茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

ショッピングセンター営業再開だっ!

2020-05-21 22:01:24 | Weblog
茨城県南で1、2を争う大きなショッピングセンター、イーアスつくばが
やっと今日、再開した。

待っていたんだよ〜この日を。
ずっと行きたかったパン屋に、ユニクロ。
車のない私が行きやすいのは、ここだけなのだ。

平日にもかかわらず夕方、駐車場にはわんさか車が止まっていた。
普段、平日はガラガラだったのに、
みんな、みんな、やっぱりこの日を待っていたんだね。

中に入るといつもの通りの空間とお店。
何週間、閉鎖してたんだっけ?
3週間?
止まっていた時間が又、動きだした。
ショッピングセンターの空間を見あげ、
そこに見えない時間が刻み始めたことを感じた。

その中にあるカルディ、
欲しかった食材を探してレジに並ぶと、
すごい行列。
ソーシャルディスタンスを保っているせいもあるが、
店内をぐるっとレジ待ちの人の行列ができていた。

そうか、そうか、やっぱりみんな待っていたんだね。
私は成城石井とかで、ちょっと小洒落た食品を買うことも出来てたので
それほどは不便は感じていなかったが、
下妻とか、筑西とか田舎に住んでいる人はココじゃなきゃ
揃わない物あるもんね。

ユニクロでも買い物も終わり、
口福堂でいちご大福でも買って帰ろうかな、
と寄ると全部売切。。
こんな事は初めてみたぞ。
コロナ後だから閉店時間は早いせいもあるかもしれぬが、
売切はかつて見たことない。

経済が、地元茨城の経済が賑わっている、この状況、
なんかとっても嬉しいな。

この数週間で打撃を受けているここのショップ、
少しでも、1日でも早く、
立ち直っていってほしい。

私も本日、少し買い物、
ホンの少し、貢献できたよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本末転倒のオンライン申請

2020-05-21 21:39:37 | Weblog
日本はIT後進国と言われているらしいが、
今回の10万円給付でのオンライン申請に次々と自治体が
処理の煩雑さに降参して中止するケースが出てきていると聞き、
ポカ〜ン。
ありえない。
これは正に後進国そのものであろう。

本来、事務合理化をする為のITが、むしろ手間がかかるってあり得ない。。。
こんなポンコツな申請システムを作った国も国だ。
入力の時にチェック機能を効かせないって、どーゆー事?
これは単なる電送システムなだけだ。

それって正に私が社会人なりたての頃に使ってたシステムだ。
何のチェックシステムも効かない電送システムで注文した商品は
ただ電送の時に間違った品名だと、エラーではじかれて、注文にならなかった。
せめて入力の時にチェックしてくれたら!
切に願っていたら、やがて入力時にチェック機能が効くようになった。

何十年も前のことなんだが、
未だ同じような事を国はやっているのか、、

もっと頑張れ、日本。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANA対JAL

2020-05-21 20:58:07 | Weblog
そんな高尚な話ではないのだ。
経済的に、とか、ビジネスモデルとしての比較とか、そーゆー事では一切ないのだ。
とっても、ちいちゃな気になることの追求なのだ。

最近のお気に入りアプリ、フライトレーダー24で
日々、日本の空を飛び交っているヒコーキを見守っている。

朝の通勤時も毎日、今はどーゆーヒコーキが飛んでいるんだろう?
と見守っていると、
朝、7:30発、羽田から那覇に向かう飛行機、
この全く同じ時間にANAとJALが毎日?飛び立っていることに気づいた。

そして、羽田の離陸。
少なくとも私がウォッチングしている時はいずれも、
ANAが先に離陸していた。
そしてJALが遅れて3分後ぐらいに飛び立つ。
これは常に暗黙のルールなのか?
それとも毎回、生粋の民間企業であるANAは
仕事がテキパキと早い!ので、
搭乗後から出発までが常にJALに勝って先に離陸許可を取れているのか?

これは今後も見守っていかねばならぬ。

そしてこの3分の遅れで飛び立ったJALも那覇への到着予定時間は
先行のANAと全く一緒なのだ。
そもそも、この到着予定時間を誰がどのように出しているのかが不明なので、
判断のしようがないが、機長がこれぐらいで行きまっせ!
と出しているのだろうか?

そして、この遅れて飛び立ったJAL機は途中で先行のANA機を
抜かす事はあるのだろうか?
全く同じ時間に同じ目的地を目指して飛ぶのである。
負けるもんかっ!
と先を越されたJAL機が抜かしにかかることはあるのか?

目的地までのルートはどうなんだ?
と、それによってinから抜かしにかかるという
F1さながらの展開は果たしてあるんだろうか?
それとも同じ目的地を目指す者同士、仲良くお互いを視界に入れながら
連れ添って飛んでいくのであろうか?

この約2時間の2機の飛行を見守ることが通勤時間中には
残念ながら見届けられない。

明日は休みだ!
この2機を見守ることに午前の時間を費やそうではないかっ!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする