は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

雨を楽しむ

2013-08-23 21:54:30 | モノ作り

明日は、大滝山、蝶が岳登山です

今日のすごい降りが・・・・・・・明日は?どうでしょうか?

雨の日は雨を楽しむ

そんな気持ちで出かけましょう

午前中、相談員のお仕事に行き

午後は、雨用グッズを作りました

簡単なナップサック、ヒップバッグカバー、レインハット

明日かぶる予定の、ワーク帽に、雨が降ったらすっぽりかぶせる予定です

さあ、もう寝なくちゃね~


農作業用帽子に細工

2013-08-19 14:32:25 | モノ作り

 

こんなモノを作りました

お地蔵さんのよだれかけではありません(笑)

モデルのぬいぐるみのききさんが、卯辰ちゃんの農作業用帽子をかぶったところです

横から見ると ↑ こんな

帽子に大きな覆い布がついているのですが、鼻から下を覆うものが欲しいと

前から、帽子を預かっていたモノ

ホックで取り外しできるようにしています

ところで、この布

いつもの100均御用達なんですが

ねぇ、面白いでしょ

こんな布も売っているのよ

何に使う布なのか……化繊のスケスケです

クニャッとしていないで、シャキシャキした触感

こっちの布は、日暮里で

パワーネットとか書いてあったわ    これもおじさんが格安にしてくれた

どちらも目が粗く、風が通り抜けそうなので

帽子の覆い布にと思って作っていますが

果してどうかな? 木綿や麻布の方が涼しいのか・・・・・・

まぁ、卯辰ちゃんが実験台ってことですね(笑)

そんな卯辰ちゃんと、スモモ狩りに行って来ました

いつもは、4,5回行くスモモ狩りですが

今年はどの種類も出来が良くないみたいです

春先の霜や遅いとか、途中の真夏のような暑さなどが悪影響したようで

摘果もしていないのに、生っている数がものすごく少ない

その分、大粒なんですが

欲しい人に売るほどないから、今年はお得意さんの予約者だけだとおじさん

卯辰ちゃんに着いて来たお蔭で,kikiもおすそ分けに

いつもなら、袋いっぱい、こぼれるほど取って、おまけに腹が膨れるほど食べて、1500円ですが

今年はそんなことをしたら、次に来る人の分が無い(その位少ない)

おじさんは、いっぱい食べてもいいよ~と言ってくれましたが

遠慮して、食べるのは蜂が吸って穴を開けた、商品にならないスモモを選んで

袋の持ち帰りも八分目に、自己規制をかけました~

おじさ~ん、また来年も来るから、頑張ってね!

のほほんとしたいい景色を見られただけでも、めっけもんです

家に帰って、漬物桶いっぱいの紫蘇ジュースを、ボトルに小分けし

さっそく飲んでいます

kikiさん今晩も夜勤ですので、息子とダンナの夕飯用に作ったトンカツを

kikiはお昼に食べ、体力つけて行って来ます

職場に、たくさんできた紫蘇ジュース持って行きます

 


お直しハンチング

2013-08-18 15:53:11 | モノ作り

kiki家のグリーンカーテン

今年は効果大です

サンルームの内側から見たところ

毎日、5~10個ほどゴーヤが採れています

みなさん、どうやって食べているのでしょう?

kiki家ではもっぱら、刻んで塩で揉んで、水に晒しての生をドレッシングで食べます

色々炒めたり、煮たりしたけれど、どうもこの苦味が他にも移るようで・・・・kikiは生だと、1回に1本くらい食べてしまいますよ~

さて、夜勤前の日に作っていたジャム&ホワイトソース ↓

今朝、パンにつけて食べてみました

どっちかというと、ラズベリーの方が好きかな (*^。^*) だけど、これも美味しい!

そして、混ぜてみたい誘惑に勝てなかった ↑ 一品の結果は ↓

見るからに・・・・・●ずそう (-_-;)  

でもお味は・・・・・・・見た目通り(笑)

そして、たで藍と間違って植わった ↑ 赤紫蘇をHさんが届けてくださいました

ありがとうございます   これから紫蘇ジュース作ります

蔵の音楽祭のイベントで、頼まれましたハンチング

依頼主様のサイズはとっても小さい

 ← この布がいいそうなのですが

これはサイズ58㎝

新しく作ることも考えたのですが、緑の無地の布が足りなさそう・・・・

そこで

後ろの部分を解いて、ベルトでサイズ調節できる帽子に作り直そうと

ついでに

ここのカーブを ↑ もう少し緩やかに直そうと、解きました

できた~!! これで、52㎝~59㎝までサイズ調節可です

以前作った、バンダナ柄のハンチングと比べてみました

ひさしが ↓ こっちは元      ↓ こっちは長め

ネット見ているうちに、長めの方が小顔効果があると書いてあったものですら

大きくしたのですが

上から見たところです

う~ん、横から見た時に、顔の小さい女性には帽子ばかりが大きく見えるかも?

やはり、定番を元のひさしサイズに戻しましょう

いろんな形を作ればいいのですが、帽子はサイズもあって・・・・・・なかなか万人向きと言う訳にはいきません

お好きな方が居て、たまたまサイズが合ったら、それは出会いです!! 是非!!(笑)

どうしても作りたくなって我慢できずにいる・・・・・・・ ↑ いただいた小さいサイズのセーターを

熱いお湯⇒冷たい水と、地獄を通り抜けていただいて(笑)

もう縮まないぞとおうところまで、収縮してもらいました

さあて、これが何になるのか?・・・・・・・は、またのお楽しみに~


おばあちゃんの鼻歌

2013-08-18 10:19:03 | 健康&節約生活

いつも勝手なことばかり言って、迷惑をかけている職場ですが

今月はクラフトイベントに登山と、何かと行事も多く

お仕事をセーブしています

8月は2度の夜勤だけのお仕事

と言っても、夕方4時~朝の9時までですので、1回の夜勤で2日分の仕事です

家に居る時間が長いほど、モノ作りに集中できるkikiさんのような人間には、効率のいいお仕事です

その上、好きなお年寄りと、マンツーマンにに近い状態でいられるのですから・・・・

とってもありがたいと思っています

山に行ったり、コンサートに行ったり、美容院から洋服代まで

この仕事と相談員の仕事&ダンナからの小遣いで賄うようになってから

金銭的余裕も出来て来たお蔭で、モノ作りは売れなくちゃ困るなぁ・・・が無くなって

楽しく作りたいモノを作るに徹することが出来るようになりました

ですから、今までも幸せでしたが、今はもっと幸せ~っと、自分の中では感じながらモノ作りをしています

そんな夜勤の一昨日は、いつも同じ歌の鼻歌を歌っているご利用者さんの声を、kikiが聞きとって

同僚さんがスマホで検索してくれました

おばあちゃんの歌はどうやら、1番から4番までをごちゃまぜで歌っていた模様(笑)

皇国の母という歌です

大きなカレンダーの裏紙に、マジックで書いて、みんなで歌えるように ♪ (夜の空いた時間に作りました)

昨日、職場では、皇国 を何と読むのだろう? コウコク?と言っていたのですが

今、検索して、みくにのはは という歌だと分かりました

背中の坊やのお父さんは、戦死したけれど、お国の為だから泣きませんと言う歌です

ネット検索して出て来た歌詞です(ネットで検索すると音源もありますので、興味のある方はどうぞ)

遥かに宮城伏し拝み ブログより ↓ 皇国の母の音源 ← ポチっと押して

皇国(みくに)の母
歌 夏目露男
作詩 深草三郎  作曲 明本京静
昭和13年
1 歓呼の声や 旗の波
  あとは頼むの あの声よ
  これが最後の 戦地の便り
  今日も遠くで 喇叭の音(ね)


2 想えばあの日は 雨だった
  坊やは背(せな)で スヤスヤと
  旗を枕に ねむっていたが
  頬に涙が 光ってた


3 ご無事のお還り 待ちますと
  言えばあなたは 雄々しくも
  「今度逢う日は 来年四月
   靖国神社の 花の下」


4 東洋平和の 為ならば
  なんで泣きましょう 国の為
  散ったあなたの 形見の坊や
  きっと立派に 育てます

 こういう歌(戦時歌謡曲というらしい)の良し悪しはともかく、このおばあちゃんが繰り返し歌っていた

今度会う日は来年四月 靖国神社の花の下 ♪

ここの部分が頭に残っていて、夜勤の間中繰り返し流れた

「何で会う日は来年の四月なんだろう?」と、4月に何か意味があっての事だろうかと、何気につぶやくと

お隣にいた別のおばあちゃんが「桜が満開の花の下で会いましょう」という意味じゃないのと

正解かどうかはわからないけれど、いつも季節に合った素敵な色合いのお洋服を着ているこのおばあちゃん

この方らしい、解釈だなと嬉しくなりました

戦時中ののことはもちろん知らないkikiです

ですが、お年寄りと関わるお仕事をさせてもらっていると、否が応でも話しに出て来ます

お一人のご利用者さんの鼻歌から、いろんな感情が溢れて来ました

童謡唱歌の様に繰り返し歌っている、このおばあちゃん

おばあちゃん若い頃は、どんな暮らしをしていて、どんなことを考えていたのだろうか・・・・・・・・

聞いてみたくなりました

お一人お一人の生き方を受け止めて行きたい

苦労された分、今は幸せだと感じて過ごしていただきたい

自分自身が、今とっても幸せと感じているkikiは

明日も満面の笑みで夜勤の仕事に出かけましょう

 

 

もう1つの大きな幸せ~  

甘いモノを食べている時間です ↓ (笑)

 

 

 

 


一つことに集中できないわたし・・・

2013-08-16 14:12:37 | 草木染め

朝からお勝手は大忙し

昨日いただいたブラックベリーをジャムに

こちらが出来上がったジャム

種が大きいので濾しました

残った種があまりに色鮮やかなので、これは染物になるのではないか 

 キラリ~ンと閃いてしまったものですから

もう手遅れ・・・・・・忙しいのに (;一_一)

染めています(笑)

染まっています

でも、この色がどれだけ持つかは・・・・・・わからない (;一_一)

まっ、色が抜けたら、また何かで染め直しをすればいいですから (*^。^*)

ジャムを煮詰めるのには時間がかかります

それだけに専念していることが、時間がもったいないようで出来ないkiki

横で、母が居ない夕飯様に、ホワイトソースを作っています

渋い赤と、真っ白ね・・・・・などと思ったのがいけない

どうしても混ぜてみたい・・・・・この続きはまた(笑)

これから、図書館へ寄って、DVDを借りて、久しぶりの夜勤です