歩くこと

2022-06-13 11:14:41 | 日々思うこと

子供のころから歩くことが嫌いだった。

歩く遠足に行った記憶がない。

40歳代のころ何故だったか平日に休みが

あって母と鞍馬に行ったことがある。

参拝を済ませて「貴船まで歩こうか」と

言ったら母が「えっ、大丈夫?歩けるの?」

と驚いたのを覚えている。

 

胸部動脈瘤の手術を東京慈恵医大で受けて

帰宅するとき1日3千歩歩くように言われた。

別に戸外でとは言われなかった。

昨年大腿骨骨折で(そのほか内臓にも問題

見つかって簡単な手術をしたので)

3ヶ月半の入院をした。

退院するとき、理学療法士が「退院後の

生活」として渡してくれたのは

「スクワット、つま先立ち、かかと落とし、

片足上げ」だった。

足の筋力が弱っていることは実感している。

100日病床生活だった。

 

アップルウオッチの示す昨日の歩行数は

4,665歩。おおむね毎日4千歩。

昨日は注文していたイオンからの食料品が

届いて冷凍、冷蔵、常温の3個の箱から

それぞれビニール袋に包まれた食品が

玄関に並べられる。

それを台所の冷蔵庫まで運ぶ。

おおよそ毎回1万円ほど。

その前にアマゾンからペットボトルの

お茶も届いていた。

箱ぐるみ持ち上げられないので数回に

分けて食堂まで運んだ。

それで少し歩数を稼いだのだろう。

 

歩くのが健康に良いとは知っている。

こういうぼちぼち歩きでは歩数はカウント

していてもなんの役にも立っていないのかしら。

散歩も早歩き、さっさ、とっとと歩くのが

良いと聞いたことがある。

 

昨日はいつも頼んでいるご夫婦が庭の草取り

に来てくれた。

その前日はご主人のほうが畑の草刈り。

仲が良くてよく働く2人。

支払いしながらお茶菓子を出したとき

内容は聞かなかったけれど妻はいつも

内職もしているという。

内職の手間賃は安いと言っていた。

地方の最低賃金が押さえられている。

働ける体力が生かされていない。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「肺炎球菌ワクチン」のこと

2022-06-12 14:07:12 | 日々思うこと

昨日書いた「帯状疱疹ワクチン」のことで

思い出したことがある。

肺炎球菌ワクチン」のことだ。

ずっと前、このワクチンは一生に一度しか

打てないと言われていた。

わたくしが知ったときはまだ少し若かった

のであまり早く打つと年を取ってかかり

やすい年齢になったときに免疫がなくなる

のではと思っていた。

ところが突然5年に一度打つことができると

医師会かお国かが言い出したのだ。

 

かかりつけ医に行ってワクチンを取り寄せて

もらって接種した。

肺炎が死亡原因の第1位だったから、1人

暮らなので予防できるものならと。

自費でのワクチンはそこそこ高かったと思う。

 

数年して「肺炎球菌ワクチン接種」を公費で

援助すると言い出した。

ただしすでに自費で接種しているものは

除外だというのだ。

市から決まりで「接種券」が届いた。

ダメとは分かっていたけれどクリニックで

尋ねたらやはり除外だという。

5年はとうに過ぎて接種時期がきている。

 

「帯状疱疹ワクチン」もそのうち公費で援助

するようになるやもしれない。

慌てないことだと思っている。

4万4千円は誰にでもさっと出せる金額では

ない。

帯状疱疹はコロナと違って自粛していれば

罹らないという病ではないのでワクチン

以外予防しようがないけれど、のんびり、

思いっきり怠けて過ごしていれば大丈夫で

いられそうだ。

そうでありますように!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹ワクチン

2022-06-11 12:58:46 | 日々思うこと

最近、前に罹ったことがあるのに再び

帯状疱疹になったという知人の話を

聞いた。それも3人も。

ここへ家を建てて引っ越してきて間もない

ころ、突然右胸のあたりがかゆくなった。

お風呂で鏡で見てみると赤くなりぶつぶつが

できている。痛かゆい。

ちょうど弟が来たので「体に何かできて痛い

ような痒いような」と話したら

「帯状疱疹だよ。すぐに医者に行かなきゃ」

という。

夜だったけれど夫の車で総合病院まで行き

手当てしてもらった。

点滴治療。今から20年以上前のことである。

実は帯状疱疹なんてそれまで聞いたことが

なかった。

身近に罹った人もいなかったし、職場でも

聞かなかった。

 

かかりつけ医の待合室にワクチン接種の

パンフが貼ってあるのは見ているけれど

一度かかっているので大丈夫と思い込ん

でいたのだ。

 

昨日、月一の診察(薬もらい)に行ったとき

聞いてみた。

「近頃帯状疱疹に2度罹った人がいると聞く

のですがワクチンを打ったほうが良いので

しょうか」

医者「打ったほうが良いですね。

コロナワクチンを打つことで帯状疱疹ウイル

が再活性化したといわれています。

ただワクチンが高いけれど」

1回22,000円、2回打たねばならないので

合計44,000円必要。50歳過ぎたらお勧め」

これはお国が勧めている。

「でも、コロナワクチン接種の4回目もある

ので離したほうが良い」って。

いくら何でも高すぎる。

コロナワクチンもいつまでもただという訳

にはいくまい、

毎年、インフル、コロナのワクチンを打つ

ことになるかもしれない。

何か暗い気持ちになる。

4万4千円かぁ。楽しいことに使うのなら

まだいいのだけれど。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家計が値上げを受け入れている」って誰が?

2022-06-08 10:47:58 | 日々思うこと

日銀総裁の発言には呆れたというより

怒りが湧いてきた。

兼ねてからどんどん円が安くなって物価

が高騰するのに、日銀は相も変わらず

金融緩和政策をとり続けてきた。

それが9年も続いている。

まだ残り1年任期がある。

日銀は「物価の安定を図ることを通じて

国民経済の健全な発展に資すること」を

理念に掲げているはずだ。

先日テレビでミスター円こと榊原英資氏

が「黒田氏はまだ金融緩和を続ける。

残り1年で総裁が変わるからそうすれば

政策も変化するだろう」と言っていた。

1年なんて待てない。

ただでさえ少ない年金額を下げて、保険料

上がっているので実質手取りは大幅に

下がり手元に残るのは寂しいものだ。

働いている人たちの給与もあまり上がってい

ないようだから「家計の値上げ許容度も

高まってきている」などと寝ぼけたような

ことをしらっといえるのは世間知らずの

黒田氏くらいである。

 

円安で儲かっているのはトヨタを筆頭に

輸出産業だけで、電機、ガスだけでなく

スーパーに並ぶすべてのものの価格が

上がっている。

お買い物に行ったことがなく、庶民の

暮らし知らないで一部の学者の論文を

都合よく解釈して「値上げ許容」発言を

したらしい。

実際に街に出て庶民の生活、物価の実情を

みて、「国民経済の健全な発展」を図るのが

仕事であろう。

物価高の中、工面して過ごしている庶民の

暮らし知ることもなく、お役所の中で東大

教授の調査読み、それを例に家計の

「値上げ許容」と言われても

許容することはできない。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員の資格

2022-06-06 12:55:21 | 日々思うこと

本来楽天的であまり深刻に考えない質なの

だけれど明るい、楽しいニュースがなくて

呆れて腹立つことが多い。

広島県安芸高田市の若き市長が

「居眠り議員は不要。市会議員定数を半減する」

と条例改正案構想を明らかにした。

もちろん議員は反対だ。

16人を8人まで減らすのはやや減らしすぎと

思われるが10名くらいがいいのかも

しれない。

「質問しない。居眠りする。説明責任をはたさない」

ような議員はいらないという。

 

国会議員についても本当にそう思うことがある。

わが選挙区選出議員が何か提言したとか、

意見を述べたとかというのを見たことがない。

「枯れ木も山の賑わい」というが

「枯れ木」にもなっていないのではないかと

時々思う。

選んだ選挙民が悪いのだが,何代目かの

世襲議員で、選挙の時期に選挙カーで

名前を連呼して通る以外に説明会をした

との話も聞かない。

初代はなかなかの人物だったそうだが

代が変わるごとに小粒になっていく。

これは父親の秘書になって父の引退で

すぐその後釜につき、甘やかされている

からだと思う。

自分なりの強い信念を持ち、自分の意志

で国に貢献するという熱意のある人に

出てきてもらいたい。

老舗のお店だって後継者は何となくずる

ずると引き継いだでは発展は覚束ないはずだ。

 

それにしても衆院議長はひどい。

最大派閥の長だったので議員数が変更され

選挙区の議員が多い。

それで10増10減の変更を言い出した。

議長が言ってはダメでしょう。

本当のこととは信じたくないけれど

週刊紙に取り上げられたというスキャンダル

みっともなくて恥ずかしい。

大勲位が欲しいとの噂だけれど勲章のほう

「辞退したい」と拒否するだろう。

 

中曽根大勲位は好きな政治家ではなかった

けれど自分に反対意見を言う後藤田氏を

官房長官に据え置き続けたことは

評価している。

主人の気に入ることばかり言って、取り入る

ことしか知らない側近は役に立たないと思う。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・