ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

「姫路Walker」は丸ちゃんが表紙

2017-02-10 23:07:22 | 関ジャニ∞
 「姫路Walker」の表紙は丸ちゃん。中身は見開き2pのみ。城好きで熊本城の一口城主にもなっている丸ちゃんのお気に入りのお城の一つが姫路城。城を訪れる際は、城主目線で見るのが丸ちゃんの鑑賞術。「ジャニ勉」はおじさんになっても続けていきたいという嬉しい言葉も載っています。

 丸ベスで丸ちゃんと共演していた遠藤要さんが、違法カジノ賭博容疑で謹慎とか。マクダフ役の熱演が印象に残っているだけに残念です。

 芸能ニュースで安くんが杉浦太陽さんと辻希美さんの家に泊っていたと聞き、思わず杉浦さんと辻ちゃんのブログの1/29と1/30を見てしまいました。お土産のコップの絵が安田画伯作でした。

 明日から、一週間ほど旅行に行ってきます。しばらくブログはお休みします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「特別展 古代ギリシャ」

2017-02-08 21:28:18 | 美術鑑賞
「特別展 古代ギリシャ -時空を超えた旅-」2016.12.23~2017.4.2 神戸市立博物館

左 クーロス像 壊れないようにか手と胴体がくっついている
右 コレ―像 衣服のドレープが仏像の衣服のドレープに似ている 仏像のドレープはギリシャの影響?
左上 牛頭形リュトン 細かい毛並
右上 赤像式パナテナイア小型アンフォラ

●スペドス型女性像 簡素で原始的な像。しかし、なぜか心ひかれる
●フライパン型容器 三島茶碗を連想するような細かい文様がいい
●カマレス式杯 紀元前1700年頃の作とは思えないお洒落な柄!こんなカップがあれば即買いしてしまう
●海洋様式のリュトン 巻貝、太陽のように見えるヒトデ、海藻やサンゴのついた岩の絵を見ると、海が身近だったのだと思う
●猪の牙の兜 表面に猪の牙をズラリと並べた兜 おもしろい
●円形飾り板 蝶やタコ、渦巻きの文様がおもしろい
●小型アンフォラ形ネックレス 細かい細工が美しい
●ストレンギス(垢掻きヘラ) テルマエ・ロマエに出てきたような気がする
●ハルテレス 走り幅跳びの時にハルテレスを握って跳ぶらしい 跳躍の勢いをつけるおもりみたいなものだとか
●キンバイカの金冠 薄い金の葉っぱでできている
●アルテミス像 美しい
 
いやあ、よかった。でも、世界史の知識があれば、もっと楽しめただろうなといつも思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『九十歳。何がめでたい』『帰郷』

2017-02-05 19:23:31 | 
『九十歳。何がめでたい』佐藤愛子 小学館
 御年九十二歳の佐藤愛子さんのエッセイ。
 九十歳、何がめでたいってめでたいよ~。ボケもせず、お元気なのだからめでたい。バッタバッタとぶった切る姿が痛快。闘争心だけで苦難多き人生を乗り越えてきたと言われるが、今も闘争心や怒りは健在。「のんびりしよう」なんて考えてはダメだというが、その考えが元気の源なのだろうか?
 エッセイなので楽しく読んで、頭には何も残らない。「グチャグチャ飯」が好き。

『帰郷』浅田次郎 集英社
 戦争によって引き裂かれた名もなき人たちの運命を描く短編集。
 私は「鉄の沈黙」「不寝番」「無言歌」がいいと思った。浅田次郎さんは、さすがうまいなあ。個人的には『獅子吼』のほうが好み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太巻き

2017-02-03 21:14:34 | 日記
 節分。太巻きを作る。

中身は、あなご、卵、高野豆腐、ほうれん草、三つ葉、人参、干しシイタケ、かんぴょう


私とこども2人がケーキをそれぞれ買ってきた。こんなにどうする?それぞれがビックリさせようと買ってきたつもりが・・・。1日に3個は無理。3日間かけて食べようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする