茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

おうち運動

2020-05-12 10:38:02 | Weblog
巣ごもりで山登りもフットサルも屋外スポーツが出来ない!
となると自ずと家の中での運動に目が向く。

30分という長すぎない時間で適度に運動した!
と感じられるのがMSNのヘルスというサイトでやっているヨガ

これはその時の気分で様々なコースから選ぶことが出来、
時間のない時は10分ぐらいのコースもある。

これはヨガというタイトルだが、
スポーツクラブでヨガもやったことのある自分の受ける印象は
ヨガではない、これは。
ヨガのポーズはとってはいるが、
ヨガはもっとゆっくり穏やかに進んでいく。

ここでやっているヨガは、スクワット系の
筋力体操というカテゴリーかと思う。
もしくはパワーヨガ?

30分やっていると毎回、汗が吹き出しポタポタと汗が床に落ちる。
キツイのだ。
体に効いている感はあるが、
何か不満なのだ、私は。

そんな次から次へとポーズを変えていくのではなく、
もっとゆったり体を伸ばしたいのだ!
ゆったりとやりたーい!
と、ささやかな不満を解消すべく、おうちヨガは無いものか?
と探していたら、あった!


そうだバレエストレッチなのだ。

20代の頃、勤めていた会社のアフターファイブで毎週一回、
ジャズダンスが必須で仕方なくやっていたのだが
何故かドンドン体重が落ちていき1ヶ月で2キロも体重が落ちた。
不思議だったのは特に激しい運動ではなく、
毎週これでもかとあちこち体の隅々までストレッチしていたのだ。
そんな体を伸ばすだけ痩せるんだ!?
とびっくりしたが、ストレッチをすると確かに普段動かさない部分を動かすので
体の血流がすごく良くなった心地よさがあった。

その心地よさagain!とストレッチ系を探して見つけた。
これこれ。

以前、この人のストレッチをBSでやっていたので録画してやってみて
とっても気持ちよく出来たのでよし買おう!
とポチッとしようとしたらアマゾンの表示に
貴方は2014年にこれを購入しました、という表示が。

えっ!?既に自分はこれを買っていた!?
全く記憶にない。。
DVDの棚に探しにいっていると確かにあった。。

休みの日の今日、早速、実施。
最初こそ全くやった記憶が思い出せなかったが、
途中からタオルを持ってストレッチするとこで、
あぁこれやったわ、と思いだした。

75分。
長いといえば長いが、
体の隅々まであらゆるところをストレッチしたなぁ、
と充実感。
週に2、3回はやりたいな。

以前やってお蔵入りしてたってことは当時はそれほど満足はしてなかったのかもしれんが、
いや、今は満足感あるぞ。
こういうゆったりのストレッチをやりたかったのだ。

週に何回かやれば開脚ストレッチとか悲惨な我がストレッチが少しはマシになるかも。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラ子

2020-05-10 18:23:50 | Weblog
仕事をしていると心がささくれだってくる。
世の中に心がささくれだたずに平穏に出来る仕事はないものだろうか?

所詮、夢?
あまちゃんなのか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山登山は出来ませぬ。。

2020-05-09 20:48:58 | Weblog
コロナが怖くて早々と自宅待機モードだった友人が
もう限界っ!
と、巣ごもりに耐えきれず解禁すると言うので筑波山に一緒に出かけた。

筑波山は非常事態宣言を受け駐車場閉鎖、直行バス運休、
ロープウェイ、ケーブルカー運休、茶店休業、
ここまでは折り込み済み。
だが登山は出来るのではないか?
と淡い期待を抱いていつものようにコミュニティバスで
山麓まで歩みよった。

山麓脇のリンリンロードにはサイクリスト達が
シャー!と快適そうにチャリで疾走していた。

そしてここで合流した、私らも爽やかな風の中、まずは筑波神社まで向かった。
神社を過ぎ、登山道入り口に向かうと外人の家族連れがたむろっていた。

そして私らが登山道入口に近づくと、
通せんぼのロープと通行止の看板が、、、


そういう事か、やっぱり登山道も閉鎖か。
半分ぐらいは予想してたが。。
外人たちは通せんぼに遭い途方にくれてたのか。
でも行こうと思えばロープの脇から通っていく事は簡単だ。
日本人はともかく外人さんは、それぐらいの事をするもんだと思っていたが
意外にもキチンとルールを守って帰っていった。

私たちも一応ルールは守ろう、と引き返すことにした。

確率半分と予め予測はしてたので次の計画もちゃんと用意してあったのだ。

筑波山麓を散策するマップを持参しておいたので、
それに従い散策開始!

まず山麓の今まで足を踏み入れた事のない集落はのどかな
時間の流れがゆったりとした町並みだった。

集落を抜けると、シャクヤクの花が咲き乱れる緑あふれる公園らしきエリアに突入。

つくばふれあいの里、という広大な農業体験施設公園だった。
ここもコロナの関係で休業中。
しかし、私たちはそっとここは園内に足を踏み入れ、
青々とした緑の樹々の中の広場でランチをした。

いや〜気持ち良かった〜

そして、さらに山を下っていくと、
滝に向かう林道を発見。
まだ時間はたっぷりある。
友人とどーする?
目で合図。
そうだよね、やっぱり行くよね、
と阿吽の呼吸で滝を目指し林道を又登り始める。

20分ぐらい登ると、滝の脇にある神社の石碑が現れた。

そこから森の中に入っていくと、
うーん、別世界!
何だろ俗世界から神々しい世界に切り替わった感じ。

空間が全く違う。
マイナスイオン溢れている!

岩の上を流れ落ちる滝に見入った後はその脇にある石段を登り、
神社へ向かう。

神秘的だ。

そしてお参りしてこの神社を後にして元の林道に戻った瞬間、
あ、又、現実の世界にひきもどされた。
さっきまでのあの感覚は何だったんだろう?
と、さっきまでの時間が夢の世界だったような不思議な感じがした。

林道を登ってくる時、アスファルトの照り返しもあり、
ちょっと辛い、、お互い無口になりつつ登ってきたが、
来て良かった、と二人で絶賛しながら来た林道を又下っていった。

そして、又、山麓の集落の農家の家の豪華さにびっくりしながら、
出発点のバスターミナルに戻った。
5時間の筑波山麓の散策は色んな発見があり、
十二分に楽しめた。

これは筑波山登るより楽しいのではないか?と思えるほどだった。
山登りは出来なかったけど、神社までの登りと滝までの登りで
400、500m級の登山はしたように思う。

気持ちの良い散策だった。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府知事の吉村さん

2020-05-09 09:12:13 | Weblog
今、政治家の人気投票で
人気ナンバーワンなのが、大阪府知事の吉村さんらしいが、
ワタクシもイケメンってトコで結構好印象。
いや、いつも推進力と実行力を感じる。

なんと言っても印象的だったのは、
肝心の言った事自体は忘れてしまったのだが、
「何とかをするのが政治家の役目だ!」
と安倍の政治家としての決断、発言にはがゆさを感じている中、
あ、この人はちゃんと自分の役目をわかっているのね、
あえてむづかしい決断をせねばならぬ、
そしてその責任を取る覚悟がちゃんとあるのね!
と政治家としての資質が備わっているんだなぁ、と感心したのだ。

でも私にとってのナンバーワンは今のとこ、小池都知事だ。
次回の選挙を睨んでの人気取りだとか揶揄されているが
私は小池さんのスピーディさ、決断に信頼を寄せている。

今回、大阪では緊急非常事態宣言の解除に
見える化の施策を取った事が今朝のニュースで取り上げられていた。
解除条件への進捗度を通天閣や太陽の塔に色分けしてライトアップすると。
これは大変いい企画だ!
解除を待ちわびている事業者にとっては先の希望が見える
素晴らしい事ではないか。

いつ解除になるか見えなければ、もう頑張れない、
と店をたたんでしまうかもしれないが、
あともう少しだ!と見れれば頑張る力になるのでは。

全国47都道府県知事、色々いるんだなぁ、
と政治家にも個性、力の差、色々感じるが、
この知事の実績から首相を選べないものかと思う。
そうすれば国民にとって納得出来るいい首相が生まれそうな気がするんだが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットサンドうまいっ!!!

2020-05-04 23:52:32 | Weblog
ワッフルメーカーにはもう一つプレートが付いていて、
ホットサンドが出来るプレート。

サンドイッチ用の薄切りの食パンをあちこちのパン屋に買いに行ったけど、
どこにも置いておらず、切って下さい、とお願いしても何処も対応してくれなかった(涙)
なんでかしらねぇ、昔はサンドイッチ用のパンは売ってたし、なければ切ってくれたのに。

それでも何とか薄めの8枚切りをやっと見つけたので、これでホットサンド作り。

まずは定番のハム&チーズ。
うまいっ!!!
パンが耳までカリカリ!

次は玉ねぎのみじん切りを入れたツナマヨ&トマト。
これもうまいっ!!!
ホクホクのホットサンドはくせになりそうだっ。

トーストしたパンに具材を色々載せたり、
もしくは最初からチーズとか載せてトーストする事もあったが、
こんなに美味しいっ!
って感じたことはなかったが何故だろ?

中味を焼かずに周りのパンだけをカリッと焼く所に美味しさがあるのかしら?
もう、これは朝ごはんの定番かも。

姪におくったワッフルメーカーもまずホットサンドを作ったらしい。
作ったやつを写真送ってよ、とお願いしてたのに
送ってくれずで、
その理由は
夢中で一斤をあっという間に食い尽くしたからとのこと。

喜んでもらえてるようで良かった。

次はワッフルを作ろうとしたら小麦粉もホットケーキミックスもバターも
売ってない〜と泣きの連絡がきた。

こっちは売っているが?と返信すると
田舎なんだね、と相変わらず憎たらしい発言が。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨へ帰省のコロナ感染者20代女性

2020-05-04 23:14:52 | Weblog
異例のNHKでこの女性の事がネットで炎上してますがどうか皆さん冷静に!
そういったニュースが流れびっくりした。

まぁ確かにヒドイ女だと私も驚愕したこの女の無責任行動。
やっぱりネットで炎上してましたか。

ちょっと炎上しているところを覗きにいってみると、
実名を晒すべきだ、顔を公表すべきだ!
とかなり皆が怒りで熱くなっていた。

確かにヒドイ女だがそれは危険。
それはその女のためというより、以前あったように
ガラケー女と間違えられヒドイ目にあった女性の冤罪被害もあったから、
犯人探しはしない方がいい。

これだけ炎上しているのは皆、我慢している中、
やりたい事も行きたい所も我慢しているのに、この女はBBQやゴルフや、やりたい放題。
挙句に陽性わかっていてバスに乗るなんて殺人行為。
一度も会ったことのない女だが、
どんな女だか想像出来てしまう。

近代社会になった日本では初のウィルスのパンデミックだから、
色々と今後のために考えなくてはいけない事がたくさんあると思うが、
感染陽性がわかった後に出歩く人を厳しく罰する法を作るべきだ。

パチンコ屋に並ぶ人といい感染は自分だけの問題ではない、
自分が加害者になる、人の命を奪う行為を自分がすることを自覚すべき。

ただこの女性の周りの人間も同じ類の人間ばかりと思われる。
まず実家の家族、検査を受け陽性結果が出た女性を
何故東京へ帰したのか?
ここで止めない家族も信じられん。

一緒にBBQする友達も毎日会ってた20代男性も、
感染の疑いは聞いていたはず。
誰も暴走する女性を止められなかった似た者同士。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライトレーダー24を見守るオタクな一日

2020-05-01 21:13:09 | Weblog
この全世界を飛んでる飛行機をリアルタイムで見れるアプリ、
フライトレーダー24を日がな見守っていると、色んな事がわかってくる。

西日本方面から羽田にくる飛行機の進入ルート。
房総半島を縦走してくるのね。

同じく成田への進入ルート。
外房から匝瑳市辺りで切り込んでくるのね。

空の上に道なんてないのに同じ方面から来た飛行機は
見事に同じ軌跡のルートで進んでくる。

この小さな飛行機は会社名が日本を守る、、と英語表記だから、
要するに自衛隊ね!
いいのか、自衛隊の飛行ルートなんて一般人に見られて?
機密情報ではないの?
と心配になるが、
表示するものと表示しないものがあるらしい。

大島 から飛びたった小さな飛行機は目的地も会社名も
機体名も全部伏せているが、
見守っていると、厚木辺りで着陸した。
フム、厚木基地に到着したのね。

又、茨城空港を目的地にしている以外は全て伏せている飛行機は、
下妻辺りでずっと旋回をし続けている。
でも今日の午後のその時間に到着便の予定は無い。
百里基地へ行く、これも自衛隊機か。

そして9割減便も今年のGWの空の便はほぼ国内便。
それも数は多くない。
飛行場にある飛行機のアイコンを喜んでクリックすると、
ほとんどが貨物機なのだ。
Flex,とか、何とかカーゴとか、なのだ。

そしてここでも気づく。
貨物機の目的地でやたら多いのがアンカレッジなのだ。
アンカレッジと聞いて、懐かしく感じるのはきっと私と同年代の人だろう。

昔の飛行機はアンカレッジ経由、というのが当たり前だったのだ。
何故だったのか改めて調べてみると昔の飛行機はアンカレッジで給油しないと、
目的地まで持たないからニューヨーク、ヨーロッパも?行く時は、
アンカレッジ経由、というのが枕詞のようになっていたのだ。

今は飛行機の性能が良くなったので直行便で行けるようになったが、
貨物に関してはコストの面で直行便使うより、ハブ空港であるアンカレッジに
向かって、仕分けた方がいいらしいのだ。

そして海外への貨物機を扱っているのは成田のみ。
羽田は扱ってないのね。
ま、確かに元々国際空港は成田のみだったのを
乗客の利便性を考えて羽田も国際便も飛ぶようになっただけなんで、
貨物は従来通り、成田なのね。

そして関空は夜遅い時間まで飛行機は離発着するし、
貨物機も深夜離発着してるから、ビジネスには欠かせない空港なのね。
海上にあるから深夜の離発着出来るのね。

日本は今、飛行場が少ないから元の状態にもどってからの飛行機たちを見るのが
すっごい楽しみだが、中国の上にはワンサカを無数の飛行機が飛んでいてビックリした。
例年の日本もこうだったのかしら?

世界各国の飛行機がみれるのだ。
ただロシアや北朝鮮の上空はデータを拾って提供する一般人がいないから、
この上空を飛んでいる飛行機情報は無いらしい。

もう一日ずっと見てて飽きないわ〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワッフルだー!!!

2020-05-01 20:27:20 | Weblog
その後、待ち焦がれたワッフルがやっと届いた。

トラブル続きで詳細はもう割愛するが、
結局、私は3つ同じワッフルメーカーを買う羽目になった、、、

1つは返品、1つは姪にプレゼント、そして1つが私の分と。。

とりあえず、準備していた食材で、ワッフルwithブルーベリー&サワークリーム
を作った。



うーん、、、
なんだろ、期待したワッフルじゃない!
サクサクのワッフルが食べたかったので、
発酵させるベルギーワッフルではなく、
アメリカンワッフルのレシピで作ってみたのだが。。

レシピと違っていたのは無塩バタでなく有塩バター使ったことと、
ベーキングパウダーが無く重曹を使った事ぐらいかな。

これはもう一度でマイブームが去りそうなぐらい、
テンション下がる。

そして今日、ホットケーキミックスが売り切れていた事もあり、
米粉と大豆の粉のホットケーキミックスで作った。

牛乳と卵を使うのは一緒。
バターは使わんかったわね。
グルテンフリーだから健康の為にはこっちの方がいいわね。
これで美味しければ言うことなしだが、、と待つ。

ん!?
キレイにワッフルの格子がまっすぐ直線になって焼けてる。

前回のは、直線が歪んでいたけど。

そのまま食べてみる。
サクサクっ!
これよ、これっ!!!
こういうワッフルが食べたかったのよ!
甘さも丁度いい!

よかった、危うくマイブームが去りそうだった。
こういうサクサクのワッフルが食べたくてワッフルメーカーを買ったからね。
満足〜









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする