茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

久しぶりの真剣モードのフットサル、、、

2012-09-11 23:07:29 | Weblog
靱帯のケガから復帰し、フットサルを再開したワタクシ。

そもそも、そのケガを負ったときのフットサルは、
スクール形式のかなりハードな練習。
最初こそ、
「これは、ためになるっ!!!」
と喜んで参加してたが、
段々、この激しさにはついていけぬ、、、
と脱落気味。

しかし、先日、職場の同僚のKちゃん、フットサル初心者の女の子が、
フットサルやりたいっ!!!
とやる気満々なので、いきなり個サルも大変か、、
と、スクール形式の方がいいか?と、そこに連れていったが、
やっぱり、ハード。。。

初心者をそんなハードなところに連れていって大丈夫か?
いや、彼女は体力は人一倍あるから大丈夫っ!

しかし、ワタクシの方が、全くついていきませぬ。。。

ミニゲームの戦い。
ボールを奪われた瞬間、
敵と味方が入れ替わる。
えっ!?えっ!?
と、すぐに切り替えぬできぬワタシは、
コートの中で棒のように突っ立っているのみ。。。

コーチ曰く、
「これはオシムが日本代表の練習に取り入れた、練習なんだっ。」
とさ。
何でも日本代表でさえ、むづかしくて大変だったとか。
そんなっ、そんなっ、日本代表ですら手こづるハイレベルな練習を
このワタシが出来るわけないっ!!!

と、息もたえだえ。

そんな状態で前回を何とか終了し、
今週はいつもの、ゆる~い、のほほんとプレイ出来る個サルに参加しようっ!
と思っていたら、
Kちゃんが、
「また、あのスクールに参加したいっ!」
と意欲満々なので、
いや、今回は、もっとゆるいフットサルを是非っ!
と翻意させようと、やっきになるも、
Kちゃんの決意は固く、一人でも行くっ!
とまで言ってるから、
ワタシも仕方なく観念して、行くことを決意。

そして2週続けての激しいフットサル。
相変わらず、足が筋肉痛になるほど激しかったが、
でも、いつもの全く体に負荷がかからないフットサルと違い、
「あ、何か鍛えられているかも、ワタシの筋力っ!」
という運動をしてる手ごたえを感じる、このフットサル。

いつもフットサルをやっても、全く体力はつかず、
山登りに行くたびに姉に
「あんた本当にいつも運動してるの?」
と不思議がられるほど、体力ゼロのワタシ。

それが、昨日の激しいフットサルを終えたワタシは、
いつも重い足取りで昇り降りしてる職場の階段が、いつになく楽に昇れた!

あら?昨日の激しい運動の成果?
と、うれいし兆しに、
よしっ、あの激しいフットサルをちゃんと続けようっ!
と決意をしたぞ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABCニュースシャワー

2012-09-08 00:44:45 | Weblog
BSNHKのこの番組、
これ、いいわぁ。

たまたま観ていて、この番組を知ったのだけど、
ABCニュースの英語版を2~3分の長さのものを放送。

1回目は英語の字幕。
2回目は日本語の字幕。
3回目は字幕なし。
そして、この日のポイントの英語のフレーズを解説した後、
最後にもう1回、英語の字幕で放送。

さすがに4回目になると、耳が少し鳴れ、
最初は全くわけのわからぬまま流れ去る英語が、
耳でとらえることが出来るようになる。
日本語での意味も頭に入っているからね。

某英語教材の聞き流すだけ!
ってやつがあるけど、
幾らする教材だか知らないけど、
そんな教材買わなくても、英語学びたいなら、
毎日とにかく英語を聞き続けていけば、
耳は鳴れてくるわ。

私は朝は米軍ラジオ放送聞いているし、
映画も字幕で観てると、
会話の簡単なフレーズは大体聞き取れるようになっている。

ただ、やはりニュースとかになると知らない単語もたくさんあるし、
フレーズや長文が聞き取れない。
それが、このABCニュースはアメリカの政治の話題中心に
流してくれるから、ずっと毎日聴いていれば、
聞き取れてきそうよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビ杯感想。

2012-09-08 00:18:36 | Weblog
遅ればせながら、観戦記。

ナビ杯準決勝、第1戦、
鹿島対柏を鹿島スタジアムで観戦。

今回はアウェイのゴール裏、だが、ホーム側サポーターズシートで観戦。
ゴールの真後ろ!
ゴールに迫る選手、ちかっ!!!

すごい迫力だぜっ。
この日のMVPは大迫だったが、
いや、もちろん、大迫は良かった。
前節のJリーグでも、ボールをもらった瞬間からの
迷いのないミドルシュートは見事だったが、
あの流れでのやはり見事なミドルシュートが2本。

大迫は、何かひとつ吹っ切れたような、
このシュート力。
真のストライカーに、なりつつある、
という確かな手ごたえを本人だけでなく、サポも感じたぞ。

に、しても、
ゴール裏で見てると、
ボールを持って攻めてくる選手に、
「あっ、シュートコースが空いてるっ!!!」
と、よ~くわかるんだわ。

大迫がシュート決めたときは無論、
その前のドゥトラのシュートや、何本か、
シュートコースが空いてるぅっ!!
ってのが、見えた。
柏のディフェンス、ザル?と、感じた。

それに対して、鹿島が同じ場所でDF側になったときは、
ほとんどシュートコーズを消している。
あら、すごい違いだわ。
と、柏と鹿島、同じように守っているようだけど、
鹿島はちゃんとポイントは押さえているんだわ、
と、知る。
これはゴール裏から見ないとわかんないわね。

それでも柏に得点入れられたのは、
個の力で突破され、
あれは仕方ない。
基本的には、ほとんどシュートコースを潰していたDFはさすがだわ。

そして、これも、スタジアムに行かないと、
ほんとわからないけど、
この日のMVPは、ワタクシは「小笠原満男」
だったと思いますの。

ファンだからと、ひいき目に決してみてるわけでなく、
この日は気迫がすごかった。
危険なところは潰し、90分、ハードワークをし続けていた。

そして、この日、DFに出場して庄司も、安定していて、良かった。

うーん、Jリーグでは、勝ち続けることができなくて、
どうなの?
って、鹿島の今季の調子を計りかねていたけど、
スタジアムで見て、
「大丈夫じゃない!」と、強さを確信できた。

これからのJリーグの後半、この鹿島なら大丈夫!
と今後に期待できるわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハード、、、面白いなぁ、、やっぱり。

2012-09-02 22:58:48 | Weblog
ダイハード4で、あまりの面白さに、
ハマった、ダイハード。

その後、1,2,3と
少しづつ、少しづつ、
楽しみを一気に減らさないように
大切に観てきたが、
とうとう、全て観終わってしまった。

うーん、どれもこれも、本当に面白い。
ハズレなし。
マクレーン、すごいぞ。

そして、観終わってしまうと、
もう、観るのは無くなってしまったのか、、、
と楽しみが無くなった残念感。

しかしっ、
ネットで調べてみると、
おぉぉっ、今年、今まさにっ、
ダイハード5が撮影中ではないかっ!!!

全米公開が来年2月14日とな。
うーん、日本ではいつ公開よ?

あぁぁ、楽しみ。
待ちきれないわさ。
今までは家のテレビで見てたけど、
今度は映画館の大迫力で見るのも、

楽しみ♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする