先週末のこと。
その前日の夜まで調子よく景気よく動いていたプリンターが。
朝。
電源を入れた瞬間。
いきなりの、素っ気なさ。
なんだろう、この突き放された感・・・。
日本にいたら修理なんてたいした事ないんだけど、ここは中国。
はっきり言って、面倒くさい。
できるだけ関わりたくない。
というわけで。
自分でできることはやってみよう! そうしよう!
このエラー B200というのは『プリンタヘッドもしくはIC基板の故障』とのこと(らしい)ので、もしもプリンタヘッドだけの故障ならなんとかなるかも(しれない)。
というド素人の浅知恵で。
まずはサービスモードで起動。
カパっと開けて、ここから。
インクタンク&ヘッドを取り外し。
おぉ~。 汚れとる、汚れとる。
で、これを。
洗います。
いいのか・・・?と思いながらも、洗うのであります。
さらに。
60度のお湯に。
漬けるのであります。
ぬるくなったらお湯を変えること数回。
これを完全に乾かしたら。
うっ! 美しいっ!!!!!
インクの汚れ、なしっ! まぶしいぜっ!!!
さぁ~て。
これを取り付けて、再度電源を入れますよ~。
スイッチ、オン!
うぃ~ん・・・。
・・・・・。
・・・・・デ、デジャブ?
というわけで、修理に出すことにしました。
(最初からそうしろよ、という話)
てっきりキャノンの会社で直接受け付けてくれるのかと思いきや、どうやら北京のローカル店に委託しているようで、プリンター修理を受け付けているのは北京では2軒のみ。
そのうち、家から近い方の店は。
『百脳フイ(ばいなおふい)』の中の一店。(修理店はこの写真の建物の対面にあります)
『ばいなおふい』かぁ~。
以前、スマホの液晶が壊れた時もここに来たけど、なんだかなぁ~。 大丈夫かなぁ~。
でもでも、キャノンのサイトで指定されている店なんやし、大丈夫なはず!
ほんまに、ほんまに小さい店やけど。
おばか発言ばかり繰り返すじゃっき~がドヤ顔で笑ってる店だけど。
大丈夫なはず!
というわけで、彫りの深い顔つきが印象的なに~ちゃん(おそらく息子)と、キップのいいおばちゃん(おそらく母)と、乳飲み子(おそらく孫)が営むお店で、ただいま修理中。
調べてもらったところ、プリンタヘッドとIC基板の両方が壊れていました。あらら・・・。
修理するより買った方が安いよとお店の人にも言われてかなり迷ったのだけど、2カ所以外は新品同様だというし、使い慣れてるものだし、インクも残ってるし、中国の製品を買っちゃうと全ての表記が中国語or英語になるし、何より一からセッティングするのが面倒くさい!
そういうわけで猫イラストもスキャンできないため、おやすみです。