朝から飛び入り~!
とっても人懐こいワンちゃんです
どうやら清雅さん家のコリーちゃんのようです
朝一のお客様は、お向かいでおにぎりを販売している、おじ様
kikiがバネポーチに、マジックで色を付けていたら、帽子の蜘蛛を赤く塗ると(笑)
ブログ用に後ろ姿を撮らせてくださ~いとお願いしましたら
「後ろ姿でなくて、前からでいいよ~」と ↓
野球帽のように、後ろ前に格好良くかぶっていらっしゃいました
穂高駅前通りに地元作家さんの手作り品を販売している、クラフトショップと
その横店舗で、安曇野案内人倶楽部 をされている方のようです
↑ ポチっと押して見てください
ここに行くと、蜘蛛の巣柄のハンチングをかぶったおじ様に会えるかも?
昨日から、山ガールのkikiさんは、専用袋(昔デジカメケースに作った)で参加です(笑)
お隣の遊印さんは、はんこに下絵?字?を書いています
書きたい字をそのまま反転させて書いている・・・・・・・・すごっ!プロの技ですね
遊印さんにうちわに書いてもらった「津」 看板代わりに飾ってみました~
kikiは、安曇野スタイル用の刺し子バッグの生地を持って来て、簡単な間違え様のない直線縫いヲチクチク
昨日から、着物姿の方がポチポチと・・・・・すみません、見ているところを後ろから1枚とお願いしました
夏の着物、いいですね~
卯辰ちゃんのゆびぬきを帯留にどうかなぁ・・・・・・と物色中
昨日から、色んな方とお会いしました
いつもブログを読んでくださっている、M様、ありがとうございました
先日、夜遊びした、Mさんも両日お越しいただいて、ありがとうございました
偶然に久しぶりに会って、お互い元気~?良かったね~の人や
ご無沙汰ばかりですみません~の方や・・・・・・・・大勢のみなさんに出会えて、嬉しい2日間でした
お陰様で、帽子の売れ行きもまずまず・・・・・・この布でこのサイズでとのご注文もいただきました
あっ、そうそう、「津」の最初のお客様(1日目の最初)が買ってくださったのは
kikiが一番心配していたハンチング帽(こげ茶の麻に、着物地をパッチした帽子)
なにをどう間違ったのか、予定サイズを大幅にオーバーしてしまった
「頭が大きいので、大き目の帽子が欲しい」とそのオジサマ
かぶってみると、調度いいと、コンサートの間中かぶっていただいていたようです
ありがとうございました
土地柄でしょうか(笑)
安曇野スタイルの時に、笑ネタとして展示しようかと
今回は試しに、制作
2つしか作らなかったことが悔やまれる、そのガーデニング帽 完売!
日傘も興味深く見てくださった方が何人かいらっしゃいましたが
どうしても自信を持って販売出来ない
晴雨兼用で無い、折りたたみ傘って・・・・・・・
日傘も・・・・・・・
あまり実用向きではないですナンテ言って説明しているものですから
卯辰ちゃんが「売る気あるんですか?」と笑う(笑)
正直、心配の種がいくつかあって、今回どうしても作りたくて
そして夏のイベントだから販促用のディスプレイとして飾ったけれど
商品として、作った本人が納得できていない
安曇野スタイルでは、更なる研鑽を重ねてから展示したいと思っています
そんなやこんなの様々な課題や、次への意欲も、お客様と相対していると見えて来ました
作りたいモノも
自分流のモノ作りのやり方も、いろんな人と出会って、経験して、対話しながら自分の中で少し分かって来る
参加させていただいて、本当に良かったと思います
さあ、イベントも無事終了して・・・・・・・・打ち上げだ~!
と、卯辰号で穂高方面へ車を走らせ、お店の前で車を下りようと・・・・・・
あら?バッグが無い とパニくるkikiに
「kikiさん、さっきテント撤収を手伝っていた時に、バッグその辺に置きませんでした?」と卯辰ちゃん
おぉ~?そうだわ・・・・・・
と、30分かかって来た道を30分かかって帰り
バッグは無事、清雅さんが預かってくださっていました
また30分もかけて、行こうと思ったお店まで行く元気は無く・・・・・近場で
明るいうちに終わったのに、行き来している間に薄暗くなってきた(笑)
豆腐サラダに
?
夏カレーで打ち上げを
最後まで、何かしないと終わらないkikiの常です
卯辰ちゃん、こんな楽しいイベントに誘ってもらってありがとう
そして、あちこち で行かせてごめんね
さあ! 小さな失敗は忘れて(笑) 次は、安曇野スタイルだ!!