いつまでもお正月ってわけにはいかない。
寝室の押し入れとクローゼットの中をちょっと模様替えしたくて、今の押し入れ箪笥を
廃棄して、新しい押し入れケースを入れたいとよさそうなのを探している。
今日からやっとルーティンの家事を始めた。
火曜日はダイニングキッチンの掃除。
鮭の燻製をほぐして生生姜と三つ葉のみじん切りを混ぜたお寿司の準備をし乍ら。
あとはほうれん草のお浸しと御御御付けとぶりの煮つけ。
今夜はこれで十分。
それにしてもふと思った。どうして味噌汁にこんなにたくさんの尊敬の接頭語
がつくのかしら?丁寧語なのだろうが多すぎる。当たり前のこととして口にしているけ
れどいざ活字にすると「敬いすぎ」が気になる言葉だ。
他にもこのような言葉があるに違いないけれど、今思い出せない。
どうでもよいことなんだけれど、言葉って面白い。