宇田川らんちゅう らん丸の池 (宇野系らんちゅう)

宇田川英雄翁は宇野仁松翁より秘蔵らんちゅうの改良を託され,2・3・4・5筋と体系づけた素晴しい魚を残して下さいました.

もうすぐ八幡さんの厄神祭 松原八幡神社

2013-02-12 06:41:37 | 


松原八幡神社の厄神祭
2月18日午前7時~午後7時
2月19日午前0時~午後7時

厄年をちょっと調べてみたら、
厄年は人生の中で節目となる年齢において情操、仕事、子育て等々のもと
厳しい環境の変化の中で
凶事や災難に遭う率が非常に高いので
十分な警戒を要する年齢とされている。
この厄難を逃れるために厄祓いを受ける習わしになっている
前厄・本厄・後厄とあり、(かぞえ年)
 男性厄年
前厄・24歳、41歳、60歳
本厄・25歳、42歳、61歳
後厄・26歳、43歳、62歳
 女性厄年
前厄・18歳、32歳、60歳
本厄・19歳、33歳、61歳
後厄・20歳、34歳、62歳
下の画像は播磨の国総社のえべっさんの時にかけてあった早見表です本厄だけを集めているものと思われるが
十三参りが入っているね
七五三も厄年ととらえるところもあり
厄年のとらえ方は諸説あるようだ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする