は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

蔵の音楽祭イベント2日目

2013-08-13 11:20:14 | 健康&節約生活

朝から飛び入り~!

とっても人懐こいワンちゃんです

どうやら清雅さん家のコリーちゃんのようです

朝一のお客様は、お向かいでおにぎりを販売している、おじ様

kikiがバネポーチに、マジックで色を付けていたら、帽子の蜘蛛を赤く塗ると(笑)

ブログ用に後ろ姿を撮らせてくださ~いとお願いしましたら

「後ろ姿でなくて、前からでいいよ~」と ↓

野球帽のように、後ろ前に格好良くかぶっていらっしゃいました

穂高駅前通りに地元作家さんの手作り品を販売している、クラフトショップと

その横店舗で、安曇野案内人倶楽部 をされている方のようです

            ↑ ポチっと押して見てください

ここに行くと、蜘蛛の巣柄のハンチングをかぶったおじ様に会えるかも?

昨日から、山ガールのkikiさんは、専用袋(昔デジカメケースに作った)で参加です(笑)

お隣の遊印さんは、はんこに下絵?字?を書いています

書きたい字をそのまま反転させて書いている・・・・・・・・すごっ!プロの技ですね

遊印さんにうちわに書いてもらった「津」   看板代わりに飾ってみました~

kikiは、安曇野スタイル用の刺し子バッグの生地を持って来て、簡単な間違え様のない直線縫いヲチクチク

 

昨日から、着物姿の方がポチポチと・・・・・すみません、見ているところを後ろから1枚とお願いしました

夏の着物、いいですね~

卯辰ちゃんのゆびぬきを帯留にどうかなぁ・・・・・・と物色中

昨日から、色んな方とお会いしました

いつもブログを読んでくださっている、M様、ありがとうございました

先日、夜遊びした、Mさんも両日お越しいただいて、ありがとうございました

偶然に久しぶりに会って、お互い元気~?良かったね~の人や

ご無沙汰ばかりですみません~の方や・・・・・・・・大勢のみなさんに出会えて、嬉しい2日間でした

お陰様で、帽子の売れ行きもまずまず・・・・・・この布でこのサイズでとのご注文もいただきました

あっ、そうそう、「津」の最初のお客様(1日目の最初)が買ってくださったのは

kikiが一番心配していたハンチング帽(こげ茶の麻に、着物地をパッチした帽子)

なにをどう間違ったのか、予定サイズを大幅にオーバーしてしまった

「頭が大きいので、大き目の帽子が欲しい」とそのオジサマ

かぶってみると、調度いいと、コンサートの間中かぶっていただいていたようです

ありがとうございました

土地柄でしょうか(笑)

安曇野スタイルの時に、笑ネタとして展示しようかと

今回は試しに、制作

2つしか作らなかったことが悔やまれる、そのガーデニング帽 完売!

日傘も興味深く見てくださった方が何人かいらっしゃいましたが

どうしても自信を持って販売出来ない

晴雨兼用で無い、折りたたみ傘って・・・・・・・

日傘も・・・・・・・

あまり実用向きではないですナンテ言って説明しているものですから

卯辰ちゃんが「売る気あるんですか?」と笑う(笑)

正直、心配の種がいくつかあって、今回どうしても作りたくて

そして夏のイベントだから販促用のディスプレイとして飾ったけれど

商品として、作った本人が納得できていない

安曇野スタイルでは、更なる研鑽を重ねてから展示したいと思っています

そんなやこんなの様々な課題や、次への意欲も、お客様と相対していると見えて来ました

作りたいモノも

自分流のモノ作りのやり方も、いろんな人と出会って、経験して、対話しながら自分の中で少し分かって来る

参加させていただいて、本当に良かったと思います

さあ、イベントも無事終了して・・・・・・・・打ち上げだ~!

と、卯辰号で穂高方面へ車を走らせ、お店の前で車を下りようと・・・・・・

あら?バッグが無い とパニくるkikiに

「kikiさん、さっきテント撤収を手伝っていた時に、バッグその辺に置きませんでした?」と卯辰ちゃん

おぉ~?そうだわ・・・・・・

と、30分かかって来た道を30分かかって帰り

バッグは無事、清雅さんが預かってくださっていました 

また30分もかけて、行こうと思ったお店まで行く元気は無く・・・・・近場で

明るいうちに終わったのに、行き来している間に薄暗くなってきた(笑)

豆腐サラダに

夏カレーで打ち上げを

最後まで、何かしないと終わらないkikiの常です

卯辰ちゃん、こんな楽しいイベントに誘ってもらってありがとう 

そして、あちこち  で行かせてごめんね 

さあ! 小さな失敗は忘れて(笑) 次は、安曇野スタイルだ!!

 

 


蔵の音楽祭一日目

2013-08-13 07:49:24 | 健康&節約生活

日中は猛暑ですが、朝晩は少し涼しくなってきて、過ごしやすくなって来ました

昨日は、草木染教室の後、爆睡 

一番暑い時間帯に、作業部屋にある簡易ベットで汗をかき続けながら

4時間も寝てしまった(笑)

暑さは苦手ですが、笑っちゃうくらいのすごい暑さは、、、、、、、好きです

そんな訳で、真夏は結構元気なkikiです

夏のイベントが終わって、昨日で一区切り

世の中はまだまだ夏ですが、kikiの中では今日から秋です

安曇野スタイルへ向かってのモノ作りを始めます

と、その前に、清雅さんで行われた、蔵の音楽祭の日記をUPしなくっちゃ

蔵の屋根の下で、4人の展示

卯辰ちゃんの「ながむしや」とkikiの「津」は端っこを陣取って

「ながむしや」さんの展示は ↑ ゆびぬきのBOXと小物が入ったトレー1個

・・・・・に対して、「津」の展示は ↓

まず、机の上には、帽子がごちゃごちゃ

その机の下には、バネポーチがごちゃごちゃ

横のハンガーかけには、帽子やらバッグやら日傘やら・・・・・ごちゃごちゃごちゃ(笑)

それだけでは済みません

どうしても広げて置く必要のある、折り畳み日傘は木の下に直置き

大きなものが多いkikiの展示は、みなさんのお邪魔にならないように(笑)

横のおにいさんの(滝廉太郎イメージ)はんこ屋さんの展示 

いただいた名刺には、印人(いんをつくるひと)とあります

あづみ野遊印 ← はんこ作りのブログをポチっと押して見てね

かわいいはんこから、重みのある文字の印まで、希望を聞いて彫ってくださるようです

kikiは以前に、穂高駅前のひつじ屋さんでの展示販売の時にお邪魔しました

今回、目に留まったのは、住所印

木の小枝のそんなに大きくない断面に、住所や電話番号が彫ってあります

ゴム印の見慣れた文字とは違い、なんとも味わいが深い・・・・・・

今回のイベントで大儲けしたら注文しますねと(笑)

大儲けにはならなかったけれど・・・・・・・買えない額でもない

宵越しの金を持たない主義の、似非江戸っ子kikiは、、、、、、、いつか飛んで行きそうです(笑)

その横の、「Gacu」さん

クラフトショップ「森の生活」 ← ポチっと押して見てね

聞きかじった情報で、(違っていたらごめんなさい) 白馬の「森の生活」というお店で

お父様と一緒に、ひすいプロジェクトを始められた

Gacuさんはシルバージュエリーをされていて、ひすいとシルバーで素敵なチョーカートップや指輪が飾られていました

アクセサリーをほとんど身に着けないkikiですが

まず、目に留まったのが(写真を撮らせていただけばよかったわ)白馬三山をイメージして作られたネックレス

かわいい~   とかよりも

カッコイイ  とかが好きなkiki

Gacuさんの展示物は、男性でも女性でも似合そうなアクセサリー

天然ひすいの癒される色も素敵でした

卯辰ちゃんと、「今度白馬へ行ってみようね」と

先日の相談員の訪問の時に、美味しいランチのお店も教わって来たし(笑)

我々は蔵の屋根の下、その向かいにテントを張っていたのは

↑ 信州坊主 ほのかさん ← ポチっと押して見てね

かまど炊きご飯のおにぎりと、冷汁の提供をされています

蔵の中では、お弁当の販売も ↓

さっそく買って、いただきました~

自家製のお米でおにぎりを

お店では自家製のそば粉でお蕎麦の提供をされているようです

いつか行ってみましょうね

蔵の中では、ぶんがさんのパンの販売が 

自然酵母と石窯ぱんのぶんが ← ポチっと押して見てね

もちろん、買ってその場で食べました

お弁当を食べ、おにぎりを食べ、パンを食べたら・・・・・・次はデザートでしょう

信州坊主さんから頂きました~ ご馳走様です~

デザートを食べたら、〆は・・・・・・

やっぱ、コーヒーでしょ(笑)  清雅さんのアイスコーヒー

蔵の中から聞こえるジャズの甘い音色を聞きながら、コーヒータイム

なんと贅沢なことでしょう

コンサート前に一しきり、お客様がワサワサして、始まると静かな我々だけの時が・・・・

おにいさん作家のお二人は文庫本を読んでいます

卯辰ちゃんはゆびぬきをチクチクしています

kikiは、本も刺し子をするつもりで用意した布も忘れて来たので(笑)

一人静かにジャズの音色に癒されております

途中で、chachaさんがスイカの差し入れを持って来てくれました

お互いに忙しくて「久しぶり~」のご挨拶

chachaさ~ん、夏のイベント終わったから、安曇野スタイルに向けて頑張るから、ヨロシクね~!!

オーナーさんが時々「売れている?」と心配してくださいますが

卯辰ちゃんもkikiも、お祭りだから楽しもう!と事前準備から面白がっていたイベントです

朝一から、ゆびぬきの評判が良くて、「もう私はノルマ達成です~」と卯辰ちゃんは喜んでいるし

kikiも、自己ノルマにあと一歩で初日は終了

二人で、一日目の打ち上げと称して ↑ 珈琲哲学でパスタを食べて帰りました

長くなりましたので(毎度のことですが)2日目の日記はまた後で