浄心庵・長尾弘先生「垂訓」

恩師の歌集「愛」より

肉体の限度にいどみ人救う
愛の行い我が内の神

「垂訓」

2024-01-08 23:59:51 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

 恩師のご著書「真理を求める愚か者の独り言」より


         第四章 「思い変え」こそ幸せの扉を開ける鍵

          ◆自分の心を苦しめては幸せになれない◆

先の続き・・・

都合の悪いことは何でも環境や境遇のせいにしてしまう癖がつくと、
そのうちに過去に溯って、育った環境が悪かったとか、
時代が悪かったとか、親の育て方が悪かったとか、
こんな相手と結婚したばっかりに不幸になってしまったなどと
言いだしかねません。

これでは心の進歩はありません。
すべての原因を環境や時代や境遇に求め、物や人のせいにするなら、
自分の心は変わらなくていいことになるからです。
過去に思いを果たせず挫折したり、失敗したりしたことから、
落胆の思いが現在まで続いており、
積極的に新たな取り組みをする気力を失ったら、
これも自分が損です。

過去のせいで残りの人生までもが決定的にダメージを受け、
もうどうしようもないのだと
心を沈ませながらどうにかやっと生きているのです。
重い足取りで歩いてゆくようなものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする