ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

六甲高山植物園

2020-07-01 23:03:33 | 日記
 六甲高山植物園に行ってきた。
 六甲ケーブルに乗って六甲山上駅へ。ケーブルには、いつも六甲ミーツアートの時に乗るので、紫陽花の季節に乗るのは初めて。紫陽花がきれいだった。
 写真は、帰りに撮ったもの。動いている車内から近くを撮るのは難しい。






 六甲山上駅には、燕の巣がいっぱい。ふんがかからないように傘が。


 さあ、まずはお目当ての紫陽花。

幻の紫陽花・シチダンカ。シーボルトの「日本植物誌」に記載があったが、以後発見されず、存在が疑問視されていた。1959年、六甲山で再発見された。思ったより小さめの花でひっそりとしていた。


マイコアジサイ


ヤマアジサイ 藍姫


ヤマアジサイ 七変化




ササユリ


オカトラノオ


ニッコウキスゲ 朝開いた花は、夕刻にはしぼむらしい。


エーデルワイス 歌のイメージとはやや程遠い。


アサギリソウ 昨日の雨なのか、中心に露が。


イブキトラノオ


コマクサ 日本の代表的な高山植物で「高山植物の女王」と言われている。花の形が馬の顔に似ていることから駒草と名がついたという。小さい小さい花。


タカネマツムシソウ

 帰りに六甲山上駅そばの天覧カフェへ。神戸の街並みがガスで全然見えない。近くはガスっているが、地面は濡れていない。

手作りアールグレイプリンとゼリーの桃パルフェ
おいしかった!ソフトクリームが濃厚でおいしい。アールグレイのプリンが優しい味。桃は冷凍かと思ったら、ただの固い桃。だが、その固い桃がおいしかった。おいしいのだが、肌寒い日はホットドリンクを飲みながらでないと、途中で食いつまるかも。ちなみに、私はおいしかったので一気食いだった。おすすめ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水無月 | トップ | 俳句ポスト365 兼題「翡翠」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事