へっぽこ丸さんから“やっさ”とは何ぞや!という鋭い問い合わせがあった!
“やっさ”って何なんやろ!
子供の頃から口にしているから何にも思わへんかったんやけど!
“やっさ”を練るとき、練り上げのスタートの掛け声に
“ドンドン、あい!やーしょ~い!”
“ドンドン、あい!やーしょ~い!”
“ドンドン、そら!よいやっさ!ヨイヤッサ!よーーいやっせー!”
“ドンドン、あーよっそい!”
というフレーズがあるんやけど、多分
よいやっさ!ヨイヤッサ!この辺りが語源やと思う
その正体は
大太鼓が載った太鼓屋台の事です
最近の子は“やったい”というてます
(注 ドンドン=太鼓の音)
明日の昼宮は雨模様の為
16日に順延となりました
各村総代会の早々の決断で皆さん明日の備えやりやすくなって良かったね
今日から2日間、国道250線は通行止め
こんなことができるのは祭りだけやな
小雨の降る中で祭りがはじまった。
朝から來依はお医者さん
その間に理央姉はえんやにいきたいと云うので
ちょいと偵察にてんてんつきを迎えにいった
塩崎家のちょいと東で出会った
そこからてんてんつきの綱をひいて
阪神電車との相互乗り入れが始まってから
電車の本数が増えから踏切待ちが長くなって
今日は10分ほどかかったゎ
その後一旦家に帰り、装束を整えてと思っていたら
てんてんつき・やっさが家の前に着いた頃には本降りになってきた
あ~あ