茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

筑波山登山は出来ませぬ。。

2020-05-09 20:48:58 | Weblog
コロナが怖くて早々と自宅待機モードだった友人が
もう限界っ!
と、巣ごもりに耐えきれず解禁すると言うので筑波山に一緒に出かけた。

筑波山は非常事態宣言を受け駐車場閉鎖、直行バス運休、
ロープウェイ、ケーブルカー運休、茶店休業、
ここまでは折り込み済み。
だが登山は出来るのではないか?
と淡い期待を抱いていつものようにコミュニティバスで
山麓まで歩みよった。

山麓脇のリンリンロードにはサイクリスト達が
シャー!と快適そうにチャリで疾走していた。

そしてここで合流した、私らも爽やかな風の中、まずは筑波神社まで向かった。
神社を過ぎ、登山道入り口に向かうと外人の家族連れがたむろっていた。

そして私らが登山道入口に近づくと、
通せんぼのロープと通行止の看板が、、、


そういう事か、やっぱり登山道も閉鎖か。
半分ぐらいは予想してたが。。
外人たちは通せんぼに遭い途方にくれてたのか。
でも行こうと思えばロープの脇から通っていく事は簡単だ。
日本人はともかく外人さんは、それぐらいの事をするもんだと思っていたが
意外にもキチンとルールを守って帰っていった。

私たちも一応ルールは守ろう、と引き返すことにした。

確率半分と予め予測はしてたので次の計画もちゃんと用意してあったのだ。

筑波山麓を散策するマップを持参しておいたので、
それに従い散策開始!

まず山麓の今まで足を踏み入れた事のない集落はのどかな
時間の流れがゆったりとした町並みだった。

集落を抜けると、シャクヤクの花が咲き乱れる緑あふれる公園らしきエリアに突入。

つくばふれあいの里、という広大な農業体験施設公園だった。
ここもコロナの関係で休業中。
しかし、私たちはそっとここは園内に足を踏み入れ、
青々とした緑の樹々の中の広場でランチをした。

いや〜気持ち良かった〜

そして、さらに山を下っていくと、
滝に向かう林道を発見。
まだ時間はたっぷりある。
友人とどーする?
目で合図。
そうだよね、やっぱり行くよね、
と阿吽の呼吸で滝を目指し林道を又登り始める。

20分ぐらい登ると、滝の脇にある神社の石碑が現れた。

そこから森の中に入っていくと、
うーん、別世界!
何だろ俗世界から神々しい世界に切り替わった感じ。

空間が全く違う。
マイナスイオン溢れている!

岩の上を流れ落ちる滝に見入った後はその脇にある石段を登り、
神社へ向かう。

神秘的だ。

そしてお参りしてこの神社を後にして元の林道に戻った瞬間、
あ、又、現実の世界にひきもどされた。
さっきまでのあの感覚は何だったんだろう?
と、さっきまでの時間が夢の世界だったような不思議な感じがした。

林道を登ってくる時、アスファルトの照り返しもあり、
ちょっと辛い、、お互い無口になりつつ登ってきたが、
来て良かった、と二人で絶賛しながら来た林道を又下っていった。

そして、又、山麓の集落の農家の家の豪華さにびっくりしながら、
出発点のバスターミナルに戻った。
5時間の筑波山麓の散策は色んな発見があり、
十二分に楽しめた。

これは筑波山登るより楽しいのではないか?と思えるほどだった。
山登りは出来なかったけど、神社までの登りと滝までの登りで
400、500m級の登山はしたように思う。

気持ちの良い散策だった。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府知事の吉村さん

2020-05-09 09:12:13 | Weblog
今、政治家の人気投票で
人気ナンバーワンなのが、大阪府知事の吉村さんらしいが、
ワタクシもイケメンってトコで結構好印象。
いや、いつも推進力と実行力を感じる。

なんと言っても印象的だったのは、
肝心の言った事自体は忘れてしまったのだが、
「何とかをするのが政治家の役目だ!」
と安倍の政治家としての決断、発言にはがゆさを感じている中、
あ、この人はちゃんと自分の役目をわかっているのね、
あえてむづかしい決断をせねばならぬ、
そしてその責任を取る覚悟がちゃんとあるのね!
と政治家としての資質が備わっているんだなぁ、と感心したのだ。

でも私にとってのナンバーワンは今のとこ、小池都知事だ。
次回の選挙を睨んでの人気取りだとか揶揄されているが
私は小池さんのスピーディさ、決断に信頼を寄せている。

今回、大阪では緊急非常事態宣言の解除に
見える化の施策を取った事が今朝のニュースで取り上げられていた。
解除条件への進捗度を通天閣や太陽の塔に色分けしてライトアップすると。
これは大変いい企画だ!
解除を待ちわびている事業者にとっては先の希望が見える
素晴らしい事ではないか。

いつ解除になるか見えなければ、もう頑張れない、
と店をたたんでしまうかもしれないが、
あともう少しだ!と見れれば頑張る力になるのでは。

全国47都道府県知事、色々いるんだなぁ、
と政治家にも個性、力の差、色々感じるが、
この知事の実績から首相を選べないものかと思う。
そうすれば国民にとって納得出来るいい首相が生まれそうな気がするんだが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする