<4日目>
フリーズヘイマルのアイスランドホースの牧場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c6/96e505ff12f5548e711e0523152bff12.jpg)
小さくておとなしい。いきなり知らない人が触っても、じっとしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f9/48bf201f9d7bc64595b2bb3c6ecaa252.jpg)
かわいい。なんて、穏やかなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b5/9cfb9ed716c90d9b2f04e0f2b3cc919b.jpg)
アイスランド固有の馬。普通の馬は、3種類の走り方しかできないらしいが、アイスランドホースは、5種類の走り方ができる。また、色のバリエーションがたくさんある。アイスランドホースは固有種なので、いったんアイスランドを出たら、戻ってこれないらしい。また、馬具も国産のみで、輸入する場合はいろいろと厳しい手続きがあるのだとか。
ストロックル間欠泉へ。初代の間欠泉ゲイシールは、60~70mも噴き上げ、間欠泉の英語の語源になったとか。今は、噴き上げなくなり、二代目がストロックル間欠泉。5~10分ごとに20mくらい噴き上げる。しかし、気まぐれで2回連続噴き上げたり、低くしか噴き上げなかったり。でも、噴き上げる前は、水がドームのようにふくらむ。噴き上げる前の水の盛り上がりはぜひ見るべき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a8/029a9cf8e2b2319280689dcf9d6e398b.jpg)
あたりは、湯けむりがもくもく。近くの水たまりに指をつっこんで温度を確かめたくなるが、高温なので決して指をいれないようにとガイドさんから注意をうける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/67/bfd9c52ac4e4c3a592480fab9b911ba1.jpg)
昼食 鮭料理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/28/e7929b9ece2b333970e692d17fb6526a.jpg)
グトルフォスの滝へ。日の光を受けて黄金に輝くので黄金の滝と言われるらしい。残念ながら、お天気が悪く黄金には見えなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/196612b01693cb63c5dc7de037bcfaf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/68/d65e0866328b1bdfdc4330051bc4ab7a.jpg)
世界遺産シンクヴェトリル国立公園へ。930年に世界最初の民主議会が開かれたところ。そして、ユーラシアプレートが北アメリカプレートが生まれるところ。毎年プレートの間が2~3cm広がっているとか。地球の割れ目ギャウとか言われているが、ギャウとはアイスランド語で「割れ目」のこと。ギャウはあちこちで見られるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/c5cb6d5c733993f7e131d0d538ef8875.jpg)
これは北アメリカプレートの端っこ。
今日は、オーロラハンティングツアーがある予定だったが、天気が悪いので中止になる。まあ、あと2日ある。
今日は、首都レイキャビックのグランドホテルに宿泊。日本人はシャワーだけではダメでバスタブがないといけないということで、バスタブ付きの部屋。ありがたい。温泉なのだから、ゆっくりつかりたい。バスタブがあると聞いて、ツアーの人たちから歓声があがる。
ホテルで夕食 おしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/1763263a74731346e24cc142a6024901.jpg)
サーモン イチゴもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/be/20bca4eb5c694c6cd5690c0891f239d3.jpg)
豚肉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/09689dadc5b9aeccc7625f16252ea3fc.jpg)
スキールを使ったスイーツ
フリーズヘイマルのアイスランドホースの牧場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c6/96e505ff12f5548e711e0523152bff12.jpg)
小さくておとなしい。いきなり知らない人が触っても、じっとしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f9/48bf201f9d7bc64595b2bb3c6ecaa252.jpg)
かわいい。なんて、穏やかなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b5/9cfb9ed716c90d9b2f04e0f2b3cc919b.jpg)
アイスランド固有の馬。普通の馬は、3種類の走り方しかできないらしいが、アイスランドホースは、5種類の走り方ができる。また、色のバリエーションがたくさんある。アイスランドホースは固有種なので、いったんアイスランドを出たら、戻ってこれないらしい。また、馬具も国産のみで、輸入する場合はいろいろと厳しい手続きがあるのだとか。
ストロックル間欠泉へ。初代の間欠泉ゲイシールは、60~70mも噴き上げ、間欠泉の英語の語源になったとか。今は、噴き上げなくなり、二代目がストロックル間欠泉。5~10分ごとに20mくらい噴き上げる。しかし、気まぐれで2回連続噴き上げたり、低くしか噴き上げなかったり。でも、噴き上げる前は、水がドームのようにふくらむ。噴き上げる前の水の盛り上がりはぜひ見るべき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a8/029a9cf8e2b2319280689dcf9d6e398b.jpg)
あたりは、湯けむりがもくもく。近くの水たまりに指をつっこんで温度を確かめたくなるが、高温なので決して指をいれないようにとガイドさんから注意をうける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/67/bfd9c52ac4e4c3a592480fab9b911ba1.jpg)
昼食 鮭料理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/28/e7929b9ece2b333970e692d17fb6526a.jpg)
グトルフォスの滝へ。日の光を受けて黄金に輝くので黄金の滝と言われるらしい。残念ながら、お天気が悪く黄金には見えなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/196612b01693cb63c5dc7de037bcfaf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/68/d65e0866328b1bdfdc4330051bc4ab7a.jpg)
世界遺産シンクヴェトリル国立公園へ。930年に世界最初の民主議会が開かれたところ。そして、ユーラシアプレートが北アメリカプレートが生まれるところ。毎年プレートの間が2~3cm広がっているとか。地球の割れ目ギャウとか言われているが、ギャウとはアイスランド語で「割れ目」のこと。ギャウはあちこちで見られるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/c5cb6d5c733993f7e131d0d538ef8875.jpg)
これは北アメリカプレートの端っこ。
今日は、オーロラハンティングツアーがある予定だったが、天気が悪いので中止になる。まあ、あと2日ある。
今日は、首都レイキャビックのグランドホテルに宿泊。日本人はシャワーだけではダメでバスタブがないといけないということで、バスタブ付きの部屋。ありがたい。温泉なのだから、ゆっくりつかりたい。バスタブがあると聞いて、ツアーの人たちから歓声があがる。
ホテルで夕食 おしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/1763263a74731346e24cc142a6024901.jpg)
サーモン イチゴもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/be/20bca4eb5c694c6cd5690c0891f239d3.jpg)
豚肉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/09689dadc5b9aeccc7625f16252ea3fc.jpg)
スキールを使ったスイーツ