茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

お手軽、超立体マスク

2021-02-02 19:31:09 | Weblog
顔が小さい自分は市販の普通サイズのマスクでは大き過ぎるのだ。
会社で支給のマスクは普通サイズオンリー。

ぷかぷかしてしまい、
下を向くとマスクがずれ上がり、
顔の横も鼻の所も隙間だらけで全くフィットしない。
すっごいストレス。

最初の頃はマスクの紐を結んで短くして使っていたが、
それでもフィットせず、小さいサイズのマスクを購入してくれと
頼もうかと思っていた矢先、たまたまやってみた加工が
ことのほか良く、問題解決。

マスクを付けた際、端に生じる皺を
パチンとその形のまま、ホチキスで止めてしまうのだ。
すると、超立体になったマスクは顔の横でピッタリとフィットし、
鼻から口にかけて空間が出来、快適、快適なのだ。

これでずっと憂鬱だった、マスクの装着のブルーさから解放された。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の食パン

2021-02-02 17:45:16 | Weblog
私が今まで食べた食パンで一番美味しかった食パンは
以前の勤務先の隣のパン屋で売っていた食パンだ。

お世辞にもキレイといえぬ、地味な古〜い小さな店舗で、
全く買いに行く気はなかったのだが、
たまたまその店舗の店主の息子が出入りの職人だったので、
そこの食パンが地元で大人気で予約をしないと買えない、
という情報を聞き、びっくりして買ってみたのだ。

いや、絶大な人気なのは、よくわかった。
ふわふわ、柔らかく今までに食べたことのない美味しい食パンだったのだ。
息子にその食パンの事を追求してみると、
北海道か、どっかのすごく品質のいい小麦を使っているからだと語っていた。

そして、今、私が頭を悩ましているのは、
今の地元で販売している食パンが中々手に入らぬことだ。

昨年、買ったワッフルメーカーでホットサンドも出来るので、
朝ごはんや、昼ごはんのお弁当として、よくホットサンドを作るようになった。

ホットサンドだから、パンなんて、どんな食パンでも一緒でしょ、
と、まずは市販の食パンを色々と試してみた。
メリットはホットサンドメーカーで使える8枚切が安定して手に入ることだ。
だが、デメリットは、やっぱり美味しくない。。
パサパサ。温かいときでさえ、パン生地が重い。

なので、次は近所の行けるパン屋に色々行ってみて手にいれてみたが、
まず8枚切りが中々手に入らない。
販売している中に8枚切り自体がないので、切ってくれと頼んでも、
そういう対応はしてないと言われる店も。。

そんな中でかろうじて手に入るパン屋で、いくつか試した中で
ピカイチの美味しさだったのが、
ミスターマックス内のパン屋だった。
かつてのベストワンの食パンを彷彿させるフワフワパンは、
温かい時はもちろん、冷めても軽く、サクサクしているのだ。

そもそも買った後に帰り道、持ち方を気をつけないと、
パンがくにゅっと形が崩れてしまうのだ。
それぐらい柔らかいのだ。

そして、この食パンをピカイチと決定づける出来事があった。
ある日、カビが生えてきたことだ。
この食パンを買う数日前に市販の食パンがまだ残っていたが、
その後に買った、この食パンが一週間近く同じ場所に置いておいたら、
市販のパンは全く状態は変わらなかったのに、こっちのパンは黒いカビが生えてきたのだ。

うーん、防腐剤とか添加物は入っていないのね!
このカビでむしろ、この食パンに対する安全性を感じてしまったのだ。

このピカイチの食パン、これを手に入れるのが実にむづかしいのだ。
まず平日はパン屋が終わっているので、買えない。
昼間焼いた数種類のパンがあるだけで、店内に人はいない。

そして、休みの日、この食パンを買いに行く為にミスターマックスへ行く。
だが、かなりの確率で手に入らないのだ。
まず一つ目は食パンが売り切れ。
次が食パンがあっても、8枚切りをお願いしても、
今、焼きたてなので、切れません、、
と言われる。
これが一番多い。
1時間待てるかというと、今や車ではないので、
又、1時間後に来るのは困難なので断念。

焼きたての食パンを恨めしく眺めると、
外側はカリッと香ばさが伝わってくるような、
見事なパリパリの外皮。
でも、中はフワフワなんだよなぁ、、
と、本当に美味しそう。


前回のダメと言われた時間を学習して、焼き立てで、なくなった時間めがけて行くのだが、
そうすると今度は売り切れている。。。

どーしても買いたい時は、電話であらかじめ何時頃に行くから、
切っておいてくれとお願いするが、
毎回、電話でお願いするのも気がひけるので、
この時間で行けば、きっと!と行くのだが、
買えない。。
予約すべきだった、、後悔。
その繰り返し。

このパン屋で他のパンを物色している時に
通りがかりの若い旦那さんが奥さんに、
「ここのパンは高いんだよな〜』
そう吐き捨てているのを聞いてしまったが、、

私は言いたい、
そりゃ、スーパーのパン屋としてた安くはない。
おまけに地味なパンしかない。

だけど、
超美味しんだよ。
パンの生地の実力がその辺のパン屋とは違うんだよ。
知らないんだね、
値段じゃないんだよ。

あんぱん買っても、やっぱりパン生地が美味い。

テレビでもよく人気のパン屋とか特集あるし、
この店の近所でも人気のパン屋は存在する。
だけど、パン生地に長けている真の美味しいパン屋はここなんだよっ。

昔、食べた美味しい食パンといい、
ここの食パンといい、
本当に美味しいパン屋は見かけもパンも地味という
共通点がある。

そして、私は幻の食パンを手に入れる為、又、奔走だ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいない

2021-02-02 16:15:53 | Weblog
自分の家系に受け継がれる性質だと思うのだが、
まだ使える物は自分で使わなくなっても、
中々、捨てられぬ。

物を買ったときの手提げ紙袋は無論、
ダンボール箱、
食器、服、ありとあらゆるものが、
これはもう使えない!という状態にならない限り捨てられないのだ。

話は変わり、昨日、携帯を充電しようとケーブルを探したところ、
いつも置いてある場所にない。
家の中の置くであろう可能性のある、ありとあらゆる場所を探したが見つからぬ。

なぜ、あんなモノを無くすのだ?
と自分でも不思議だが、いくら探しても見つからぬ為、ギブアップ。
よし、先日、行ったワンダーグーに色んなコードがたくさん売っていたから、
あそこにいけばガラケーの古い電源コードは格安で手に入るであろう!
と、決意。

そして、ありとあらゆる所を探していた際に
再び私の視界に入った、ありとあらゆるモノの存在、これに気づかされてしまった。
20年近く前の引越しの際の『パソコン関係』と書かれた箱に入っていた
得体の知れぬコードや外箱。

赤、黄、白の3色のコードは多数。pcをつなぐコード。
Windows95パソコンで使っていたゲームソフト。
フロッピー。初期のガラケー本体。取説。
全く今や使わん!と一網打尽に廃棄をすることにした。
ただ、赤、黄、白の3色コードや、pcやテレビ、電話のコードは、
まだ使えるじゃないか、私は使わなくても誰かが使えるはず!
と思うと、もったいなくて捨てられない。

ワンダーグーに行く事にしたから、丁度いい、
これらのコードも全部、買取ってもらおっと。
と、ジャラジャラとコードをたくさん、ビニール袋に入れて持っていった。

何せ20年前から存在してたコード類もあるので、
今や使えないのもあるかもしれず、
引き取ってもらえなかったら、持ち帰るの面倒だな、、
と心配しながら持っていったら、
全部、引き取ってもらえた!
ラッキー!
金額にして300円。
なかなか良いではないか。
もったいないから、引き取ってもらいたかっただけで
金額はどうでもよいのだ。
食パン一斤分、儲け。

ただ肝心のガラケーの電源コードは見つからず、無念。。

家に帰って、ガラケーの電源コードを検索していると、
むむっ、usbに繋ぐタイプのコードが売っている、その形状を見て、
持っているぞこれ、私も同じのを確か持っていた!
思い出して、小物のpc関係グッズの箱を開くと、
確かにあった!

pcに繋いで充電出来るか試してみると、
ダメだ、、、
USBも規格があるから、これは古いタイプだからダメなのか?
とコンセントタップのUSB に繋いでみると、
出来たー!!!

充電しないと携帯がまもなく使えなくなるので、焦っていたのだが、
これで携帯が又ちゃんと使える。
ガラケーの命もあと数年だから、新しく電源コードを買うのも
なんか、もったいないと思っていたから、良かった〜

もったいない人間の×と○を同時に味わった日であった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする