もぐりの語学教室+修行が辛くお寺を逃走した元僧侶見習の仏教セミナー

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

4341番:削除していなかった生き残り過去日記

2024-06-23 06:01:33 | 日記

2019年 6月2日(日)

 


きょうはロシア語協会の、日本史セミナーを受講してきました。
父と一緒にいきました。
そしたら、何と前回、父が鹿屋基地で少年飛行兵として配属されていた話を
聞いていてくれた方が、鹿屋基地の現在の写真を撮ってきてくれて、それを父に
見せてくれました。

もう70年以上も前の基地です。これを見て父は、

  「こんな基地ではなかった。」

とポツリ。

そりゃ、そうだ。現在、あそこは、陸上自衛隊になっている。
でも、戦時中の面影を残すべく、双発機や、偵察機・・・
そう、一式陸攻や、ゼロ戦などが、展示されています。

ようやく、

  「ああ、そうだ。こんな場所だった。」

と言ってくれて、ほっとした。
いつか、鹿屋基地に父を案内したいと思う。
だって、ゴタは、ガイドだもの。プロのガイドだぜ。(いや風呂のガイドだ)

さて、ゴタのロシア語講座はどうなったか?
しばらく休みます。休校じゃ。

英語で通訳ガイド試験を受けられる方々のために、この日記でセミナーを
始めます。

英語は、英検1級に合格すると、英語試験は免除になりますが、
英検1級は、出題の幅(ジャンル)が広いので、受験勉強は、難しい。
それより、ガイド本試験のほうが、出題範囲が、観光英語にかなり絞られている
ので、学習目標が立てやすい。

もちろん、時事英語も出題されますが、過去問をみても、ツェルマートだとか、
まあ、外国の観光地の話題だったりするので、ガイドになってからも、
お客様とのコミュニケーションに役立つと思われます。

では、さっそく、セミナー開始。

大一家・・・ではなく

  【第1課】

義理と人情を英語で、手短に説明してください。

Giri means social duty and ninjou means spontaneous human feelings.
Practicing giri, people often help and support a person from whom they have received a debt of gratuity, even if it may be disadvantageous to them.
Both giri and ninjou have long been important rules considered necessary to maintain smooth relationships in Japan. But people often face situations where they must sacrifice one to pursue the other.

義理は社会的道徳的義務のこと、人情は自然発生的な感情のことをいいます。
義理を守るためには、たとえ自分の不利益になることでも、恩を受けた人を助けたり、
その人のためになることをします。義理も人情も、円滑な人間関係を保つために
日本で不可欠な規範ですが、どちらか一方を守るために、片方を犠牲にしなければならないという状況に直面することもしばしばあります。

出典は、「英語で紹介する日本と日本人」(松本美江著 NOVA)

ゴタが実際に、お客様に聞かれたのは、

 「What is giri choko ?」

バレンタインデーの義理チョコのこと。

これ、どう説明しましょうか?
悩みました。

もらえない人だって、ほしいものです。
そういう人に、女性はやさしいから、あげちゃう。
これを義理という。

主に、上司。それから同僚にもあげちゃう。
こういうのを義理であげるという。

Not only your sweet heart but also your boss and your colleagues,
even your brother and your father, they are all objects to whom you
are supposed to give the Valentaine's chocolate 


【第2課】

あそうそう。学習する前に、英語の辞書を用意しましょう。
ゴタの使っている辞書は、「旺文社英和中辞典1999年版」
少し古くなっているので、そろそろ、買い替えを考えています。

観光客の増える春と秋に関する単語は重要です。
つまり、「桜」と「紅葉」と「藤棚」、「菖蒲」、「アジサイ」
などは、すらっと出てくるようにしたい。

それぞれ、cherry tree(花をさして言うときは、cherry blossoms),
maple, a wistaria trellis, iris, (flagということもある), hydrangea

春日大社では、藤の季節には、巫女が頭部に藤の花をつけています。
これは、春日大社が、藤原氏の氏神なので、また
古くから、境内に自生していたということもあり、
社紋にしたとのことです。

At Kasuga Taisha Shrine, in the season of wistaria, shrine maidens
wear wistaria around their head.
At the shrine, they adopted the flower as their shrine crest.
This is partly because the shrine is a guardian god of Fujiwara family.
(Fujiwara literely means wistaria field)
and because they were native plant from ancient times.

(出典なし:ゴタオリジナル)(ゴタオリジナル=うのみにするな)

(うのみにする危険性=賞味期限切れの食品を食べる=熱出して寝込む)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4340番:これも削除せずに残っていた過去日記

2024-06-23 05:56:55 | 日記

2019年 6月6日(木)


きょうのお迎えは、

 「まいどおおきにホテルズ日本橋」

ふざけた名前のホテルだぜ。
ホンマにあるんかい?
調べてみた。

 https://www.google.com/travel/hotels/%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%A9%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB/entity/CgsIzPzekdj87Ki2ARAB?g2lb=4159845%2C4208993%2C4223281%2C4242898%2C4251619%2C4252105%2C4253230%2C4254308%2C4258168%2C4258962%2C4260007%2C4262509%2C4263347%2C4264355%2C4265958%2C4266711%2C4269869%2C4250437%2C4251519%2C4265427%2C4267036%2C4270859&hl=ja&gl=jp&un=1&q=%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%A9%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB&rp=OAJAAEgC&ictx=1&ved=2ahUKEwiZtrHX2tTiAhVKPHAKHRffAvUQvS4wAHoECAoQIA&hrf=CgYI6IQBEAAiA0pQWSoWCgcI4w8QBhgSEgcI4w8QBhgTGAEoAJIBAiAB&tcfs=EhoaGAoKMjAxOS0wNi0xOBIKMjAxOS0wNi0xOVIA


一応、あるようだ。場所は、堺筋千日前交差点。日本橋1丁目。
でも、これだけでは安心できない。
Viberで電話をしてみた。

ゴタ : Hello. Is this Mr. Palafox ?
     パラフォックスはんでっか?    

パラ
フォッ
クスさん: Yes, this is Mrs. Linda Palafox.
Is this Gota ?
      はいはい、パラフォックスの家内のリンダです
      あんた、ゴタはんか?


ゴタ  : Yes, it's me, Gota.
I'm now calling you at Toyota Rental shop.
Do you use a baby seat today ?
      へえ、そうです。
      トヨタレンタカーから電話してまんねん。
      ベビーシート使いまっか?

パラ
フォッ
クスさん: Why? We won't need any baby seat.
      なんで?そんなん、いらんよ。


  ゴタ6月25日のマニラのツアーと勘違いしてました。
  きょうのお客様は、全員が大人。
  ただし、11人。

  11人もいると、レンタカーを借りるのが難しい。
  普通自動車というのは、10人乗りまでになりますから。
  11人ということは、ゴタを入れて12名。

  12人乗れる車というと、マイクロバスになりますが、
  これは、いささか大き過ぎて、祇園に入れない。

  そこで、14人乗りのワゴン車を借受。
  ただし、タテマエは、お客様が借り受けるので、
  
  借受人: パラフォックス 
  運転者: ゴタぴょん
  搭乗者: 上記2名他10名、 計12名
  
  という書類になります。
  保険総額3億6000万円。
  お金もらえても、事故はしたらあかんよ。
  死んだら、いくらもらっても、使われへんよ!


  【午前8時10分】

  日本橋1丁目のこのホテルに到着。
  入ってみた。

  5~6名のフィリピン人らしき人達が
  ロビーのソファーに座っていました。

ゴタ: マガンダン ウマーガ ポ
    おはようさんです。

みなさん:マガンダン ウマーガ
     おはようさん。

    :Gota? 
     おたく、ゴタはん? 

ゴタ : Yes, ako posi Gota
     へえ、ゴタです。


  本日の予定表を配ります。

  【予定表】

8:45am Start at Hotel
10 : 00am Fushimi Inari Shrine
10: 45 am leave for Arashiyama
11: 35 am Arashiyama
11: 40 am lunch at Arashiyama
12: 30 am walking to bamboo forest
1:00 pm walking back to parking lot
1:15 pm taking pictures at around Togetsukyo Bridge
2:15 pm Kinkakuji Temple   
3:15 pm leave for Gion
4:00 pm Shirakawa, a part of Gion
4:15 pm leave for Osaka
6:00 pm ~ 6:30 pm Good-bye at the Hotel

こんな詰め込み過ぎの行程表は、ご本人たちも、つかれるでしょうよ。
何度も、メールでやり取りしていたのですが、これが、みなさんのご希望
ならば、仕方がありません。

そこで、

ゴタ : Let's go now!
The sooner we start the better we can see so many sights.
行きましょう。
     早いほど、そんだけ、ようけ見れて、ええでっさかい。

 【8時20分、スタート】

予定より、25分早くスタート。
森之宮から、阪神高速に上がります。   

森之宮にから高速に上がるときはいつも、
大阪城の説明をすることにしています。



今回のお客様は、リピーターが50%のつわもの。
大阪城と反対方向の広場にちゅいて。聞いてこられます。

お客様 : What's that elevated square for ?
      It's something like a performance stage.    
      なんだって、あそこ、ステージんみたいなもんがあるの?  

ゴタ  : That's the ruins site of old palace called Naniwa Palace.
難波の宮跡です。

お客様 : But you said last time that the old capitals were laid
in Kyoto and in Nara, both in the 8th century.
      You didn't referred to the Palace in Osaka. 
でも、あんた、前回(のガイドで)京都と奈良に
      都が置かれたって言ってたじゃない?
      大阪の都のことは聞いていないよ。


  【忠告】 リピーターは、手ごわいぞ~
       

難波の宮は、古墳時代(浪速高津の宮)、それから時代が下がって
飛鳥時代、そして、奈良時代、計3回、この大阪が都になっています。

難波高津の宮(なにわたかつのみや)は、仁徳天皇が開いた都。
場所は今のこの難波宮跡とされていますが、まだ専門的(学問的)に決定は
できていないとのことです。

それは置いておいて、乙巳の変(蘇我入鹿を中大兄皇子と中臣鎌足が襲った事件)
以降、孝徳天皇は都をここ、難波に移した。大化の改新は、この難波の宮で
行われた。
孝徳天皇のとき、一度火事で宮室が焼失したらしいのですが、天武天皇のとき、
宮室は建直されたとのことです。

この7世紀の難波の宮を 「前期難波の宮」 と言うのだそうです。

そして、聖武天皇のとき(奈良時代)にここに移された都を
「後期難波の宮」と言っているのだそうです。

【さらに】

説明の途中。横割りで質問が飛んできます。

質問者: Mr. Gota. What's that monument ?
Egyptian Obelisk ?

ゴタはん、あれ何や?
     エジプトのオベリスクか?

 我らのバスの進行方向左側の席にの人は、大阪城の方角。
 そこには、確かに、オベリスクのような謎の塔が建っています。
 これは、「教育塔」といって、死者を悼むと同時に、このような災害が
 二度と起きないようにと願いを込めて建てられたもの。
 でも、1961年に二度目の室戸台風が来ましたけどネ。


ゴタ : In 1934, a big typhoon hit Osaka.
That's what we call Muroto Typhoon.
A lot of primary school students and their teachers
died.
昭和9年の室戸台風で多くの人が死んだんだ。
     児童や先生がね。  

質問者 : Oh that's too bad.
How many people died ?
      そうなんだ。
      で、何人亡くなったの?    

ゴタ  : Sorry I'm not very sure.
わかりません。

みなさん: Ha ha ha ha ha。You're good guide.
  ははは. あんた、ええガイドや。


   【京都。伏見】

京都市に入りました。阪神高速京都線です。

鳥羽伏見の戦いの戦場だった(のだろう」周辺を高速道路が走っています。
ここで、幕末の話をしてもいいのだが、
まもなく、上鳥羽で高速を降りるので、無言。

降りる場所を間違えると、ガイドどころではなくなる。
さて、高速を降りて、すぐを右折。
目の前に、「京都拘置所」。

ゴタ : This building is Kyoto Detention.
これは、京都拘置所です。

みなさん:Jail ?
刑務所?

ゴタ :That's not exactly for this place.
People in prisom are not convicted.
They are waiting the sentence.
    刑務所ではないです。彼らは既決囚じゃないので。  

    Look. walls are not very tall.
They won't escape because they are not yet decided.   


 【伏見稲荷】

二礼二拍一礼の手本を見せて、みなさんにも、やっていただきました。

ゴタ : Make two bows two claps and make your wish
and then make one last bow.
二礼二拍して、お願い事して、一礼しますねん。

お客様: When are we suppose to toss coin ?
     お金は、いつ入れるの?

  二礼二拍一礼の前に、お金を入れて、鈴を鳴らすのでした。
  なので、
  ①賽銭、②鈴、③二礼、④二拍、⑤お願い事、⑥一礼 
  という6段階システムでございます。

 【千本鳥居】

昭和に建てられた鳥居は見当たりません。ということは、
鳥居は、建てても、30年しか、もたない。

  【嵐山】

嵐山レストランのPに入れようとしたら、
係員が駆け寄ってきて、

 「これは、2ナンバーの車なので、バス料金、2500円です。」

 「ほな、いらんわ。ほか探しますわ。」

駐車場を求めて、進みます。とりあえず、天龍寺の駐車場へ進みます。
そして、天龍寺にやってきたところで、気が変わった。

ここは、庭園鑑賞して、北門を出てから竹林に行くには、
たしかに、便利な駐車場なのだが、ひとつ、欠点がある。

それは、一旦、北門から出たら、もう一度、入ることは
許されない。 

そう、思い出した。以前、すったもんだで、ゴタは気を悪くしている。
そのときを振り返ってみた。

係員 : 一度出たら、もう一度、拝観券を買わないと入れません。

ゴタ : そんな。だって、ここを通らないと、駐車場へ戻れないじゃないか。

係員 : ガイドさんは、無料で入っていただけますよ。

ゴタ : あのな。車には、全員が戻らないと、次にいけないでしょうが!

係員 : とにかく、もう一度入るには、庭園鑑賞拳を買ってください。


  思い出すたび、腹が立つ。むかっ(怒り) 

 (こんにゃろー。それでも寺か!金集めの盲者め。)

  そういういやな思い出が一瞬、脳裏をかすめたので通過。

  天龍寺を通過すれば、もう、後がない。もう、バス停だ。
  そのバス停とは、竹林に入る道の目印みたいなバス停。

  このとき、ゴタは思った。

  (最後の手段があるから、心配いらねえ。)

  最後の手段とは、嵯峨市営住宅の集会所前の空き地に止めること。
  
そういう計算を頭の中で組み立てながら進んでいくと、左手に
  「空」という表示の駐車場を発見。
  「空」、それはグリーンのライトが灯った「空」。
  入ってみた。料金は、やはり、1000円。天龍寺Pと同じ料金。
  嵐山レストランのPとも同じ料金。

  ここら辺のPは、申し合わせたように、1000円だ。

  嵯峨野ぼったくり町1丁目に駐車。

  【昼食】

  お昼は、ラーメンを食べたい、とおっしゃいます。
  
    「金閣寺に行く前に、ラーメンを食べる。」 

  というお客様のご要望に、お応えしなくてはいけません。

  【対策】

  ガイド試験の受験対策は、ハロー通訳アカデミーの「でる単」。

  こちら、ご要望対策は、新丸太町通りを走ること。

  すぐに、一軒、ラーメン店を見つけたが、小さい店だったので通過。

  11名+1名(ゴタ)の受け入れが難しそうな小さな店は、
  やめておこう。時間がかかりそうだ。

  さらにしばらく行くと、今度は大きな中華のお店があった。

   (でも、ラーメンがなかったら、どうしよう?)

 決断ができないまま、通過。

 そして、ありました。「来来亭」


  【教訓】 京都観光で困ったときは、丸太町通りを進め!


   【金閣寺】

 ラーメンを食べたら、金閣寺です。

 きょうは、一応、大型自動車に分類される車に乗っています。
 ということは、着なく路の駐車場は、バス駐車場に入れるかも。

 そこで、バス駐車場に突っ込もうとしたら、

ガードマン: だめだめ、普通車は、向うの駐車場に入って!

ゴタ   : 何言ってんだ。この車は、バスだぞ。

ガードマン: ほう、たしかに、2ナンバーやな。
       よっしゃ。ええやろ。入っても。

ゴタ   : サンキューハート    

  【教訓】 山椒は小粒でもありがたい。

 

【金閣寺】

 金閣寺は、1950年に一度、なくなっている。
 火災による喪失だ。
 人為的火災・・・つまり放火による消失なので、もったいないことだった。
 
 ただ、ありがたいことに、金閣寺には、精密な設計図と記録が
 本寺、相国寺にあったので、まったく同じ金閣寺が再現建築された。
 なぜ、14世紀に建てられた金閣寺にそのような設計図が残っていたか?

 それは、金閣寺が消失する45年前、1904年~1906年に
 解体修理されていたからだ。その時に綿密な記録が取られていた。

 スマイル

 創建者、義満は、花の御所と呼ばれた「室町殿」を継嗣(次の将軍)
 の義持に譲り、この金閣寺に移り住んだ。

 ところで、その「花の御所」とは、どこにあったのか?
 気になるところ。

 古寺巡礼京都21「金閣寺」によると、
 東西は、烏丸通りから室町通り、
 南北は、上立売通りから今出川通り(当時は北小路通り)までの
 エリアで、今の同志社女子大学の寒梅館、大聖寺辺りになる。
 
 (思ったほど、大きくはなかった)

 さて、その花の御所から金閣寺に引っ越して、義満は
 北山文化に花を咲かせた。舞、能楽、猿楽、連歌、白拍子、 
 舟遊び・・・38歳で出家したのちも、こんな風流な暮らしぶりだった。
 (全然、出家ではないと思うが・・・)

わーい(嬉しい顔)

 室町時代は、南北朝時代と重なります。
 ここ、金閣寺に行幸あそばされたのは、北朝第6代天皇、後小松天皇。
 金閣三層の扁額「究竟頂」の文字は、五小松天皇の染筆。

 屋根にかしわが止まっている。

  「コケコッコー」

 ではなく、英語で言わなくてはならない。
 
 Cock-a-doodle-doo!
 クックドゥルドゥー

 だけど、あれは、かしわではない。
 あれは、鸞(らん)と同じく、
 中国の伝説の鳥、「鳳凰」でございます。

 鸞(らん)は、二条城の欄間の彫刻。孔雀に似ているので、
 みなさん、ピーコックとご案内されているあの鳥の仲間。

 聖徳をそなえた天子の兆しとして現れるとされた、
 孔雀(くじゃく)に似た想像上の瑞鳥(ずいちょう)。
 雄を「鳳(ほう)」、雌を「凰(おう)」と言う。・・・らしっす。


  【京都ハンディクラフトセンター】

予定外だったが、時間が余ったので立ち寄りしました。
3名が、着物に着替えて、写真撮影。
この西館の3階に着物レンタルコーナーがあって、ここで着替えが可能。
閉館の午後7時までに返却しなければならない。
但し、大手ホテル宿泊客で、投宿中を証明できれば、ホテルのフロント預けOK。

  【白川】

祇園は白川にご案内。写真タイムに15分。
そして、大阪に帰ります。
あの千日前の角を曲がったところのホテルへ。


  【まいどおおきにホテル】

午後6時、戻ってきました。
みなさん、ご満足だったようです。
それは、最後、お別れの時の、握手の感覚で伝わります。

お客様 : さよなら
ゴタ  : サラマット(ありがとう)

おしまい
ゴタぴょん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4339番:同じ保存場所に残っていた過去日記

2024-06-23 05:47:35 | 日記

2019年4月7日(日)

仕事のことも忘れたので、エージェントさんに送ったメールをたよりに
記憶を呼び戻してみます。

 これが送ったメール

本日(関西最終日)、4月7日(日)の業務報告をさせていただきます。

 8:50 ドライバーさんと本日の打ち合わせ
 9:10 お客様がそろいましたので
      ホテルモントレー京都を出発
 9:20 二条城見学     
10:30 京都御所
      御所は行程表にはなかったのですが、時間に余裕があったのと、
      お客様にご希望もあり、入場料無料ということで立ち寄りました。 
11:45 錦市場(昨日は行かなかったので、本日行きました)
      回転ずしにご興味がおありなので、
      新京極の大起水産にご案内し、ランチタイムとなりました。
13:30 少々、時間は早かったのですが、お客様のご希望で、
      新幹線出発の1時間前に京都駅に到着しました。
14:00 おみやげを買われてから、14時にホームにあがりました。
      新幹線にダイヤの乱れはなく、定刻通り新幹線が入ってきました。
      お別れを名残惜しみ、ご挨拶をさせていただきました。
14:32 14時32分に発車。手を振って見送り。
      4日間の業務を終了いたしました。  
  
      以上です
      ゴタぴょん(怪しい英語のガイド)

何? もちろん本名で送信しました。わが本名は・・・
われこそは、宣らさめ、わが名は、山田錦。
職業は、怪しい英語のガイド。

そうこのときのことは、よく覚えています。
新幹線ホームで、チップをいただきました。

また逢えるんだって。その時のために、トルコ語であいさつできるよう
勉強しておきましょう。

では、【二条城見学】から

大広間を案内していたときのこと。

ゴタ : He is the last shogun, Yoshinobu Tokugawa.
     この人、最後の将軍でっせ。徳川慶喜。

ご主人:   Oh, was he the last Emperor ?
     最後の天皇でっか?         

ゴタ : No, not the Emperor, he was Shogun.
     いえ、天皇じゃなく、将軍です。

ご主人: Are they different from each other ?
     将軍と天皇って、違うの?

ゴタ : In a sense, there were two kings.
                  One was Emperor whose ranking was top.
                  And another was Shogun whose ranking was
                  second next to Emperor.
                   But Shogun had much more power than Emperor.

                  ある意味、ふたりの王様がいたのです。
     ひとりは、天皇でトップランキング。
     もうひとりが将軍で準トップ。
     でも、力量は将軍のほうが、ずっとありました。 

ご主人: Oh then Emperor was a modifying king while Shogun
                   ruled Japan in fact. Am I right ?
     だったら、天皇はお飾りで、実際の支配権は将軍が持って
     いたんだよね?   

ゴタ : Yes, you are.
     There was an incident called Shi-e (purple cloth ) trouble.
     One day, emperor tried to give a purple cloth (symbol of
     top ranking Buddhist monk) to a head Buddhist monk in
     Daitokuji Temple when Shogun made complaint to it.
     ですね。
     紫衣事件というのがあって、天皇が大徳寺の僧侶に紫衣を
     与えたところ、将軍がクレームをつけたという事件です。

ご主人: Oh,that illustrates a good example
     Shogun had influence over Emperor.
       それはいい例ですね。
     将軍が天皇に力を及ぼしていたという例ですね。


  【御所見学】

 「二条城の庭園は見なくていいから、京都御所を見に行きたい。」  

 そうおっしゃっていましたので、早めに二条城を出ました。
 794年の内裏は、1331年に後醍醐天皇が京都を出て行って以来
 廃止になりました。
 
 でどうなったかというと、
 光厳天皇が後醍醐のあとを継ぎ、天皇となった。
 ただし、元の内裏ではなく、そこから、2キロほど東の
  
  土御門東洞院殿(つちみかどひがしのとういんどの)

 という場所を御所とした。
 この地は、もともとは、里内裏(さとだいり)と言って、
 大内裏が修復などで、使えない間だけ臨時で御所にしていた場所。

 ということで、ここが、1331年から1868年まで、
 歴代天皇が、皇居としてお暮しになった場所。
 
ゴタ : This is Gishu-mon gate.
                   they open this gate only on special occasion like
                   crown ceremony.
      ここが宣秋門。特別のときだけ開かれます。 

みなさん: Oh we're not special guests !
                    私たち特別ゲストなのに!(開けてヨ)

  宣秋門の向かい、ここが御車寄(みくるまよせ)
  牛車はここに到着しました。

  新御車寄は、南側。その東側に、紫宸殿が見えます。
  紫宸殿とその外側の門は、アメリカ前大統領、ブッシュ
  さんが来たとき開けられました。

 
  【錦市場】
 
 ベテランドライバーさんだったので、少々ややこしい注文も
 親切に聞いてくださいます。

ゴタ : 烏丸錦で降ろしてもらって、寺町四条でピックアップ
     してほしいな。

ドライ
バーさん:東洞院通の錦まで行ってあげましょう。
     そして、お迎えは、四条寺町か、新京極でお待ちしましょう。
     大起水産は、新京極にあるのですか?

ゴタ : そうです。食事が済むころに、電話しますので。

 
   【京都駅】

食事が終わって、新京極をぶら~り。
この間に、ドライバーさんに電話。

  「あと10分ぐらいで、四条新京極に出ます。」

  「了解しました。」

新京極四条に出たときは、すでに車が待ってくれていました。
そのまま、八条口へ。
そして、その八条口が、ドライバーさんとお別れの場所。
お世話になったのだが、
エージェントさんからは、チップが出ていません。 

心苦しくもあったが、知らん顔ですますゴタ。
そこへ何と、お客様がドライバーチップを用意しておられました。

さすがだねえ。

 【新幹線】

ホームに上がったが、案の定、時間が早すぎる。
どこで、どうして時間をつぶしましょうか。
そりゃもう、ボケ~と過ごすしかない。
しかも、立ち話で、30分という時を埋めます。
穴埋め問題ならぬ、時間埋め会話。
これまた、けっこう楽しい時間です。

やがて、みなさんの乗る新幹線が入ってきました。
これから箱根へ行かれます。

 「Take care ! お元気で!」

 「Sayonara」

おしまい
ゴタぴょん  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4338番:セミナーの過去日記(5)

2024-06-23 05:35:16 | 日記

6月9日(日)

  【ガイド試験受験セミナー】

  【第5課】

きょうのテーマは、「手締め」

日本独特の習慣なので、出題される可能性があります。
特にビジネスマンの間では、取引成立後にこの「手締め」を
行う習慣があります。
普通の企業でも、年末の業務納めに行います。
会社によっては、年始めに行うところもあります。
官公庁で4は、御用納めの日に行うようです。

手締めには、「江戸締め」と「大阪締め」があります。
西日本では、「大阪締め」が一般に行われているようです。

では、「大阪締め」をやってみます。

①  「打(うーち)ちましょ」シャンシャン (2回手拍子)
②  「もひとつせー」 シャンシャン(また2回手拍子)
③  「祝うて3度」 シャンシャン  シャン (天満橋、船場周辺)
③  「祝うて3度」 シャンシャンシャン   (生玉神社周辺)
         
そして、この③は、さまざまナバージョンがあって、
③ 「おめでとうございます」 パチパチパチ(拍手)
とするところもあります。

ちなみに、ゴタが参加している香里園のコーラス部では、

① 打ーちまひょ シャンシャン
② もひとつせー シャンシャン
③ 祝うて三度で シャシャンのシャン

さて、では、本試験で、

 【「手締め」について、数行で説明せよ】   

と出題された場合の準備をしましょう。

Tejime is a ceremonial hand clapping in unison
(to celebrate its successful conclusion ).
It is customary for the Japanese to clap hands in union at the end of general meeting, banquet or at the year-end party.

手締めとは、(成功を祝って)唱和して手を打ち鳴らすこと。
総会の終わりや、忘年会などで行う。

「出典: 和英 日本の文化・観光・歴史辞典(三修社)」


【きょうの日記】(きょうというのは2019年6月9日(日)5年前)

きょうは、パンフレット作成のため、おとなしく家にいました。
でも、パンフの作成は、単純作業なので、面白くなーい。
すぐに、嫌気がさして中断。しばらくして、また始める。また中断。
それを繰り返し、繰り返し
なんとか、12部を作成。
つまり、ホテル12社分。

これまで作っていた分と合わせて48部。
レンタカー借りて、京都に配りに行ってこようかな。
だれか、駐禁取り締まり対策のため、車で番する人さがさなくちゃ。
しかも、バイト料無料で手伝ってくださる人。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4337番:セミナーの過去日記(4)(注意)全然面白くない

2024-06-23 02:50:54 | 日記

2019年 6月10日(月)


今週は、一度、パンフレットを配布に行ってきます。
ボランティアで配布を手伝ってくださる人をMLで募集しましょう。

さて、きょうも、セミナー開きます。

 【通訳ガイド受験対策セミナー】

きょうは、大乗仏教について、ブリーフィングをする練習をしましょう。
ゴタのお客さんは、ほとんどが、東南アジアなので
(フィリピン人:キリスト教)
(シンガポール、マライ、インドネシア:イスラム教)
仏教のことは、よくわからないという人たちが多いです。

大乗仏教(Mahayana Buddhism) 
大乗は、大きな乗り物(the Great Vehicle) の意味。

多数の人が乗れる車のことで、

 「多数の人を慈悲の心でもって救う」

という立場。

在家仏教ともいわれ、それは:
① 出家しない在俗の信者のための仏教
② 仏陀への信仰によって、だれもが救われるという仏教

ちょっとキリスト教に似ています。

小乗仏教では、
① 自分が悟りを得るための仏教
② だれもが修行によって、仏陀になれるという仏教

かなり、趣旨が違います。
両者は、本当にもとはひとつの仏教だったんだろうか
と思いたくなるほど、似て非なるところがあります。

がしかし

日本に伝わっている仏教は、幸か不幸か大乗仏教のほうです。

 【ガイド試験予想問題】

大乗仏教について、説明してください。

Teaching during Buddha's lifetime were compiled
in some scrolls of sutra such as Suttanipata,
Dhammapada, Samyutta-Nikaya, Thera Gatha and so on.

In south east Asia, Buddhism is observed based on
these instructions of Sutra.
They are called original Buddhism.

Contrarily, new Buddhism was handed down into Japan
as Mahayana Buddhism.
Difference is that: In Mahayana Buddhism,
salvation is stressed to salvage from the bitters as many people as possible.
And according to teaching,
that salvation should be fulfilled with benevolence.

To imagine what the benevolence is like, Kan-non Bosatsu
was produced.

ブッダ在世の教えはスッタニパータ(ブッダのことば)、
ダンマパダ(真理のことば)、サニュッタ・ニカーヤ(神々との対話)、
テーラ・ガーター(仏弟子の告白)などに収められています。

東南アジアでは、もとの仏教が奉じられているのに対し
日本では、大乗仏教が伝わりました。
違い目は:大乗仏教では、救済が重んじられます。
出来る限り、多くの衆生を救済する、しかも慈悲をもって救済する
ということが強調されています。

慈悲がどんなものかを教えるため、観音菩薩が生まれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする