10月2日。四国一周旅6日目。
この日まず向かった先は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/f7a369b856755209021af12b51e2a37c.jpg)
映画、『二十四の瞳』のロケ用オープンセットを改築したスポット。
・・・の向かい側には。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/187e1d8be657439eb47a14f324ed54d3.jpg)
瀬戸内国際芸術祭のオブジェが。
とりあえず、寄り添っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bf/a83573b9325ff2bf659ddb40d5085f21.jpg)
映画村には色々なセットのが残されていて、さらに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/f54df6c4868d0c117a5780416f9d0b79.jpg)
映画好きにはたまらない様々な展示や施設も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/6be21df5f68298d81abf7d914e8fbce0.jpg)
レトロな映画だけでなく、最近の映画(『八日目の蝉』など)の記録もあって、エピソードのひとつひとつを読みながらぶらぶら歩くだけでも楽しい場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/ca435ccba2975d9c359585633cbd6fee.jpg)
あ!!! バカボン!
瀬戸内国際芸術祭開催中だからか、あるいは常にそうなのかわからないのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/93/a73a3ffd175ec111627b587f9a6a4a49.jpg)
持ち上げて写真をということですので、遠慮なく。
(ちなみにこの石がほんまに重かったかどうかは、ご想像にお任せします(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/50/86709c0bf3e75d00d6ef6f4924546ba1.jpg)
小道具もご自由にということだったので、喜んで写真撮影!
さて。
映画村の建物は映画用のセットでしたが、こちらは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/44f0c4d2df323ac003f805c85582205a.jpg)
明治35年に建造された学校。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/c625a98242614fcac95f284286294360.jpg)
明治時代にここで学んだ子供たちに思いをはせると、なんだか時間を遡ったような不思議な感覚につつまれます。
この日は午後の船で高松に戻る予定なので、限られた時間で小豆島を巡りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a6/41e7b5d25143c28b8ef4d988de1bae3d.jpg)
ほんのりお醤油のかおり。
お醤油の菌で、もう、真っ黒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/fe483c31ce4d61008e29796785d3f12f.jpg)
およっ!?
このかわいい、くるりんしっぽは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/4ccafdb761e179305e0fc17a1b1bf25a.jpg)
どでかいぶ~たん。
瀬戸内国際芸術祭の作品のひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/eea38cb67db9b86040ffe89c69ed557f.jpg)
こちらのお手洗いも作品のひとつです。
で、その近くにあるのが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/0fbafd24995d3c8d01717d3fbc394275.jpg)
リーゼント~!!!!!
ぼわぼわリーゼントも、小道具のおみかんも、ちゃ~んと用意してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/56/685c3732a898084ceb0405fd070e88de.jpg)
千枚田の奥にぽつんと何やら三角の物体が。
こちらも瀬戸内国際芸術祭のオブジェですが、へたれの私たちは遠目で鑑賞して静かに終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/677f992dd36771a4f4a5d4d81d06f587.jpg)
黄金色の稲の奥に青い旗と小さくオブジェが見えますが、こちらの瀬戸内国際芸術祭のオブジェも、へたれの私たちは遠目で・・・(以下同文)
というわけで、小豆島をへたれなりに満喫した私たちはフェリーで高松に戻り、お楽しみのもぐもぐタイム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9b/f3934bcbf1ca458c35484d33c9d084e2.jpg)
『一鶴』
予約をしていたのですが、開店前に到着したにもかかわらずこの行列!
こちら、香川の特産 骨付鳥で大人気のお店なんです!
って、骨付鳥が名産ってこの時まで全然知らんかったんですけど、いやぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/61fe47302830a85b48e5f1e2db689334.jpg)
美味しい!!!
そして、生ビールがでっかい!!!(大きさ比較のため、スマホを置いてみました)
骨付鳥はおやどり、ひなどり それぞれ味わいと柔らかさを堪能でき、ドでかいジョッキをあおって大満足。
こちらのお店。かなりの行列なのですが、皆さんさくっと鶏を味わって30分くらいで席を立っていかれます。なかなか回転が速い!
そうそう。
瀬戸内国際芸術祭は瀬戸内の島だけでなく、高松でも楽しむことが出来まして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/746d16b0a05bc5aa1efe3849583f21a9.jpg)
なんとも不思議な卓球台がアーケードの真ん中に出没!
地元の学生、観光と思われる外国人、そしてへたれの私たち・・・。
誰もが楽しめる瀬戸内国際芸術祭なのでした。