は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

ヘンデル パッサカリア

2013-08-04 19:32:33 | 健康&節約生活

安曇野 蔵の音楽祭へ(アートカフェ清雅)行って来ました

昨日の公開リハで甚く感動したkikiは

本番はおしゃれして着物で行こうかしら・・・・・・・・などと思ったのですが、、、、、このお話は後程

始まる前の、清雅さんのホールです

今日は前の方の席はもう埋まっていて、柱の後ろ側の席です

 

今日のプログラム

ピアノのソロ  華麗なる大円舞曲 幻想即興曲

ヴァイオリン、チェロ、ピアノ  モーツァルト ピアノトリオハ短調kv548

チェロソロ  フォーレ 子守唄  サンサーンス 白鳥  

ヴァイオリンソロ サラサーテ ツィゴイネルワイゼン

休憩

ヴァイオリン、チェロデュオ ヘンデル パッサカリア

ヴァイオリン、チェロ、ピアノトリオ  チャイコフスキー 偉大なる芸術家の思い出

 

良かったです

もう何も言えません

しばらくはこの感動に浸っています

来週は、この清雅さんの外(屋根の下)で卯辰ちゃんと一緒にお祭りに参加

kikiは帽子とバッグ、日傘などを販売します

どこらへんに机を置いて・・・・この辺に日傘を飾って・・・・・と下見をして帰りました

実は・・・・・着物で来たかったのですが、お洒落が出来なかった訳が・・・・・

帰りに、遠回りして ↑ こんな道を通り

こんな

こんな山の中まで入って来ました(もちろん卯辰ちゃんも連れて)

奥の方でかがんでいるのは、ダンナです ↑

何をしているかと言いますと

これを採っています

これは何かと言いますと・・・・・

明日のハーモニールームの草木染めの教室で使う”アカソ”という草です

いい色に染まるんです

アカソは家の近くには生えていません

少し山に入って行くと、良く見る草です

近くにキャンプ場があって、車の通りが結構です

何してるんだろう?と通った人は思ったでしょうね

2夜連続、ラーメン&餃子   味城のラーメンはあっさりしていて美味しいです!

家に帰って、また感慨にふけり

Youtubeで、ヘンデル パッサカリアと聴いています ♪

やっぱ、いいっす!


感動の後は腹が減る

2013-08-04 10:05:27 | 健康&節約生活

いつもの如く、日常に日記が追いついていないと、歯磨きを忘れた朝の様(笑)

何だかむず痒く、落ち着かず、気持ちが悪い (;一_一)

そこで、今日4つ目の日記です

昨日は、卯辰ちゃんとの調整が出来て、草むしりのお仕事デイ

冷たいお茶にホットコーヒー&バナナを持って、草むしりに

草むしりって、誰でも出来ると思っていたけれど

そうでもないらしい

kiki達は子どもの頃から家の手伝いでして来たから、当たり前と思って来たけれど

田舎の草むしりは半端でない

先日「草むしりで筋肉痛だ」と言ったら

都会から越してきた方に「あら?草取りで筋肉痛になるの?」と聞かれた

都会ではつまむように抜いてもきれいになるのでしょうけれど

広い畑や庭のたくさん生えた草は、つまんで抜いていてはいつまでたっても終わらない

だから、名の通りに、むしることになる

いい感じに雨が降った後なので、土地が軟らかく草かきがいらない

1本1本引き抜いていてははかどらないので

地に膝をついて、両の手でむしりとる・・・・だからやり過ぎると腱鞘炎になるのです

農業仕事は適度に休みを入れて、長く続けることが大事

もう少しだからと体力の度を越して頑張り過ぎると、先日の畑の草むしりの時のように

何日も出来なくなってしまうから

昨日は適当なところで切り上げる

家に帰って、シャワーを浴び、簡単なお昼を食べ

「ちょっとだけ眠るから」と横になる

5分眠っただけでも、疲れは軽くなる

午後、着替えて出かけた先は ⇒ 豊科のアートカフェ清雅「蔵の音楽祭

清雅さんのブログに詳しくUpされていますので  ↑ ポチっと押して見てください

昨日は、グランドトリオ公開リハーサルでした

バイオリン、チェロ、ピアノです

パイプ椅子の席、60席が埋まっていました

3人で集まって合わせるのが、この公開リハが初めてとのこと

「こんなに人が集まるとは・・・…席もきちんと並んでいるし・・・・・・いつもは楽団の愚痴なんか言いながらしているリハが、今日はストレスになるかも・・・・・・皆さん、リハですから、話したり自由に席を立ったりしてリラックスして聴いてください」などと笑もありの前説です

写真は撮りませんでしたが、kikiとダンナと友のAちゃんの席は、前から4列目

演奏者の手元は前の方の頭で見えにくいのですが、演者の顔の汗は見えます(笑)

という距離です

今日がそのリハの本番で、ダンナ、卯辰ちゃん、kikiと3人で行きます

Tシャツやコットンパンツの普段着の出で立ちで始まったリハーサル

「じゃ、あわせてみようか」と始まります

1曲を最後まで演奏してみて、それぞれが

「あのAのところはkd48277d6s7あ、mvyygじゃない?」

「そうだよね、あそこはもっと&%C'"!')&$#の方がいいよね」と

専門用語も交じりますので、分かるようなわかんないような(笑)

「じゃ、もう一かいやってみようか」と再演奏が始まると

kikiのような真っ新の素人にも、おぉ~!さっきよりいい!!と感じます

「うん、いいね。これで行こうか、でさ、この曲のここが大変なんだよね」

そうだよね、きついよね」

「楽譜はこの記号がついているけれど、もう少し %$"''%$!!$% な感じで行ってみない?」じゃ、とまた再演

公開リハって大きな楽団ではあるらしいですが、こうした見世物的でない本当のリハーサル風景ってなかなか見られない

だからこそ見たかったのですが、来て良かった (*^。^*)

横にいるAちゃんはピアノの先生をしています

趣味で合奏のサークルにも入っています

彼女が「kikiさぁ、誘ってくれてありがとう。こんな経験2度とできない」と目をうるうるさせて感動しています

Aちゃんを誘ったのは、渡したいモノが有ったからです

以前、Aちゃんに頼まれて作った、刺し子のデカショルダーのお直し品です

その時のブログ ⇒ 天才かもって、時々思う私って・・

なかなか渡す機会がないまま、今になってしまって

だったらコンサートにと思って誘ったのですが、正解でしたね

「安曇野って、住むのにもいい環境だし、こういう小規模のコンサートホールやギャラリーがたくさんあってうらやましい」と

本当にいろんな意味で、良い環境だとkikiも思います・・・・と話が逸れてしまったので、戻して

 

リハーサルなのに、1曲が終わる度に拍手が起こります

その位感動します

3人での3曲のリハが終わってピアノが抜け

チェロとバイオリンです

「どうなるか分かりませんが、立って演奏してみようかと思います」とチェロ奏者

時間も予定時間が過ぎて、前の席のお客さんが何人か帰られて、良く演奏が見えます

kikiは弦楽器が大好きです

お二人の演奏に、思わず泣き出しそうでした

「やっぱ、立って演奏すると、音の届きは全然違うよね、一番後ろの人にも届くでしょ」と

こんな感じで、昨日の公開リハ終わりました

今日は合唱の合宿で来れないAちゃんは、しきりに残念がっています

「明日の仕上がりはまた全然違って来ると思う、聴きたいなぁ」と

午後、2時からの演奏がkikiはとっても楽しみです

感動した心でも、腹は減る(笑)

Aちゃんと別れ、帰りにダンナと近くのラーメン屋さんへ寄りました

餃子も食べ、家に一人待つ息子に、餃子と中華丼のお持ち帰りを

さあて、やっと日記が現実に追いついたのでやれやれですね

これからお昼を作って食べて、お洒落してお出かけです~

追伸 アートギャラリー清雅さんの催しは来週もあります

詳しくは ↑ ポチっと押して読んでね

10,11日は地元で活躍のジャズやクラッシクの演奏会です

その時に、庭で行われるお祭りイベントに、卯辰ちゃんとkikiも参加します

その為に、せっせと作っている帽子や日傘です

有料のコンサートの他、無料で聴かれるものもありますので、お近くの方はど~ぞ

変な柄の帽子を取り揃えて、お待ちしております(笑) 


輪廻転生のお話?

2013-08-04 09:02:06 | 健康&節約生活

夏野菜がたくさん採れる嬉しい季節

昨年、とんとんでもらって食べて美味しかった、万願寺唐辛子を、今年はダンナ畑へ植えた

「何だかさぁ、細いよね」

「昨年食べた万願寺さんはもっと太かったよ」という会話があって

先日の夕飯は ↑ ビビンバ丼だった

市販の「ご飯が有ればできる」というビビンバ丼の素(2人分)に

ごま油で焼いた豚肉や、半熟卵を足して

万願寺唐辛子を焼いて、コチュジャンをかけて=スタミナ丼×3人分にした

暑い夏をスタミナつけて乗り切らねばと、ガッツリ行ったら・・・・・・

ひぇえ~~~~~~辛い~ 

万願寺にかけたコチュジャンが辛かったのかと

よせばいいのに、コチュジャンを取って、もう1本食べた

おぉお~~~~~~~死ぬ~ほど辛い~  と大粒の涙が出る

「ねえねえ、万願寺の苗だってもらって来たけど、あれ辛い唐辛子だったんじゃないの?」と

卯辰ちゃんに、嫌味の電話をする(笑)

ちょうどとんとんに居た卯辰ちゃんが、おかあちゃんに話す

電話の向こうからおかあちゃんの声が聞こえて来る

「kikiさん、他のも要るっていうから、万願寺と辛唐辛子と一緒に持って行ったよ」と

唐辛子って、ピーマンやししとうと一緒に植えると、他のものも辛くなってしまうって・・・・・・・・・っさ(涙)

ハバネロ並みの辛さの唐辛子を2本も食べてしまったkiki

その翌日、ネットで調べたダンナが「種を取り除くと辛みが少し失せる」というものですから

縦割りして、実を取って、端っこを少しかじってみる・・・・・・・あぁっあ~~~~~~~やっぱ辛~い 

残っていた、なに唐辛子だかわからない唐辛子を、刻んで

干しました・・・・・・・・・でやぶ蚊にくわれました(2つ前の日記をお読みくださいませ)

かっ痒い~~~~~~~~

メビウスの輪のように、辛い~痒い~の輪廻転生は続きます(爆)

 輪廻転生をお読みになりたい方は 太字をポチっと押してネ 

まず、こちらから矢印の順にお進みください ⇒ 子のオリーブオイル漬kiki家の庭は花盛6+4は?⇒この日記


6+4は?

2013-08-04 08:45:55 | 健康&節約生活

今年のkikiは、登山やそれに向けてのトレーニング、草むしりの仕事と、外に出ることが多い

お蔭で、塗っても塗ってもも日に焼ける

買い物に行く度に、日焼け止めが目に入り ↑ あら~、、、、3個も買ってるし(笑)

でも、買わなければいけない物は、日焼け止めクリームではなくて

かゆみ止めクリームだった (;一_一)

お見苦しい足をUPして、すみません(笑) 痒いのです

茄子のオリーブオイル漬けを干しに、庭に出て6か所やぶ蚊にくわれたのはついこの間の事なのに・・・

翌日は、4か所くわれて(今度は裸足に草履で芝生の上で)

「合わせて10か所だね」とダンナに笑われる

今回も茄子と唐辛子を干しに出て、干したらすぐ家に入るからと思っていたのに

出入り口にしているサンルームの網戸を開けようとしたら、戸が外れて落ちた

それをはめようとして、たかだか数十秒だと思うのですが、かゆい~と見ると4か所が

はまらない戸をそのままに、家に逃げ込む

ダンナが「どうしたの?」というものですから・・・・・・かくかく云々

「はめるから手伝って~」とダンナが言う

「やだよ、またくわれるから~」とkiki

「外には俺が出るから、お母さんは中で押さえているだけでいいから」と

どうしてかなぁ・・・・・kikiはすぐくわれるのに、ダンナは無傷で帰って来る

3キロの茄子が、6個の瓶詰になりました~

やぶ蚊の被害にあって、決死の覚悟で出来た瓶詰は、尊いよ(笑)

 


シニアの合コン?

2013-08-04 08:17:02 | 健康&節約生活

一昨日、トレーニングを兼ねて、また自転車で

グングン伸びて青くなり、穂も出て来た稲

ここの所、お天気は晴れでも、雲が空を覆っている比率が結構多い

青い空に白い雲・・・…夏ですねぇ

自転車に1時間乗っても ↑ 歩数にするとこんなもんです

でも、きっと脚力や肺活量のトレーニングにはなっているはず・・・・それと

1か月後には、、、、、、、、痩せて美しい立ち姿のkikiさんが・・・・・・・・・・居るはず(笑)

そう言いながら、その日の晩は飲み会でした

飲み会分のカロリーを先に消化しようとの、自転車フィットネスでした

「何だかわからない集まりに、乾杯!」と(笑)

新聞の読者欄に投稿した、Uさんの文章を読んで

Mさんが「素敵な文章だわ、一度お会いしてみたいわぁ」と言った

その新聞を見せてもらって名前(Uさん)を見ると、顔見知りであいさつはするけれど、そんなに話したことはない人だった

「kikiさん、知っている人だったら、一度お話をしてみたい」と

少女のまま大人になったような、Mさんが言うものですから

江戸っ子の(気持ちがだけ)kikiはひと肌脱ごうと

Uさんは落語をされていることでも有名な人

当初は喫茶店でお茶するか、彼の落語を聴きに行こうかと思っていて

Uさんとの仲立ちを、公民館に勤めているMちゃんに「赫々云々、Uさんに聞いてみて」とお願いした

公民館に来たUさんを捕まえて、かくかく云々と話してくれたMちゃんがOKをもらって連絡してくれた

みんな速攻で動く人ばかり

そこからも早かった

kiki、MさんとUさんの三人で会っても・・・・・・・お話が続くかなぁ

「Mちゃんも一緒にどう?」と聞くと「いいよ~」

んじゃ、いつもの飲み仲間、Sさんに卯辰ちゃんも(みんな顔なじみ)も声かけて、飲み会にしちゃえ~と(笑)

みんな、面白そうと、、、、、、結局、6人の飲み会になって

↑ の乾杯となったわけです

会場まで送ってくれたダンナに、かくかく云々・・・・・・「今どきの合コンだね」と(笑)

新聞の投稿の話し、落語の話し、山登りの話し、猪の話し、、、、、、、いろんな話が飛び交う

あっという間に、3時間が過ぎてお開きに

あれ?我々の勢いに押されて

Mさん、ちゃんとUさんと素敵な文章のお話ができたのかな?

「楽しかったわ、また誘ってね」とのMさんの言葉を聴き、合コン幹事のkikiはホッとしました(笑)