茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

新大久保行ってきたど。

2012-02-10 19:06:51 | Weblog
前の会社の同僚と、新大久保でも行きましょ、
と、久々の再会。

新大久保は初めてで、同僚は何回か行ったことあるようだが、
熱烈、韓流ファンの職場の同僚に美味しいお店を聞いたところ、
ナミソム(南怡島)という店が美味い!
と聞いて、まっしぐら。

平日でも混んでいるよ、
という情報通り、かなり混んでいたが、
お店は11時過ぎに入ったため、すんなり入れた。

友人は新大久保は何度か来てるとの事だったが、
今回のこのお店は、やっぱり美味しい!と、満足げ。

ワタシは今回、全く初めてで似たような店ばっかりで、
違いはわからないが、
この店で出してくれた野菜は、どれも、ほんのり味つけがしてあり、
甘い味のものや、さっぱりしてるけど、旨味があるとか、
どれもそれぞれ違う下味がつけてあり、美味しい。

これを焼いた肉を小さくカットしてくれたものと一緒に


菜っ葉にくるんで食べる。

ん、、美味いっ!
この菜っ葉も、サニーレタスはわかるが、
その他わんさかと、その辺で取ってきた葉っぱ?


ってな、食べたことのない、葉っぱがたくさん。

最初は、おそるおそるだったが、
段々、バクバクと、全ての葉っぱに手が伸びる。

これでスープとごはん付いて1500円。
満足でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しーん、、、とした、防災グッズ。

2012-02-10 18:24:40 | Weblog
見るともなく、ついていた、テレビショッピング。
防災グッズのようだ。

「ところで、○○さん、△△さん、防災用品は何処に置いてます?」
「私は玄関ですね。」
「私は、玄関とベットの横に一つづつです。」

おぉ、ワタシも、そうだな、玄関のすぐ近くに置いているな。

さらに玄関に置いてあるという、○○さん、
玄関だとお客様が来たときに見た目が悪くて困っているとも言っていた。

『そこでぇっ!!!』
と、今回、提案する商品はっ!

と、誰もが、玄関に違和感なく置ける防災用品を期待した、
はず、、、
(キャリー型カバンだが、普段の備え付けのイスの形状形とかね。)

だったのが、
提案されたものは、、、

ブック式の本棚に置いても違和感がないっ、
防災用品。。。

百科事典のような暑さの本形の箱に
防災食料品のシリーズ。
緊急トイレ用品のシリーズ。
などなど、数冊が本棚に並ぶ。

スタジオは一瞬、し~ん。

静かになった理由は、
ワタシの心、
いや、見た人、全ての人の心に浮かんだ言葉が
立場上、言えなかったからなのは、明白。

防災用品、
フツー、持ち出しやすいように、玄関とかに、置くよね?

本棚まで行って、緊急時に、この数冊のバラバラの本を
一個一個引っこ抜いて持ちだすことって、、、
どうなの?

スポンサーに反する発言なんて出来るはずもない、
出演者が、何とか言えた発言は、
「いやぁ、持ち出すときに間違えて隣の広辞苑とか持ち出したりしちゃて、、、」
ハハハと笑ってみたが、

それが精一杯の抵抗。

『バカじゃねぇ!?』
フツーだったら、そうツッコミたくなる、
間抜けな、この防災用品。

何考えてこの商品作ったんだろ、開発者。
あのですね、貴重品をさりげなくカモフラージュして、
本のふりして本棚に隠すって、
あり、だけど、
地震や火事おきて、
すぐ逃げなきゃいけないとき、
これって、ありえないよね?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする