は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

かんてんぱぱでデザートを

2013-08-01 20:52:18 | 美味しい!

お昼を食べて、伊那のかんてんぱぱへ行きました

正面玄関から入らずに、ここから ↓

かんてんぱぱショップ入口です

何って?まず先にしたのは、ご飯の後のティータイム ♪

かんてんぱぱの試供品と試供の韃靼そば茶で一休み

前に行った時に、試供品のゼリーが見当たらなくて食べ損ねたkiki

未だに悔しい~(笑)

そば茶を飲んで休んでいるうちに、工場のおねえさんが新しい試供品を

さっきのがピーチで、こっちが青りんご

どちらも美味しゅうございました 

2階のショップでお花を売っていました

花壇もきれいに手入れが

珍しい、幾重にもなった紫陽花です

重たいくらいに花がついています

散策して歩いていると ↓ こんな看板が

今日の花の四人衆は何のお仲間でしたか・・・・・?  そうです山仲間です

これは見るでしょう~ ↑

日本の山々を撮る   青野恭典 ← ポチっと  この展示が素晴らしかったワ

そして、常設展の 野村陽子 植物細密画  ←  これもまた素晴らしい~

かんてんぱぱガーデンには、ショップ、お食事処、カフェ、山野草園、ギャラリー、ホールと何でも揃っています

気のそろった女だけの珍道中

良くしゃべって賑やかだし、良~く食べるし、散々笑って、あっという間に一日が終わった

今度はどこに行こうかねぇ・・・・・・ 秋に、赤そばの花が見たい  と、そっとつぶやくkikiでした(笑)

 

これにて、千畳敷カール・光前寺・ソースかつ丼・かんてんぱぱのブログ、終了です 

 


ソースかつ丼騒動編

2013-08-01 11:35:05 | 美味しい!

お昼は「ソースかつ丼」に決まった

ソースかつ丼は駒ケ根の名物だから、是非ここで本場のを食べてみなくちゃね

前にダンナが、「駒ケ根で食べたけどあまり美味しくなかった」と言っていたのを思いだし

どうせなら美味しいと言われているお店で食べてみたい

そこで 「ねぇねぇ、今、駒ケ根に居るんだけど、どこのソースかつ丼が美味しい?」と兄に電話を

「明治亭かガロが有名だけど」との返事

そのまま、今度はダンナに

「ねぇねぇ、今から駒ケ根のソースかつ丼を食べに行くんだけど、明治亭とガロの場所と電話番号をネットで調べて~」

と、(体重は重いけど=笑)フットワークの軽いのが自慢のkiki

あちこち  ウロウロしたけれど、なぁんだ、さっきの駐車場のすぐ近くにあるんじゃん (;一_一)

兄から教わった ガロ ↑ と道を挟んで向かいには ↓ 

明治亭のロープウェイ登山口店

車を止めたのがガロでしたから、こっちに入ることに

12時半頃です

11時半からの始まるお店の一たて目が終わる頃で、調度待たずに入れる

メニューを見て、やっぱカツ丼でしょと、4人ともかつ丼を注文

フタがきさらない (;一_一)

ご飯たっぷりに千キャベツが載って、その上にソースが滲みこんだでっかいヒレカツが4枚

おぉ! 食べきれるだろうか・・・・・・・

結果、小食のEちゃんやSさんは元より、大喰らいのkikiとMちゃんでも食べきれず

みんなお持ち帰り~(笑)

ひれが柔らかで、ソースの味は少し甘め

大町で食べるソースかつ丼は、タレは辛めでいいのですが、たくさんかかり過ぎてkikiにはしょっぱい

ここのは薄目でちょうどいいです

ネット検索してみると  ガロ ←ポチッとどうぞ

注文があってから衣をつけて揚げると書いてあるし、行列もできるお店のようです

kiki達は入ったタイミングがちょうど良かったのね

明治亭についても ↑ に載っていたけれど

早朝からやっていて、テイクアウトもあるから、カツ弁当を買って千畳敷へ!と

ふむふむ、、、、なるほど・・・・・(*^。^*)

ひよこさ~ん

風花さ~ん、ラブコールです 

行きましょうよ~、明治亭のカツ弁当を持って、紅葉の千畳敷へ!!

そして、yo-koさん、明治亭のカツ弁当持って、行って来てね!!

ナンノコッチャ???と思う方は ↓ の、1つ2つ前の日記のコメントを読んでね(笑)

ややや・・・・・かんてんぱぱまで一気にUPする予定でしたが・・・・時間が (@_@;)

ご飯を食べて、今日はお掃除フィットネスの日です

遊んだら、働く!!  食べたら、動く!!


駒ケ根 光前寺

2013-08-01 10:54:28 | 健康&節約生活

千畳敷からのバスの中で、Eちゃんが「光前寺に行く?」と

答えたkikiの返事は、もちろん「行く、行く!」

何でも、どこでも、興味があります

昔、兄夫婦が駒ケ根に住んでいた時に、1度尋ねたことがありますが

光前寺 が近くにあるとは聞いていたものの、(何故かは忘れたけれど)行かれなかったのです

バスに乗るために留めた駐車場からすぐ近くみたいです

長く続く杉並木の参道の石垣は、光り苔があります

 

石組の奥の暗いところに、光って見える光り苔

写真では上手く撮れていませんが、蛍光色の黄緑が暗い中に涼しげなんですよ~

↑ の光前寺(緑の大文字)でリンクしていますので、HPで見てみてください

光り苔がきれいに写っています

普通の苔もいっぱい生えていて

「うちのダンナ、今、苔にはまっていて、鉢植えにしたりしている・・・」と話すと

「TVで見たけど、今、若い人の中で苔が流行っていて『虫眼鏡で見る苔がかわいい』のだそうです

へぇ~、人っていろんな趣味があるのね

観光客もあまりいません

柱や塀の茶色やこげ茶色に、木々の緑が映えますね

「こんな山門から見える向こうの景色、こんな風景が好きなんだよね・・・・

ねぇねぇ、前もいいけど、振り向いた後ろもいいよ~」とEちゃん

振り返ると、ひっそりと静まり返った参道

いいなぁ・・・・

枝垂桜が有名みたいですが、今の時期紫陽花が美しい

色々な種類が植わっています

境内はどこもきれいに整備されていて、気持ちがいい!

木や花がいっぱいで、木陰も多く涼しい境内

山から湧き上って来る、延命水を飲んでいると

その近くに ↓ 葉っぱと全く同じ色のカエルさんが 

「kikiちゃん、 好きでしょ?」とEちゃん

いやいや・・・・・嫌いじゃないけど、好きなのは私じゃなくて職場の人だから・・・・・・・(笑)

 

三重の塔                        早太郎の像

この早太郎の像の苔むした石の上に ↓

「kikiさん、  好きでしょ?」とSさん

いやいや・・・・・・嫌いじゃないけど、蛇やトカゲ好きなのは、卯辰ちゃんだから(笑)

光前寺って知ってはいたけれど、こんなに趣があっていいお寺だとは思わなかった・・・・というのが

全員の感想です

「あ~、お腹空いた~~~~、お昼は、かんてんぱぱで?それとも駒ケ根名物のソースかつ丼?」と

いつもツアコンの役目をしてくれるEちゃんが聞きます

お腹が減りに減っている、 Mちゃんと  kikiは・・・・即答します「カツ丼!」

続きは、また次に