1番仔、初めての選別をしました。孵化後1ヶ月です。
選別前
フナ尾、曲がりは皆無でしたが、ツマミはけっこういました。
選別後
選別で約500のうち半分残しました。
2番仔(15日孵化)は800~900尾いると思います。
こちらの方が尾の開きも良いようで楽しみです。 (強人935)
家の池はこんなに纏まっていないので羨ましい限りだ。
この調子で2番も残るようだとシュリンプの追加が要りそうですね
(らん丸)
今日は夏至から数えて11日目。今朝撮影してUPしようと思っていたのですが忘れていました。
らん丸の池のすぐ外のミジンコ池の傍に植えています。去年までは鉢植えにしていたのですが地に降ろしたら勢いが増しました。来年はもっと増えるかな?
蒸し暑い梅雨空の中で涼しげな草花ですね
5月24日 生まれのY・Y2番です
少し長いのが 気になるところですが、どうなるか楽しみ
この兄弟は100匹位おり、すぼ尾 鮒尾以外は全て残しています
匠 弥太郎さん
親に似ず長いですね!
これから先はもう少し短くなると思います、そして宇田川先生の残してくださったこの3筋のらんちゅうはめまぐるしく変化しながら大成していきますので目が離せませんよ!
楽しみですね
らん丸の池より
昨夕の激しい雨で餌がやれず、シュリンプがそのまま残っていた。36+12=48時間経過しているので腐っていないかと心配にだったが、水を多く入れていたので少し大きくなっているだけでピンピンしていた。おかげでらんちゅう達は大きなシュリンプが食べられるとあって大はしゃぎで飛びついていたよ。
YM系5月2日産卵5月7日孵化

すっかり青仔です。
ちょっと調子がイマイチ! (更紗丸)
鱗も乗ってきてらんちゅうらしい風貌になってきました。調子が今一の所為か少し細みを見せていますが、鰓ぶたの深い3等身の良い仔ですね! (らん丸)
らん丸の池より
昨夜来の雨は予想より多かったようだ。
彼方此方から“鰓”‘カビ’と云う声が聞こえてくる。
今の時期餌は控えめの方が安全ですよ

すっかり青仔です。
ちょっと調子がイマイチ! (更紗丸)
鱗も乗ってきてらんちゅうらしい風貌になってきました。調子が今一の所為か少し細みを見せていますが、鰓ぶたの深い3等身の良い仔ですね! (らん丸)
らん丸の池より
昨夜来の雨は予想より多かったようだ。
彼方此方から“鰓”‘カビ’と云う声が聞こえてくる。
今の時期餌は控えめの方が安全ですよ
今日から七月
暑い暑いという本格的な夏の月の到来です。
ちょっと早い‘七夕号’の写メがママから届きました
最近の理央はこの長靴がいたくお気に入りで殆どこれをはいてお出かけです。