暗い話ばかりしてもしようがないので、、
明るい話?
職場には、どこか自分と似ているのか、混同されて、
よく間違えられる人というものがいるのだが、
例えば、
年が近いとか、
何となく体格とか雰囲気が似ているとか、
他の人には、同じ匂いが感じられてしまうようなのだが、
中には、
えっ!?
あの人と間違えられた?
ガーン、、、
一体、どこがワタシと似ているんだろ?
あつかましさ?
ヨレヨレとした疲れ具合?
と、すご~く間違えられた瞬間、
不快な暗雲がワタシの頭上に浮かぶ間違えられ方をする人もいれば、
えっ!?
あの人と間違えられたの!?
うふ。
あんな魅惑的な大人の女性と間違えられたって、
ワタシも近いものでもあるのかしら?
なんて、妙に嬉しかったりする。
最近、よく間違えられる人は、
ホントに素敵な女性なんですよ。
しかし、人間、
30、40才過ぎると、
その人を包むオーラというものが自然と出てきちゃうよね。
ワタシが素敵な女性、と間違えられて嬉しい
O嬢は、介護で大変な日々を送っているはずなのだが、
彼女から湧き上がってくるオーラは、
疲れや、悲壮感などはでてこない。
ご主人や、子供たちと仲睦まじい関係を保っていることが、
彼女をとり囲むオーラから、感じ取れる。
先日、新大久保に一緒に行った友人も、
それほど仲がいいわけでも、
会話が盛り上がるわけでもないのだが、
だけど、彼女の発する「幸せ」なオーラが
心地よく又会いたくなるのだ。
一緒にいる時間が心地よいのだ。
彼女と同じ頃、友人になった、もう一人の女性もいたのだが、
彼女は、会うたびに仕事の愚痴、不満がとどまる事を知らず、
なんだかなぁ、、、
会うのが億劫になってきてしまったのだ。
私も仕事の愚痴も言うし、不満も言う。
でも、それはせめて会社帰りの茶のみ話しぐらいまでにとどめて、
せっかくの休日に友人と会っているときに、
そんな話しで自分らの貴重な休日の時間を潰したくないのだ。
幸せになれる人か、そうでないかは、
その人自身が決めている気がする。
明るい話?
職場には、どこか自分と似ているのか、混同されて、
よく間違えられる人というものがいるのだが、
例えば、
年が近いとか、
何となく体格とか雰囲気が似ているとか、
他の人には、同じ匂いが感じられてしまうようなのだが、
中には、
えっ!?
あの人と間違えられた?
ガーン、、、
一体、どこがワタシと似ているんだろ?
あつかましさ?
ヨレヨレとした疲れ具合?
と、すご~く間違えられた瞬間、
不快な暗雲がワタシの頭上に浮かぶ間違えられ方をする人もいれば、
えっ!?
あの人と間違えられたの!?
うふ。
あんな魅惑的な大人の女性と間違えられたって、
ワタシも近いものでもあるのかしら?
なんて、妙に嬉しかったりする。
最近、よく間違えられる人は、
ホントに素敵な女性なんですよ。
しかし、人間、
30、40才過ぎると、
その人を包むオーラというものが自然と出てきちゃうよね。
ワタシが素敵な女性、と間違えられて嬉しい
O嬢は、介護で大変な日々を送っているはずなのだが、
彼女から湧き上がってくるオーラは、
疲れや、悲壮感などはでてこない。
ご主人や、子供たちと仲睦まじい関係を保っていることが、
彼女をとり囲むオーラから、感じ取れる。
先日、新大久保に一緒に行った友人も、
それほど仲がいいわけでも、
会話が盛り上がるわけでもないのだが、
だけど、彼女の発する「幸せ」なオーラが
心地よく又会いたくなるのだ。
一緒にいる時間が心地よいのだ。
彼女と同じ頃、友人になった、もう一人の女性もいたのだが、
彼女は、会うたびに仕事の愚痴、不満がとどまる事を知らず、
なんだかなぁ、、、
会うのが億劫になってきてしまったのだ。
私も仕事の愚痴も言うし、不満も言う。
でも、それはせめて会社帰りの茶のみ話しぐらいまでにとどめて、
せっかくの休日に友人と会っているときに、
そんな話しで自分らの貴重な休日の時間を潰したくないのだ。
幸せになれる人か、そうでないかは、
その人自身が決めている気がする。