたいと思います。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフケア 〜実践談⑤〜

2017-12-15 23:06:33 | セルフケア・エクササイズ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『セルフケア 〜実践談⑤〜』

です。

それではお読み下さいね


5回に分けてご紹介させていただきましたが、こちらの患者様は元々 肩の症状にお悩みでした。

出張後にご来院いただいた際に普段通り全身の検査を行ったところ、腰の症状が落ち着いただけでなく肩の可動域が広がり・痛みや違和感の軽減もされていました。

患者様の主訴としては肩の痛みや違和感との事でしたが、私から見たところでは足元のむくみや股関節・腰・背中・手や腕・頭部など、肩以外にも疲労の蓄積やコリ・左右差などの原因がある旨のご説明をさせて頂いておりました。

また 整体を受けて身体が楽になったとしても、これまで身体が辛くで滞っていた仕事などで無理はしないようお願いしておりましたが、現実には難しい面もあるようで無理をしてしまう方もいらっしゃいます。

ですが、身体はひとつしかありません。
身体と仕事の折り合いを、どのようにつけていくのかも大切になってきますね。

加藤院長の言葉をお借りすると、『なおりかけの時ほど身体を大切にしてくださいね』『整体を受けてからが本当の勝負(セルフケア・仕事量・身体とどう向き合うか等)ですよ』というところです。

患者様にとって出張という移動の多い県外へのお仕事で、タイミング的には不安を伴う出来事だったかもしれません。

しかし今回得たものとして、腰の症状のお陰で肩の症状の囚われ・意識を腰の痛みを通じて全身に向けることができたのではないかと感じました。

その意識をずらすと言うことは実は大切なことで、身体は一部だけで動いているわけではなく 全身の繋がりがあって動いているということを身をもって経験されたというお話も交わさせていただきました。

仕事も勉強も一つのことだけに集中すると偏りができてしまいますよね?身体も同じなんですよ(^^)

今回ご紹介させていただいた患者様と共に、私も学ばせていただき感謝致します。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフケア 〜実践談④〜

2017-12-14 23:32:28 | セルフケア・エクササイズ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『セルフケア 〜実践談④〜』

です。

それではお読み下さいね


前回のお話に続きます。

姿勢による調整方法やセルフケアを できる限り覚えていただき、翌日から数日間の出張へ向かわれました。

その後、出張からご帰宅された翌日に整体のご予約を頂いておりましたので 整体当日〜翌日・出張中のお話を伺いました。

整体当日〜寝るまでは痛みが気になっていたそうですが、翌朝には前日ほどの痛みは薄れていたとのお話です。

そこからは出張中の行動にて無理をしないよう注意を払ったり、セルフケアを頑張ってくださるなど自己メンテナンスにて無事に出張を終えることができたとのお話を伺いました。

操体法では全身を整えて睡眠を挟むことにより日を追うごとに変化していくものや、はがしでは行う部位(ポイント)にて痛みや違和感が軽減・改善していくものなど、

それぞれのエッセンスが融合している理学操体という手法と、患者様自身のセルフケアの継続(自分の身体に関心を持つ)、行動を慎重に行う、そして受傷程度が数日寝込むほど重度ではなかった事など、様々な理由にて今回の出張を無事に終えていただけたのではないかと思いました。


・症状が軽度でも中等度でも、本来なら出張をお休みした方がいいレベル
(受傷3日目での出発で、長距離移動など控えていることから)

・社会に出ると、そう簡単に仕事が休めない

・身体と相談してなんとか乗り切る

・大事をとって休む

・病院や整体などに相談してみる

など様々な理由や選択がありますし、休んでいただきたいレベルでも仕事などで休めない状況と、どのように折り合いをつけていくのか真剣に考えなければいけない場面も出てくるかと思います。

そんな時、皆さんはご自身の身体とどう向き合いますか?


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフケア 〜実践談③〜

2017-12-13 23:24:48 | セルフケア・エクササイズ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『セルフケア 〜実践談③〜』

です。

それではお読み下さいね


前回のお話に続きます。


身体の調子が上がってきたことも手伝い、仕事を頑張り過ぎてしまった為かギックリ腰様症状でお悩みでした。

翌日から数日間の出張を控えていたこともあり、場合によっては出張について考えないといけないなど不安だったと思います。

今回は

・受傷当日は安静に休んでいただいた後で初日の痛みからは軽減してあるという事

・痛みはあるがゆっくりであれば動ける
(しかし無理は禁物)

・普段より整体で通院していただいている方で、こちらとしても身体の様子を把握できている方

という事で特別枠での整体です。

通院中の方でも中等度の中でも重度に近い〜重度の場合は、日を改めさせていただく場合もございます。

また新規受付の場合は、当日〜3日程は身体を休めていただき痛みが落ち着いてから受付をさせていただいております。

前回のブログにも書かせていただきましたが、

・身体が痛みを出して、その方を強制的に休ませようとしていることが考えられる事。

・ご本人にとっては身体の痛みを幾らでも軽減させて動ける様になりたいと言う希望も、身体にとっては余計なお世話だったりする事もある←身体の声『せっかく身体を休ませるきっかけを作ったのに…』

など、考え方や受け取り方はそれぞれあるかと思いますが

『なぜ身体が痛くなったのか?』

には様々な原因・理由があって、実は身体の中に既に存在しているものなんですね(検査での左右差・可動域・触診での圧痛で初めて分かる一見関係なさそうな多部位の痛み・疲労の蓄積など)。

その様な説明を踏まえて、最低限度の整体と姿勢や動作等アドバイスを行いつつ施術をさせていただきました。

現在の動作確認・痛みの度合い・楽な姿勢と嫌な姿勢の確認・痛みが薄れる姿勢など、出張先の部屋でも出来る姿勢調整方法を伝えつつ進んでいきます。

その中でもご自身で触れられる場所を確認しながら(今回の場合は手〜腕・胸・側頭部など)のセルフケアを伝えて練習をしていただきました。

*足首や脚周囲にもセルフケア部位はありますが、靴下を履く動作など腰を屈める動作が辛いこともあり、無理をしないためにも今回は上半身の無理のない(姿勢・動作によって痛みを伴わない部位)場所で伝えさせていただきました。

痛みの中でも楽に行える姿勢があるという事や(全ての姿勢が無理という方は症状的に重度の可能性が考えられます)、セルフケアを覚えて実施していただくことにより痛み・違和感を自分で軽減・改善できるということを体験していただくきっかけでもあります。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフケア 〜実践談②〜

2017-12-12 23:24:03 | セルフケア・エクササイズ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『セルフケア 〜実践談②〜』

です。

それではお読み下さいね


前回のお話に続きます。

肩の違和感・痛みの質や量は変化・軽減しているものの、動作に伴い残っている違和感・痛みもあるとのお話です。

身体全体の状態(疲れにくくなってきたなど)としては軽減・改善してきた頃に、痛みや忙しさで滞っていた仕事(家事など)を頑張ったところ作業の途中でギックリ腰様症状が現れてしまい、その後は横になるなど身体を休めざるを得ない状況になってしまったそうです。

腰を痛めた当日は自宅で休み、翌日にご連絡をいただきました。

通常であればギックリ腰様症状や寝違いなど、急激に現れた症状は2〜3日程 日を空けて症状(痛みや違和感)が落ち着いてから整体を行わせていただいております。

その理由として、一見急激に現れた症状に見えても身体の疲労やコリなど様々な原因が絡み合い、出るべきタイミングで痛みが現れていることが大いに考えられます。

当日〜3日程は身体を休めるか、どうしても気になるようであれば病院を受診するなどといったところでしょうか。

加藤院長より、身体が満を持して痛みを出すことによって、その方を身体が強制的に休ませようとしているとも考えられるお話をしてくださったことがありました。

疲労が溜まり過ぎると、寝るだけでは疲れが取れない・寝たのに朝から身体が怠いなど、身体はメッセージを発してくれていても現実的には仕事が休めない・真面目な性格など頑張り過ぎてしまうこともありますよね。

身体の限界と仕事の内容など、痛みが現れるべくタイミングで現れていることも考えられるんですよ。

この続きは、また次回へ続きます。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日 理学操体 養成コースのご報告

2017-12-11 23:06:29 | ひふみ健康院整体スクール&講習会
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日は

『12月11日 理学操体 養成コースのご報告』

です。

それではお読み下さいね


県内・県外より整体師や医療従事者など、養成コース受講者の先生方が加藤院長の理学操体を学びにいらしてくださいました。

まず始めに 近況報告や本日の学ぶ目的を各先生方に確認し、その後は各先生方をモデルに加藤院長のデモンストレーションを行いました。

各先生方は、加藤院長の施術を体験するなど身体の変化(ビフォーアフターの検査)を感じ取り体感されています。

今回は、11月28日に発売開始された加藤院長の最新教材DVDより資料テキストを用いて授業は進んでいきます。

受講生の先生方が分かりやすいように骨格模型をモデルに、またタブレットでも筋肉画像を表示・確認しながら、分かりやすく伝えられるよう加藤院長も工夫を加えながら授業をされています。



加藤院長と受講生の先生方・私、今回も授業を通じて新たな気づきをいただきました。

加藤院長も受講生に伝えるだけでなく、授業を通じて新たな見方・気づきなど共に学ばれております。

常に学び続ける姿勢や大切さも教わっています。
加藤院長、受講生の先生方、今回もありがとうございました。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフケア 〜実践談①〜

2017-12-10 23:24:46 | セルフケア・エクササイズ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『セルフケア 〜実践談①〜』

です。

それではお読み下さいね


主な症状として、腕〜肩を動かす動作で痛みが現れる症状(五十肩症状)にお悩みの患者様からお伺いしたセルフケア実践談です。

現在 定期的にご来院いただいている患者様で、お仕事や家事などで忙しい日々を過ごされています。

肩周囲以外にも、脚のむくみやコリ・検査時の腰〜背中〜肩と繋がる違和感・痛みなどの症状もみられますが、ご本人としては肩の症状が一番のお悩みとのお話です。

当院では肩コリ・腰痛などの主症状部位だけにスポットを当てるのではなく、主症状を確認しつつ(決して主症状は無視しません)他の部位からの原因部位にスポットを当てて結果(主症状)の変化(軽快・改善)を確認しております。

整体では身体全体を整えさせていただいておりますが、ご来院いただいてからは こちらからお伝えさせていただいたセルフケアを整体後もご自身で実践されているとのお話を伺っていました。

身体全体的には、疲れにくさや軽快さが現れてきて調子が上がっている様子のお話を伺いましたが、肩周囲は初回からの動作範囲や角度は変化しているものの、他の部位と比較して緩やかなペースでの変化でした。

とある日、患者様に身体からの教え・セルフケアを実践し学ぶきっかけが現れたお話しを、次回に書かせていただきたいと思います


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフケア 〜肩コリ編⑧〜

2017-12-09 23:11:30 | セルフケア・エクササイズ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『セルフケア 〜肩コリ編⑧〜』

です。

それではお読み下さいね


今回も肩周囲に伴う違和感や痛みにスポットを当てたセルフケアについてお伝えしたいと思います。

腕を上にあげた際など、動作時に肩周囲(主に肩甲帯)に違和感や痛みはありませんか?

〜セルフケア前の検査・確認〜
・椅子などに腰掛けて行いましょう。
また、頭部の動作(天井を見上げる動作・床を見下ろす動作・左右の振り向き動作)や、腕を上に挙げる動作、動作に伴う肩の様子など、動かしやすい側から片方ずつ動作の確認を行なってくださいね。

*中には頭部など他の部位の動きで肩や肩甲骨・背中に違和感や痛みを伴う方もいらっしゃいます。しかし、そのような現象も身体の仕組みからすると何も不思議ではありません。頭は頭、肩は肩という固定概念から一旦離れて、身体の声に耳を傾けて感じたままを確認してみてくださいね。

・腕を上に挙げる動作(前方挙上検査:肘を伸ばせる状態の方は伸ばして検査を行いましょう。痛みや違和感で肘が伸びきらない方は出来る範囲で無理をしない程度に検査してみてくださいね)の始まりや途中・挙げられるところまで挙げきった場所などでの角度の違い、違和感・痛みの有無を確認しましょう。

この時の動作に伴い、『引っ張られるような感覚』・『痛み』など、動作の始まりや途中・最終地点に違和感はありませんか?

または 動作を伴わなくても何かが乗っているような重さ・怠さなど、ご自身で比較できるものがあれば その部分の変化も合わせて比べてみてくださいね。

また、自分一人では動作の違いが分からないという場合は、鏡の前で確認することや 第三者にお願いして客観的に見た動きや角度の違い、偏りが無いか確認していただく事もおすすめします。

動作・違和感・痛みの有無などを確認して、セルフケアを行なってみましょう。

〜どちら側から行うのかについて〜

・違和感や痛みを感じた側から行い、次に反対側を行う方法(両側)。

・違和感や痛みのある側だけ行う方法(片側のみ)。

とありますが、両側をバランスよくケアしてあげる方法をおすすめしています。

イラストを参考に触れてみてくださいね。

〜小胸筋〜


脇の下〜胸脇上部(イラスト部位)に沿って触れていくと、胸の筋肉や脂肪部分が摘めると思います。

その部分を摘むのではなく、その奥にある筋肉(小胸筋)と肋骨の間に指を滑り込ませるようにセットします。

*腕を側方にあげていくと、胸の付け根と脇の間にポケット(大袈裟に言うと、ムササビやモモンガの飛膜のような部分)がありますね。そこの中に指を入れていく感覚です。

小胸筋を捉えて、肋骨に沿ってはがし・ずらしていきます。

下の方に筋肉のイラスも載せてありますので、合わせて参考にしてみてくださいね。





イラストのように指の先端で骨の際を目指し、潜り込ませてはがします。

この時に指だけを使ってはがそうとすると、指や手を痛めてしまう事が考えられます✋

手先はポイント部位を捉えて微調整、動かすとしても手指の関節を柔らかく使ってあげる程度に留めてあげましょう。

あとは肘や肩の動き(脇を締める動作・肩を前後に動かす動作・身体のうねりなど)、関節や身体の動きを上手に使って行ってみてくださいね。

注意点として マッサージのように指をあてた部分を揉むのではなく、皮下にあるコリや筋肉を捉えるように指先をあてた部分で はがすように動かします。

また、力任せに強く行わないでくださいね。

痛みのある部分や、コリコリしている部分の周囲などを丁寧にはがしてみてください。

こちらのケアの効果として 肩甲帯部の違和感・痛みの改善、

その他にも股関節の違和感・痛みの改善があげられます。

ケアを行うにあたり、コリや痛みなどの触知をして数回ずらした後に一度手を止めて、一番初めに行った検査の確認を行い変化を感じ取りながら行うとビフォーアフターの違いが分かりやすくなりますよ。

一度にたくさん行うよりも、毎日5分程度(歯磨き時間を参考に)隙間時間を使ってこまめにケアしてあげることが大切になります。どうぞ行なってみてくださいね。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフケア 〜肩コリ編⑦〜

2017-12-08 23:03:00 | セルフケア・エクササイズ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『セルフケア 〜肩コリ編⑦〜』

です。

それではお読み下さいね


今回も肩周囲に伴う違和感や痛みにスポットを当てたセルフケアについてお伝えしたいと思います。

腕を上にあげた際など、動作時に腕や肩〜頭部に違和感や痛みはありませんか?

〜セルフケア前の検査・確認〜
・椅子などに腰掛けて行いましょう。
また、頭部の動作(天井を見上げる動作・床を見下ろす動作・左右の振り向き動作)や、腕を上に挙げる動作、動作に伴う肩の様子など、動かしやすい側から片方ずつ動作の確認を行なってくださいね。

・腕を上に挙げる動作(前方挙上検査:肘を伸ばせる状態の方は伸ばして検査を行いましょう。痛みや違和感で肘が伸びきらない方は出来る範囲で無理をしない程度に検査してみてくださいね)の始まりや途中・挙げられるところまで挙げきった場所などでの角度の違い、違和感・痛みの有無を確認しましょう。

この時の動作に伴い、『引っ張られるような感覚』・『痛み』など、動作の始まりや途中・最終地点に違和感はありませんか?

また、自分一人では動作の違いが分からないという場合は、鏡の前で確認することや 第三者にお願いして客観的に見た動きや角度の違い、偏りが無いか確認していただく事もおすすめします。

動作・違和感・痛みの有無などを確認して、セルフケアを行なってみましょう。

〜どちら側から行うのかについて〜

・違和感や痛みを感じた側から行い、次に反対側を行う方法(両側)。

・違和感や痛みのある側だけ行う方法(片側のみ)。

とありますが、両側をバランスよくケアしてあげる方法をおすすめしています。

イラストを参考に触れてみてくださいね。

〜回外筋〜


親指側の手首から肘にかけて橈骨という骨があります。その橈骨の肘手前〜肘下周囲です。橈骨の掌側から側部・手の甲側と、肘手前〜肘下〜肘関節外側を包むように存在しています。

下の方に筋肉のイラスも載せてありますので、合わせて参考にしてみてくださいね。





イラストのように指の先端(爪先)で骨の際を目指し、潜り込ませてはがします。

注意点として マッサージのように指をあてた部分を揉むのではなく、皮下にあるコリや筋肉を捉えるように爪先をあてた部分で はがすように動かします。

また、力任せに強く行わないでくださいね。

痛みのある部分や、コリコリしている部分の周囲などを丁寧にはがしてみてください。

こちらのケアの効果として 頭部〜肩〜腕の違和感・痛みの改善、

その他にも 身体の回旋システム(身体をねじる・身体の振り向き動作)の改善があげられます。

ケアを行うにあたり、コリや痛みなどの触知をして数回ずらした後に一度手を止めて、一番初めに行った検査の確認を行い変化を感じ取りながら行うとビフォーアフターの違いが分かりやすくなりますよ。

一度にたくさん行うよりも、毎日5分程度(歯磨き時間を参考に)隙間時間を使ってこまめにケアしてあげることが大切になります。どうぞ行なってみてくださいね。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフケア 〜肩コリ編⑥〜

2017-12-07 23:06:32 | セルフケア・エクササイズ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『セルフケア 〜肩コリ編⑥〜』

です。

それではお読み下さいね


今回は、肩周囲に伴う違和感や痛みにスポットを当てたセルフケアについてお伝えしたいと思います。

腕を上にあげた際など、脇の下に違和感や痛みはありませんか?

〜セルフケア前の検査・確認〜
・椅子などに腰掛けて行いましょう。
また、腕を上に挙げる動作など 動かしやすい側から片方ずつ動作の確認を行なってくださいね。

・腕を上に挙げる動作(前方挙上検査:肘を伸ばせる状態の方は伸ばして検査を行いましょう。痛みや違和感で肘が伸びきらない方は出来る範囲で無理をしない程度に検査してみてくださいね)の始まりや途中・挙げられるところまで挙げきった場所などでの角度の違い、違和感・痛みの有無を確認しましょう。

この時の動作に伴い、『引っ張られるような感覚』・『痛み』など、動作の始まりや途中・最終地点に違和感はありませんか?

また、自分一人では動作の違いが分からないという場合は、鏡の前で確認することや 第三者にお願いして客観的に見た動きや角度の違い、偏りが無いか確認していただく事もおすすめします。

動作・違和感・痛みの有無などを確認して、セルフケアを行なってみましょう。

どちら側から行うのかについて、

・違和感や痛みを感じた側から行い、次に反対側を行う方法(両側)。

・違和感や痛みのある側だけ行う方法(片側のみ)。

とありますが、両側をバランスよくケアしてあげる方法をおすすめしています。

イラストを参考に触れてみてくださいね。

L字ライン


親指と人差し指の間✋になります。絵のように手を見てみると、L字型に見えませんか?

そのL字型の角の部分(親指のラインに沿って下降して行った先の人差し指の付け根あたり)に爪先を潜り込ませるように入れていくと、骨際の部分に筋肉が触知できます。

骨の際をはがすように爪先をずらしてみてください。



イラストのように指の先端(爪先)で骨の際を目指し、潜り込ませてはがします。

注意点として マッサージのように指をあてた部分を揉むのではなく、皮下にあるコリや筋肉を捉えるように爪先をあてた部分で はがすように動かします。

また、力任せに強く行わないでくださいね。

痛みのある部分や、コリコリしている部分の周囲などを丁寧にはがしてみてください。

こちらのケアの効果として 脇の下の違和感・痛みの改善があげられます。

ケアを行うにあたり、コリや痛みなどの触知をして数回ずらした後に一度手を止めて、一番初めに行った検査の確認を行い変化を感じ取りながら行うとビフォーアフターの違いが分かりやすくなりますよ。

一度にたくさん行うよりも、毎日5分程度(歯磨き時間を参考に)隙間時間を使ってこまめにケアしてあげることが大切になります。どうぞ行なってみてくださいね。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフケア 〜肩コリ編⑤〜

2017-12-06 23:03:16 | セルフケア・エクササイズ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『セルフケア 〜肩コリ編⑤〜』

です。

それではお読み下さいね


今回は、肩周囲に伴う違和感や痛みにスポットを当てたセルフケアについてお伝えしたいと思います。

胸・肩前部に違和感や痛みはありませんか?

〜セルフケア前の検査・確認〜
・椅子などに腰掛けて行いましょう。
また、腕を上に挙げる動作や下着をつける動作など 動かしやすい側から片方ずつ動作の確認を行なってくださいね。

・腕を上に挙げる動作(前方挙上検査:肘を伸ばせる状態の方は伸ばして検査を行いましょう。痛みや違和感で肘が伸びきらない方は出来る範囲で無理をしない程度に検査してみてくださいね)の始まりや途中・挙げられるところまで挙げきった場所などでの角度の違い、違和感・痛みの有無を確認しましょう。

この時の動作に伴い、『引っ張られるような感覚』・『痛み』など、動作の始まりや途中・最終地点に違和感はありませんか?

また、自分一人では動作の違いが分からないという場合は、鏡の前で確認することや 第三者にお願いして客観的に見た動きや角度の違い、偏りが無いか確認していただく事もおすすめします。

動作・違和感・痛みの有無などを確認して、セルフケアを行なってみましょう。

どちら側から行うのかについて、

・違和感や痛みを感じた側から行い、次に反対側を行う方法(両側)。

・違和感や痛みのある側だけ行う方法(片側のみ)。

とありますが、両側をバランスよくケアしてあげる方法をおすすめしています。

イラストを参考に触れてみてくださいね。

母指球


手掌側の手首のシワの少し上あたりと、親指ラインを手首側に辿った先に豆のようなポコっとした骨に触れます。イラストを参考に探してみてください。



イラストのように指の先端をあててはがします。骨・骨の周囲などにコリコリした部分や張り(緊張の強い部分)などはありませんか?

注意点として マッサージのように指をあてた部分を揉むのではなく、皮下にあるコリや筋肉を捉えるイメージで爪先をあてた部分で はがすように動かします。

また、力任せに強く行わないでくださいね。

痛みのある部分や、コリコリしている部分の周囲などを丁寧にはがしてみてください。

こちらのケアの効果として 胸・肩前部の違和感・痛みの改善があげられます。

ケアを行うにあたり、コリや痛みなどの触知をして数回ずらした後に一度手を止めて、一番初めに行った検査の確認を行い変化を感じ取りながら行うとビフォーアフターの違いが分かりやすくなりますよ。

一度にたくさん行うよりも、毎日5分程度(歯磨き時間を参考に)隙間時間を使ってこまめにケアしてあげることが大切になります。どうぞ行なってみてくださいね。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフケア 〜肩コリ編④〜

2017-12-05 23:32:08 | セルフケア・エクササイズ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『セルフケア 〜肩コリ編④〜』

です。

それではお読み下さいね


今回は、肩周囲に伴う違和感や痛みにスポットを当てたセルフケアについてお伝えしたいと思います。

肩周囲に違和感や痛み、または肩周囲や頭頸部を動かした際に違和感や痛みはありませんか?

〜セルフケア前の検査・確認〜
・椅子などに腰掛けて行いましょう。
また、頸部の動作(天井を見上げる動作・床を見下ろす動作・左右の振り向き)、腕を挙げる検査(前方挙上検査)では 挙げやすい側から片方ずつ動作の確認を行なってくださいね。

・なんとなく肩周囲が重い感覚があるという場合も、重だるさに加えて上記のような検査で基準を確認してあげることにより、感覚だけでなく視覚的に確認していただくこともできます。

・腕を上に挙げる動作(前方挙上検査:肘を伸ばせる状態の方は伸ばして検査を行いましょう。痛みや違和感で肘が伸びきらない方は出来る範囲で無理をしない程度に検査してみてくださいね)の始まりや途中・挙げられるところまで挙げきった場所などでの角度の違い、違和感・痛みの有無を確認しましょう。

この時に腕を挙げる動作や頭頸部の動作に伴い、『引っ張られるような感覚』・『痛み』など、動作の始まりや途中・最終地点に違和感はありませんか?

また、自分一人では動作の違いが分からないという場合は、第三者にお願いして客観的に見て 頸部の動きや角度の違い、腕の上がる角度や耳と腕との離れ具合に違い(偏り)が無いか確認していただく事もおすすめします。

動作・違和感・痛みの有無などを確認して、セルフケアを行なってみましょう。

どちら側から行うのかについて、

・同時に両側を行う(イラスト通り)

・違和感や痛みを感じた側から行い、次に反対側を行う方法(両側)。

・違和感や痛みのある側だけ行う方法(片側のみ)。

とありますが、両側をバランスよくケアしてあげる方法をおすすめしています。

イラストを参考に触れてみてくださいね。





イラストのように指の先端を側頭部にあててずらします。

注意点として 頭皮マッサージのように指をあてた部分を揉むのではなく、頭皮の下にある筋肉を捉えるイメージで指をあてた部分を上下または左右にずらします。

手の使い方として、指だけで捉えた部分をずらさずに肘や腕の動きも取り入れて行ってみてください。

また、力任せに強く行わないでくださいね。

痛みのある部分や、コリコリしている部分の周囲などを丁寧にずらしてみてください。

こちらのケアの効果として 肩周囲の違和感・痛みの改善、

その他にも頭痛の改善、顎関節の違和感・痛みの改善があげられます。

ケアを行うにあたり、コリや痛みなどの触知をして数回ずらした後に一度手を止めて、一番初めに行った腕の前方挙上検査の確認を行い変化を感じ取りながら行うとビフォーアフターの違いが分かりやすくなりますよ。

一度にたくさん行うよりも、毎日5分程度(歯磨き時間を参考に)隙間時間を使ってこまめにケアしてあげることが大切になります。どうぞ行なってみてくださいね。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフケア 〜肩コリ編③〜

2017-12-04 23:24:13 | セルフケア・エクササイズ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『セルフケア 〜肩コリ編③〜』

です。

それではお読み下さいね


今回は、手指〜腕〜肩の動作に伴う違和感や痛みにスポットを当てたセルフケアについてお伝えしたいと思います。

肘を伸ばして腕を上に挙げる動作(前方挙上)などで、腕がスムーズに挙がらないなどの違和感はありませんか?

〜セルフケア前の検査・確認〜
・椅子などに腰掛けて行いましょう。また、腕を挙げる検査(前方挙上検査)では 挙げやすい側から片方ずつ動作の確認を行なってくださいね。

・腕を上に挙げる動作(前方挙上検査:肘を伸ばせる状態の方は伸ばして検査を行いましょう。痛みや違和感で肘が伸びきらない方は出来る範囲で無理をしない程度に検査してみてくださいね)の始まりや途中・挙げられるところまで挙げきった場所などでの角度の違い、違和感・痛みの有無を確認しましょう。

この時に肘を伸ばして腕を挙げる動作に伴い、前腕部や上腕部などに『引っ張られるような感覚』・『痛み』など、動作の途中や最終地点に違和感はありませんか?

また、自分一人では動作の違いが分からないという場合は、第三者にお願いして客観的に見て 腕の上がる角度や耳と腕との離れ具合に違い(偏り)が無いか確認していただく事もおすすめします。

動作・違和感・痛みの有無などを確認して、セルフケアを行なってみましょう。

どちらの腕から行うのかについて、

・違和感や痛みを感じた側の腕から行い、次に反対側の腕を行う方法(両側)。

・違和感や痛みのある側の腕だけ行う方法(片側のみ)。

とありますが、両側をバランスよくケアしてあげる方法をおすすめしています。

イラストを参考に触れてみてくださいね。

手指の付け根の間
(人差し指の中指側・中指・薬指・小指)


指の付け根の間の奥、手指の根元を挟み込むように摘みます。そこで指の付け根に腱状のコリコリした感覚の部分を探すように押さえてずらしてみましょう。コリコリした腱状の感触や痛みのあるコリコリが目安になります。



人差し指から小指にかけて、一本ずつ丁寧に手指の付け根をケアしてあげましょう。

こちらのケアの効果として、手指〜腕〜肩の動きがスムーズになることや、違和感・痛みの改善があげられます。

ケアを行うにあたり、コリや痛みなどの触知をして数回ずらした後に一度手を止めて、一番初めに行った腕の前方挙上検査の確認を行い変化を感じ取りながら行うとビフォーアフターの違いが分かりやすくなりますよ。

一度にたくさん行うよりも、毎日5分程度(歯磨き時間を参考に)隙間時間を使ってこまめにケアしてあげることが大切になります。どうぞ行なってみてくださいね。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフケア 〜肩コリ編②〜

2017-12-03 23:57:05 | セルフケア・エクササイズ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『セルフケア 〜肩コリ編②〜』

です。

それではお読み下さいね


前回に続き、頭部〜頸部〜肩部の動作にて違和感や痛みにスポットを当てたセルフケアについてお伝えしたいと思います。

今回は、上下の頭頸部の動作に伴う違和感や痛みのセルフケアです。

上下の動きとは、

・上:天井を見上げる動作(頸部の伸展)
・下:床を見下ろすように頭頸部でお辞儀をする動作(頸部の屈曲)

〜セルフケア前の検査・確認〜
・椅子などに腰掛けて行いましょう。また、頭頸部は上下の向きやすい側から動作の確認を行なってくださいね。

・頭頸部で上下に向いた際に見える景色の範囲や上下での角度の違い、頭頸部・首筋・喉元などの違和感・痛みの有無を確認しましょう。

この時に頭頸部の動作に伴い、頭頸部や肩・首筋などに『引っ張られるような突っ張る感覚』・『痛み』・『詰まる感覚』など、動作の途中や最終地点で上下に違和感はありませんか?

また、自分一人では動作の違いが分からないという場合は、第三者にお願いして客観的に見て上下の動作に違い(偏り)が無いか確認していただく事もおすすめします。

動作・違和感・痛みの有無などを確認して、セルフケアを行なってみましょう。

どちらの腕から行うのかについて、

・違和感や痛みを感じた側の腕から行い、次に反対側の腕を行う方法(両側)。

・違和感や痛みのある側の腕だけ行う方法(片側のみ)。

とありますが、両側をバランスよくケアしてあげる方法をおすすめしています。

イラストを参考に触れてみてくださいね。

伸筋支帯(伸筋腱)




手の甲(手背側)の手首を、もう片方の手で包み込むように持ちます。

そして、親指の爪先を使い手首の中央から横にずらしてあげるとギターなどの弦のような腱部に触れることができます。

その腱部を、弦をやさしく弾くようなイメージで横にずらしてみてください。

また、手首にはリストバンドのような伸筋支帯というものが存在します。手首につけたリストバンドを包み込むようなイメージで持ち手を工夫してみてくださいね。

こちらのケアの効果として、頸部の伸展(頭頸部で天井を見上げる動作)・屈曲(床を見下ろすように頭頸部でお辞儀をする動作)の改善、

その他にも身体の伸展(腰背部を反る動作)・屈曲(前屈など)システムの改善があげられます。

ケアを行うにあたり、コリや痛みなどの触知をして数回弾いた後に一度手を止めて、一番初めに行った頭頸部の動作検査の確認を行い変化を感じ取りながら行うとビフォーアフターの違いが分かりやすくなりますよ。

一度にたくさん行うよりも、毎日5分程度(歯磨き時間を参考に)隙間時間を使ってこまめにケアしてあげることが大切になります。どうぞ行なってみてくださいね。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフケア 〜肩コリ編①〜

2017-12-02 23:06:19 | セルフケア・エクササイズ
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『セルフケア 〜肩コリ編①〜』

です。

それではお読み下さいね


『慢性的な肩コリで肩全体が重い』

『疲れが溜まってきて肩コリが気になりだした』

など、肩コリにも様々な感じ方がありますね。

今回は、頭部〜頸部〜肩部の動作にて違和感や痛みにスポットを当てたセルフケアについてお伝えしたいと思います。

〜セルフケア前の検査・確認〜
・椅子などに腰掛けて行いましょう。また、左右の振り向きやすい側から行なってくださいね。

・頭頸部で左右片方ずつ振り向いた際に見える景色の範囲や左右での角度の違い、首筋などの違和感・痛みの有無を確認しましょう。

この時に頭頸部の振り向きに伴い、肩や首筋などに『引っ張られるような突っ張る感覚』・『痛み』・『詰まる感覚』など、動作の途中や最終地点で左右に違和感はありませんか?

また、自分一人では動作の違いが分からないという場合は、第三者にお願いして客観的に見て左右の動作に違い(偏り)が無いか確認していただく事もおすすめします。

動作・違和感・痛みの有無などを確認して、セルフケアを行なってみましょう。

どちらの腕から行うのかについて、

・違和感や痛みを感じた側の腕から行い、次に反対側の腕を行う方法(両側)。

・違和感や痛みのある側の腕だけ行う方法(片側のみ)。

とありますが、両側をバランスよくケアしてあげる方法をおすすめしています。

イラストを参考に触れてみてくださいね。



親指側の手首から肘関節にかけて『橈骨』という骨があります。

その橈骨を反対腕の親指と人差し指・中指・薬指で挟み込むように摘んで骨ぎわをスライドさせるようにしごいていきます。



手首側から肘側にかけて、丁寧にしごき・ずらしてあげると『コリコリ』している場所や『局所的な痛み』を感じる部位が出てくると思いますので、丁寧にしごいてあげてください。

グリグリと力は入れずに、骨ぎわを摘んでコリや痛みの部位を感じ取りながらしごいてみましょう。

こちらのケアの効果として、頭頸部を左右に振り向く動作(頸部回旋)の改善・頭部〜頸部〜肩部の違和感や痛みの改善があげられます。

ケアを行うにあたり、コリや痛みなどの触知をして数回しごいた後に一度手を止めて、一番初めに行った頭頸部の動作検査の確認を行い変化を感じ取りながら行うとビフォーアフターの違いが分かりやすくなりますよ。

一度にたくさん行うよりも、毎日5分程度(歯磨き時間を参考に)隙間時間を使ってこまめにケアしてあげることが大切になります。どうぞ行なってみてくださいね。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする