語学学習日記です.そこらのおっちゃんが書いてます.怪しいよ!眉唾物です.

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

4346番:トルコ人3名様のご案内(1)

2024-06-23 06:39:17 | 日記

2019年 4月4日(木)

 

旅行会社さんの仕事をすることになりました。
4月4日から連続4日間、4月7日の京都駅での新幹線(小田原へ)乗せ込みまでの
仕事。


 【お迎えは、ニューオータニ大阪】

さて、4日のお迎えは、ニューオータニ大阪。
お客様は、トルコ国籍の3名。
お迎え時間は、午前9時。

ゴタは、ドライバーさんとの打ち合わせのため、30分早めに到着。
すでに、ドライバーさんは、到着していました。
本日のドライバーさんは、大阪MKタクシー、鉄手(てっしゅ)さんです。

びっくりしたのは、
このツアーは、お客様が3名だったので、てっきり、セダンを使う
のかと思っていました。
お迎えは、アルファードです。これは、車種にもよりますが、定員
が7~8名のハコ型車。
ゆったり座れます。

なんでも、「トルコの大企業の役員」なので、接客に気を付けてほしいとのこと。
ご主人のお顔は、アンディ・ウィリアムスに似ている。
古い歌手なので、ご存じない方も多いかも。ユーチューブで探してみましょう。
1960年代のアメリカの歌手です。

https://www.youtube.com/watch?v=jsAvKS1GD6Q

奥様は、コニー・フランシス

https://www.youtube.com/watch?v=5GWDgirgsq4

お嬢様は・・・うーん、誰にも似ていない。
しいて言えば、綾瀬はるかをトルコ風にした感じ。


【アンディ法則】

アンディ × コニー = はるか + トルコ風

ー トルコ風って、何?
ー いや、実は、これを書いている私にも、わからん。
  東洋と西洋の中間的美貌・・・というか、うーん・・
  ヒントとして、モーツァルトの音楽で「トルコ風」
  というのがあるので、これで、イメージしてみましょうか。

 https://www.youtube.com/watch?v=GLBsks57OSQ

 わーい(嬉しい顔)

大阪城は、駐車場に入れると、歩く距離が長いので、
大手前のタクシー乗り場で降ろして、迎えは、大阪府警前で。

ということになりました。
迎えの電話は、大手門まで戻ったときに入れる、ということになりました。

  【大阪城天守閣】

お城のことを天守閣といいます。
この中に入るには、600円が必要です。
ゴタは、身障者(4級)ですので、無料。

大阪城が無料になるのは、
学校の引率の先生、
大阪検定2級合格者
タクシーの運転手
観光バスの運転手
バスガイドさん
通訳ガイド
添乗員
ここの住人

ここの住人(大阪城の住人)は、上沼恵美子さんらしいですが、
どこにも、いはりません。(そりゃそうですわな。漫才のネタに過ぎませんので。)


ゴタ: The owner of this castle, Hideyoshi was died in 1598.
    After the owner's death, big battle occurred in 1600.
    The battle divided all samurai warriors completely into two
    groups, Tokugawa group (104,000 warriors)
    and Toyotomi group (85,000 warriors).
    These two crashed in mid Japan called Sekigahara field  
    Result was, owing to Lorad Kobayakawa who betrayed his
    side, ended by the victory of Tokugawa side. 
    And the leader of Tokugawa army corps, Ieyasu,
    opened new government as Edo government and
    a couple of years later he assumed the first Shogun.

  城主秀吉は1598年に没します。
  滅後1600年に合戦になります。
  その合戦は、国中の武士を二分し、
  武士たちは、徳川軍と豊臣軍に分かれました。
  徳川勢10万の兵と豊臣方8.5万の兵が
  関ヶ原で激突しました。
  戦いは、1日で決着し、徳川軍の勝利となりました。
  家康は、その後、将軍となり、江戸幕府を開きました。

  
  【大阪城受付窓口】

係 : 領収書のお名前は?

ゴタ: グリーン旅行社
    グリーンはカタカナで、旅行社を
    漢字で書いてください。

係 : グリーン旅行社

ゴタ: 株式会社も・・・まあ、それは、ええわ。
    
係 : こうですか?
    (株)グリーン旅行社

ゴタ: 大阪支社を付けたしてください。

係 : グリーン旅行社大阪支社・・・これでええの?

 

ゴタ: はい、いいです。ありがとう。

係 : 待ってね。訂正印押しとくわ。 

  書き換えてほしかったけど、二本線で消して、訂正印を押して
  賑やかな、領収書の出来上がり。根性だよ、人生は!
  と言っているような領収書。

  【石段を上がる】

きょうは、ゴタは、3人さんと一緒に、石の階段を上がります。
この頃、大阪城の受付係の人たちは、厳しくなって、
身障者用特別エレベーターは、身障者と付添人1名のみが許される
ことになりました。
つまり、残りの人たちは、石の階段を、
ゴタたちだけがエレベーターを使うことになりますので、
それは、できない。
全員一緒でなければ、楽しいツアーにはならない。 

係員 : お達者な方々は、階段であがるように言ってください。
ゴタ : ご家族なんですけど、一緒でなくっちゃ。
係員 : それは、認められません。このエレベーターは、
     あくまでも、身障者専用なのですから。
ゴタ : 何だ、目をつぶって、全員使わせてくれ。
係員 : 申し訳ございません。規則ですので。

 ほんまに、規則のかたまりみたいな係員にさえぎられて、
 仕方おまへん。全員で行くのが、「楽しいツアー」の
 コンセプト。ゴタ、「ゆっくり行きましょう。」
 と、全員で、階段を上ることにした。
 るんるん


  【梅田スカイビル】

ドライバーさんが予約を入れていた時間には、遅れてしましましたが、
なんとか、バスの駐車場に入る許可がでました。
これは大きいポイントです。普通なら、有料の地下駐車場に入らないと
だめなのですが、このバス駐車場は、1時間以内は、無料です。

なぜ、無料か?それは、少なくとも、10名以上が展望台に上るという
想定で、無料になっています。
今回は、お客様は3名ですが、特別に10名扱いにしてもらっています。

お客様は、トルコでは、日本のトラック、「いすず」や「日野」
を販売する大手総合商社の重役様です。
おそらく、ドバイだったか、あの辺の世界一高いビルにも
上がっておられるはず。そんな高いビル
(ゴタは行ったことないが、600mほどのビル)
を経験している人たちには、ここの173mは何でもない。

こっちが蚊なら、ドバイのビルはスズメバチ。
こっちがスズメとしたら、ドバイは、カラス。
こっちがカラスとしたら、向うは翼竜。
こっちが翼竜なら向うは飛行機。

https://www.google.co.jp/search?q=%E7%BF%BC%E7%AB%9C&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwi7_cavzdDhAhUQ7mEKHdAWApEQsAR6BAgKEAE&biw=741&bih=612

  【奈良へ】

奈良へ向かいます。阪神高速東大阪線~第二阪奈。
約35分で宝来に出ますが、実はこのあとがたいへん。
369号線は、ここから奈良市内がよく混む場所。

細けーことを言うと、トンネルを出たところは、確かに奈良県だが、
奈良市ではない。そこは生駒(いこま)市。われわれは、生駒山脈を
くぐってきたのだ。もっと地理学的に厳密に言うと「生駒山地」であって、山脈ではない。山脈と山地の定義はよくわからないが、ゴタが小学生の頃は確かに
この郡脈は、「生駒山脈」だったのだが、呼称がいつのまにか、「生駒山地」
に変わっていた。

グルジアがジョージアに変わったようなものだ。
マケドニアが北マケドニアに変わったようなもの・・・
いや、マケドニアの場合は、ちと違う。

ギリシャがしつこくマケドニアに対し、「国名を変えろ!」
と言い続けてきた。
なぜか?それは、今のマケドニアは、アレキサンダー大王の時代の
マケドニアとは、民族系統が違うからだ。つまり、ギリシャ・マケドニアの
血を引いていないのだ。だから、ギリシャは文句を言う。

 「おいらとは兄弟じゃないぜ。あんた、赤の他人じゃないか。同じ名前
  名乗るなんざ、ずぶてえ根性してんじゃねーか。」

そこで、マケドニアは国名を変えたのだが、ギリシャは、

 「国名だけじゃ、すまされめえよ。
  国旗も変えてもらおーじゃねーか。」

ところで、今のマケドニアは、スラブ系民族になります。
言語は、スラブ系言語に属します。
ロシア語とは親戚関係になります。

セルビア・クロアチア語と兄弟言語で南スラブ語族に属し、
ブルガリア語とも兄弟関係になります。

西スラブ語族に関しては
あの辺りの言語は複雑なので、
正しい知識は、ロシア語学科の人にお聞き下され。

上ソルブ語とか下ソルブ語とか、いろいろあるようで・・
ポーランド語やチェコ語がこれに属するようですが・・・

あ、それで思い出した。
ロシア語教室ごっこしなくちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4345番:イタリア語ガイドの助手(1)

2024-06-23 06:34:40 | 日記

2019年 5月1日(水)



新天皇即位おめでとうございます。
令和時代第一歩、野暮なゴタは、営業用パンフレット作成に明け暮れております。
ホンマに無粋なおっさんでござるよ。

さて、グローバルガイドクラブでは、イタリア語ガイドさんが入会され、関東は、
ようやく、お仲間が増えました。

東京のガイド派遣会社に登録していたところ、

  「イタリア語ガイドさんの
   アシストをしてくれないか?」

と電話が入った。4月24日、25日のことだった。

その日は、うまい具合に空いていたのでOK。

京都駅新幹線ホームにお出迎えです。
ご一行は14名。これを

 「ウォーキングツアーでやってくれ。
  タクシーは使わないでほしい。」

という。わからんでもない。
なぜかというと、14名のお客様を
タクシーに分乗させるということは、2名のガイドを
入れて16名。

4×4=16 
  
ということで、4台のタクシーに分かれることになるが、
そのうち2台には、ガイドが不在。
これは、クレームの対象になりかねない。

 「同じ金を支払ってんだ。
  どーして、おらさとこのタクシーにはガイドっこ、いねえべか?むかっ(怒り)

だもので、とりあえずは、地下鉄1日フリー券を購入。

まずは、平安神宮。地下鉄フリー券を有効利用するため、
京都駅→烏丸御池駅。烏丸御池駅→東山三条駅。
そこから神宮道を歩きます。

お客様、イタリア語で、

 「平安ずんぐうは、むがすの平安京を模すたものさだべや?」

イタリア語ガイドさんがゴタに日本語で聞いてきます。
そう、このために、ゴタが雇われたのだから、ちゃんと答えなければ!

 「そう、794年から1100年後の1894年に建てる予定でしたが、
  日清戦争のため、1年遅れで、そして、予算も半分にへつられて建てました。」

 「んだべ!」

神苑に入ります。桜が終わったばかりで、あやめはまだ咲いていません。
中途半端な季節で、何も咲いていません。すんませんなあ。

この日は、ゴタが道を間違えて、とんでもないことになった。
平安紙宮から南禅寺に移動する際、常識なら、疎水べりを歩くところ。

(つまり、冷泉通りを東へ突き当り、右に折れて疎水沿いに仁王門通りを
 南禅寺前に向かい、5交差路で北東、南禅寺方向へ進む)

ところがゴタ、昔タクシーに乗っていたものだから、冷泉通り突き当りを左折。
露地を右に曲がって、迷子になった。

10年もブランクがあると、もはや、タクシードライバーの感覚も地理も
ぼやけている。
この、「からめ手」からのアクセスは、冷泉通りではなく、
二条通りから行って、白川通り(通称南禅寺通り)に出なくてはならない。

これが、ゴタの記憶からすっ飛んでいた。

 すっ飛び野郎だ。

 https://www.youtube.com/watch?v=kEGAKv4Pcck

16人は、道に迷った。ここは、八甲田山。

  「天は我々を見放した~。無念。」

と言ってもしかたなあい。
今だから言えるが、
冷泉通りの東の突き当りは、岡崎道である。
これを白川通りに替えてくれと、天に願っても
天は困る。

ゴタ: お願い。この岡崎道は、
    きょうだけ、白川通りだったことにしてよ!

天 : おら、どうすりゃええだべさ? 
    おめえさまがだを見捨だわけでねえべ。
    んだども、岡崎道は、岡崎道っす。
    けえるわげには、いがね。
 
結局、天に断られて、あきらめた。

 「南へ戻ろう。二条通りをさがすのだ、ゴタ。」

天が見放したら、自分で自分をひっぱていかなくては!
とりあえず、二条通りを目指した。

この先ゃ誰にもわからねえるんるん 


  なんと、ええかげんな、地元ガイドでしょう。
  これを雇った東京の旅行会社さん、「すまねえ。」「かんにんどっせ。」
 
やっと、通常コースにプラス10分のウォーキングで南禅寺着。

 【水路閣】

登って行ったが、金網柵で中に入れなくなっていた。
10年前は、こんなんじゃなかったが・・

お客様には、重ね重ね、すまねえ。

ようやく、本堂にたどり着く。
尚、ここで、お客様、お抹茶をご所望。

 「いいでござるよ。」

ところが、窓口のねーさんは、

 「すんません。お抹茶は、午後3時30までなんです。」

時計を見ると、只今、午後4時。

 「ばかいってんじゃないよ。30分ぐらい、まけてよ。」

 https://www.youtube.com/watch?v=-TuFqVLDxZU

 
  【山門】

本堂を出て、山門。ここに登ることになっていたらしい。
そうとは知らず、通過。

  【蹴上駅をめざして】

南禅寺からまた疎水べりをあるきます。今度は反対方向。
左手には、トロッコ。船がのっかています。

お客様: あれな~に?(もちろんイタリア語で)

通訳さん:ゴタはん、説明よろしく。

ゴタ : 1885年(冷ややっこと覚える)、東京大学卒業したての
     まだ23歳の田邊朔朗(たなべ さくろう)に、
     琵琶湖疎水工事の依頼がきた。
  
     依頼者は、京都府知事、北垣国通。北垣は、田邊の卒論のテーマが
     琵琶湖疎水工事、水車利用による工業誘致というところに目を付けた。
     1869に天皇が東京遷都してから、京都は衰退の一路をたどっていた
     ため、巻き返しを図る北垣の指針と符合したのだ。

     工事は順調だった。しかし、このすぐあと、アメリカで世界初となる水力発電
     のニューースを知ると、田邊は、いてもたってもいられなくなった。
     1888年、まだ、工事は終わっていなかったが、部下たちに
     工事指示をして、渡米を決行した。

     帰国後、田邊は、蹴上にアメリカで学んできたペルトン式水力発電を
     建設し、1891年、我が国初の水力発電所、蹴上発電所が完成。
     この電力でインクラインを作動させ、
     疎水坂道上の船をトロッコで引き揚げた。
     
     田邊の功績は、京都市民に、水道水にみならず、電力をも与えた。
     さらに、水車工場を誘致しなくてすんだので、
     後に全国的に問題化した工場公害とは無縁となり、
     蹴上から岡崎にかけては京都有数の一等住宅地となっている。

  とかなんとか、知っている限りを口にする。
  知っていることを、なんでも口にするガイドは、たかが知れている。
  本当の物知りは、聞かれたことだけを話す。

  アホはしゃべる。

  一句できた。

  「アホはしゃべる 何でもかんでも うそ交え
   やがてボロ出す ほな さいなら(詠み人 ゴタ)」

蹴上駅から地下鉄に乗り、東山三条駅へ。
ここから古川町商店街を通り抜ける予定だったが、
入り口を間違えて、途中からになってしまった。

ドラマでも、途中から見たのでは、面白くないように、
商店街も、途中から入ったのでは、面白みが半減する。

初めからもう一度、見なくちゃね。

https://www.youtube.com/watch?v=OPYYMxcLdB0


ところで、「初めからもう一度」というこの歌、

映画 「狸穴町0番地」の主題歌だったらしい。

そんな映画、知らなかったので、今、調べてみたら、

東京麻布の狸穴町(まみあなちょう)には、
古来より、アナグマが生息していたという場所があるらしい。

映画はそんな東外苑狸穴町を題材に、生活が苦しくなったメスのタヌキが
人間に化けて、人間世界に出てきて、都会のバーで、ホステスとして働き、
そして、人間に恋をするという物語となっている・・・らしい。

一度、見てみたいなあ。主演は、人間に化けたタヌキ、高田美和。
仕事で高田と出会った、恋人役(と思う)の西郷輝彦。

えーと、話が脱線してしまった。
蹴上駅から地下鉄に乗って、東山三条駅に着いたところから
だったかな。そう、それで、また道を間違えて、古川町商店街が
ほとんど見られなかった話。

ゴタに連れられた哀れなご一行。とりあえず、八坂神社まで、引っ張って来た。
ここで、神社の説明をしなくては、ならないのだが、
スサノオノミコトなんて、誰も知りません。だって相手はイタリア人。

ヤマタノオロチをやっつけた英雄なのだが、やんちゃ坊主なのが玉に瑕。
天照大神の弟さんです。そういう神様をお祀りています。
牛頭天王という別名をもっています。

この時、雨がパラついてきました。石段下から、四条通を西へ。
喫茶店があったので、ここで休憩。

歩き疲れたのは、道に迷ったゴタの責任だ。
責任を取るべし。

それで、

  「じゃ、みなさんにお抹茶をゴタのおごりで飲んでいただきます。」

それをイタリア語に通訳してくれ、と言ったら、通訳さんがびっくりした。

  「ホントにいいの?」

  「いいんですよ。どうせ、私の稼ぎは、みんな報告して没収されるのです。」

  「どういうことか、事情はわからないけど、いいんですね?お高いわよ。」

  「もちろん、いいですよ。
   きょうは、そういう日です。人生、そういう日もあらーな。」

 と、調子のいいことを言ったのだが、これこそ、清水の舞台から飛び降りる、
 という表現がぴったりだったかも。


 まあ、人生、軽い方がいい。持ちすぎは苦労が多い。
 
 【花見小路】

休憩をたっぷりとって、花見小路を歩きます。
置き屋さんの話をしたが通じない。
「舞妓派遣所」だと言ったら、了解された。
イタリにはない制度なのかも。

「ホステス待機所」とでもいえばいいのかな?


 【美登幸】

料亭、美登幸でお別れ。
帰ろうとするゴタをイタリア語ガイドさんが夕食に誘って  
くれた。

たしかに、有り金、全部はたいたゴタには、天の救いである。

  「どこか知らない?」

  「どこなと、ありまっせ。菊水行きましょ。」

四条大橋のたもと、老舗のレストラン「菊水」に入った。

自分のお金で注文するなら、ばんばん注文するところ。
はじめから、招待を受けている身なので、
カレーにしておいた。
これこそカレー(華麗)なる夕食。

豪華に一日が終わりましたとさ。

おしまい
ゴタ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4344番:イタリア語ガイドさんの助手(2日目)

2024-06-23 06:26:58 | 日記

2019年 4月25日(木)

イタリア語ガイドさんのアシスト2日目。

お迎えは、新町蛸薬師上がるの「三井ガーデン別邸」
入り口は、京町屋風だが、中に入ると、ホテルです。

見た目は水でも、飲んでみればサイダー・・みたいな。

午前9時集合となっていたが、かなり遅れています。
午前9時30分、全員そろいました。出発。もちろんきょうも、ウォーキング。
14名のお客様と2名のガイドがぞろぞろ歩いていきます。

ぞろり ぞろぞろ出てくるわ~ イタリア人の団体が~るんるん
何のおのれが桜かな~るんるん
 




四条烏丸の交差点で地下に降りて行きます。

地下鉄烏丸線で京都駅へ。
そして、近鉄電車のホームへ。
ところが・・
お客様、特急に乗りたいらしく、特急のホームへとことこと。

イタリア語ガイドさん、(お名前がまだだったか。琴姫さん)
がいうには、

  「特急料金は、500円かかるから、
   500×16=8000円必要よ。」

  「じゃ、急行で行く?
   みんな特急に乗りたいみたいだけど・・」

琴姫さん、しばらく考えて、

  「・・・いいわ。じゃ、あなた、特急券16枚買ってきて!」

  「お安い御用でござんす。」

10時20分の賢島行き特急には間に合いません。
というか、この特急だと、途中乗り換えがあります。

あと10分待って、奈良行き特急に乗ります。これだと直行なので
気楽です。

車窓に見えるピンク色の花を見て、

 「あれは何の花だ?」

と聞いてきます。

ゴタは花の名前が苦手。たんぽぽぐらいしかしらないよ。
そのたんぽぽだって、2種類あるぜ。西洋タンポポと日本タンポポ。
dandelion というが、イタリア語ではさて・・
いやいや、今聞かれているのは、タンポポではなく、目の前の
ピンク色した花だ。何だろ?

レンゲソウかな?

レンゲソウは英語でもいえない。知らない。
ゴタの脳みそでは、花と言う分類しかありません。
~科の花という下位分類はないのでございます。

今、和英辞典で調べてみた。レンゲソウは英語で

a (Chinese) milk vetch

となっている。中国が原産地なのかな?

http://www.atariya.net/hana/renge.htm

田んぼに植えて、緑肥にすると書かれています。
これをそのとき、説明すれば、株が上がったのになあ。

遅かりし由良之助~

近鉄奈良駅から徒歩で、東大寺へ。
エイチ・アイ・エスのツアーなのですが、ガイドは社旗ではなく、
めいめいの棒を持ています。
ゴタは、最近では、日の丸の手旗を使っています。

琴姫さんの手旗は、木綿の生地に、「イルカ」のデザイン。
名付けて「イルカ・ツアー」

ところが、なかなか、前に進みません。鹿に出会うごとに
お写真タイムとなります。

小鹿はイタリア語でバンビというらしい。

 https://www.youtube.com/watch?v=jYyl6eR6sj0

【南大門】

ようやく南大門にたどり着きます。

立て看板の説明には、1199年に建てられた、とあります。
1180年に重衡が焼き討ちをかけたが、すぐその翌年に、
後白河法皇が再建の詔を発した。再建と、その資金集めには、
俊乗房重源が推挙された。
そして再建は1196年に始まった。

つまり、資金繰りに10年以上もかかったということです。
なにせ、平家が火を放ったことで、大仏様の頭もころげ落ちたというから
それは、それは、すごい戦火だったようでございます。

 【大仏】

再建された本堂も、1567年、三好・松永の戦で焼失。その後、再々建
(1709年落慶)まで、もったいなくも
100数十年間、雨ざらしとなった。

仏さまですら、雨ざらしを体験された。
さあ、がんばろう。少々貧乏したぐらい何だ!

 【東向き商店街】

昼食は、東向き商店街で、各自自由にとります。
商店街入り口で解散。集合は、1時間20分後。

ゴタ、あんまり腹が減っていなくて、コーヒーだけでもよかったのだが、
琴姫さんが、

  「どこか入りましょう。」

ということで、柿の葉寿司のお店に入りました。
これなら、食べ残しても、もって帰れまっせ。

結局、全部ペロリと平らげた。

  【帰路は、近鉄急行】

琴姫さん: 予算の都合で、帰りは特急は無理よ。
 
ゴタ  : もちろんですとも。
      我々はこれから、丹波橋駅まで行くのですから
      特急が止まりません。

琴姫さん: 丹波橋駅で乗り換えるのね?

ゴタ  : そうです。京阪電車に乗り換えます。
      そして、その電車で、「伏見稲荷駅」
      まで行くのです。

琴姫さん: 了解。ゴタさん、先に入ってて。私、切符の
      領収書をもらってきます。
      今だと、14:30の急行に間に合いますから。

ゴタ  : 了解


ホームに降りたが、14:30の急行はありません。

  「ないじゃん!」

次は14:45までありません。

ところが、しばらくして、琴姫さんが駆け寄って来た。

  「何してるの?あなた!そこは、大阪行きのホームでしょ。
   むこうよ。」

よく見ると、難波行だった。

  「あ、こら、あかんわ。」

大急ぎで、みなさんを京都行ホームに誘導。
このせいで、以後、お客様は、ゴタにあだ名をつけてくださいました。
ドジおじさん。イタリア語だったので、意味がわからなかった。

時刻は、14時28分。急ぎましょう。あわてて階段を駆け登り、
全員を京都線ホームに誘導。

14時30分 ミッション・コンプリーテッド。

あとは、空いている席を探すだけ。
ゴタが間違えていなければ、全員座れたかもしれない車内。
ちょっと、申し訳なくも思ったが、みなさん、まったく、
気にしていないご様子。

 【伏見稲荷】

丹波橋駅で乗り換え完了。今度は特急以外なら、何でもOK。
さすがに、これを間違うことはなかろうぞ。

伏見稲荷駅で降りて、左へ進みます。
うずらの串焼きが売っています。   

spit-roasted quail  とか

roasted quail on skewers

ぐらいで通じると思います。

あと、稲荷寿司が売られています。

 「甘あげで包んだ甘酢味のおにぎり]」

とでも訳せばいいかも。

sweet-fried bean curd stuffed with boiled rice flavored with vinegar

ちょっと長すぎるか。では

fried bean curd stuffed with vinegar-flavored rice

あんまり短くするぐらいなら、

そのまま

Inari sushi でっせ。

 拝殿で、「二礼二拍一礼」を説明。

ただし、「神社でだけ、こうするのだよ。」
と言っておかなくては、お寺に行ってもしてしまいます。
だって、わからない人たちだからね。

ゴタ : Toss a coin or two into the offertory box.
And pull the rope to ring the bell.
Then make two bows, two claps and
make a wish there and make one last bow.

お賽銭入れますやろ。ほんで、そのひも引っ張て
     鈴を鳴らしまんねん。
     ほしてから、二礼二拍して、そこで、お願いいまんねん。
     最後に、またお辞儀ですわ。

 お、イタリア人グループなのですが、ゴタの言葉を理解した人が
 数名いた。
 たとえば、写真をコピーして、そのコピーをまたコピーして・・
 そういうことをすれば、ぼやけてしまって、何が写っているか
 わからなくなるんだけど、

 ゴタ→ゴタ英語→英語が出来るイタリア人→母語のイタリア語に置き換えて
 理解する・・・

 たとえば、稲荷寿司の作り方を誰かに教える。その人がまた別の人に教える・・
 これを繰り返せば、だんだん、それは、稲荷寿司から、違ったものになってゆく。
 50回も繰り返せば、もう50番目の人には、それが稲荷寿司ではなく
 何か、帽子を被った雪ダルマごはんだったりして・・

 だから、通じたときには、びっくりした。 
 
 【JR稲荷駅】

帰路は、京阪電車ではなく、JRを使います。
京都駅から地下鉄に乗る予定です。

ここでも、琴姫さんは、16人分のキップと領収書を用意します。

  「大変だなあ」

ゴタは、普段は、ホテルからの仕事をしているので、切符を買って、領収書を
もらう、というめんどくさいことはしたことがない。
旅行会社の仕事は大変だ。
ゴタは、もう、旅行会社の仕事はしたくないです。

いちいち、領収書をもらわなくてはならないし、
業務報告書を書かなくてはいけないし、
清算書を出さなくてはいけないし、
ガイド・フィーは2か月後になるし、

何もいいことがない。
逆に、アンケート用紙に、ガイドの評価まで書かれてしまう。

ガイドとお客は対等関係にあるはずです。
アンケート用紙(フィードバック用紙)をお客が
もっていること自体、異常なことです。

でも、これから、そういうのが増えると思う。
ガイドは、誰がやってもいい時代になってしまったから。

やだね。

ゴタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4343番:残っていた過去日記(1)

2024-06-23 06:23:26 | 日記

2019年 4月5日(木) 

 

  【ニューオータニ大阪】

荷物の積み込みがあるから、
早めに来てみたのですが、お客様はまだ降りて来られません。

何とか午前9時に出発できました。

  【京都へ】

ドライバーさんは、名神高速を走ります。
この辺り、ゴタと走り方が違います。
ゴタ車なら、ニューオータニを出たら、法円坂へ向かって、
阪神高速に上がり、第二京阪を通ります。

ドライバーさんによって、まちまちです。
これは、勘の問題。京都南が空いていると思えば、
名神を走るだろうし、混んでいると思えば、大山崎からでも、
第二京阪に回り込んで、上鳥羽で降りる。

本日は、京都南で降りました。
そのあとは、京阪国道を北へ、北へと走る。
この国道は、東寺で突き当たる・・・

いや、厳密に言うと、道は細いながら、まだ続いている。
もちろん、東寺では、右折して街中を通ることになるのだが、

仮に、この国道、まだまっすぐ行けば、どうなるか?
仮定法で話を進めると、この通りは、壬生川通りとなる。

が、残念ながら、JRの高架線路で行く手は、阻まれております。

じゃ、仮に、その高架下にトンネルでもあって、行き来できるとしたら・・
それが通れても、今度は、梅小路公園があって、車は通れません。
この辺り、平安時代なら、平家の一族が住んでいた、平家の郷である。

それでも、仮に通れたとしたら・・・
そのときは、壬生川七条に出ることになるでしょうな。

じゃ、さらに北に進んだら、どこへ出る?
壬生川五条へ出ます。ヤサカタクシーの本社でんがな。

さらに、さらに、北へ行けば、どうなるのさ?
壬生川四条に出るのだよ。

その先はって?
残念ながら、壬生川通りは、壬生車庫前でおしまい。
道路はそこでおしまい、ということ。
後院通りに出まして、右か、左にしか、行けません。
なので北上ごっこは、ここでおしまい。

でも、まだあきらめきれない人のために、続きを書きましょう。
後院通りを左に進みましょう。そして、千本三条で、千本通りを北上しましょう。

千本丸太町までくれば、
ここが794年に桓武天皇が造営した、大極殿があった場所。

長い歴史の中で、都の中心は、東へ、東へと移って行った。
都の西側は、湿地帯だったそうで、住むには適していなかったと言います。

そして、生活するには、何より、鴨川の水が必要だった。
そういうわけで、都は東へ移って行った。

さて、後院通りを通ったので、少し壬生川通りより、西に来てしまった。
この丸太町通りで、もとの壬生川通りに戻れるか?
残念ながら、浄福寺通りと、智恵光院通りの中間に位置する壬生川通り、
もしくはその場所を北に向かう道はありません。

しかたがないので、そのまま千本通りを北へ行ってみましょう。
千本北大路で東に戻ってみます。
少し走って、大徳寺に差し掛かる辺り。
この辺りが、もとの壬生川通りに相当する位置になります。

つまり、ここが京阪国道からまっすぐ北に行った辺り、
ということです。

  【結論】: 京阪国道は、仮に東寺から北へ進めたとしたら、
        最終的には紫野大徳寺に至る。

  ということになります。
  
   

【金閣寺】

本日は我々のタクシーは、京都南インターを降りて、
京阪国道から、東寺、そして、大宮通りを北上し、千本北大路に出て、
そこから、金閣寺に向かった。

つまり、大徳寺回りと同じルートで
我々のタクシーは、金閣寺に向かいます。

こちらから金閣寺へ向かうと、大文字の山が見にくく、
この説明は省くことになります。

堀川通りからきたのなら、大徳寺の前を通って来たわけですから、
一休さんの話でもすれば、いいかなと思いますが、
千本通りからきた場合は、ガイディングは、上立売の辺りで、千本釈迦堂の話を、
鞍馬口の辺りで千本閻魔堂の話でもすることになりましょうか。

尚、一方通行規制があって、実際にはいけないが、
物理的には、この千本鞍馬口で左折すれば、金閣寺に直行できる。
物理的には行けるが、法律的には、行けば、道交法違反で警察に逮捕される。

逮捕されたら困るので、千本北大路まで進みましょう。
千本通りを鞍馬口まで進むと、一帯は「紫野」というところになります。
すぐに思い浮かぶのが、額田王の「・・紫野行き しめの行き・・」
ですが、この歌の紫野は、近江の蒲生野のことで、こちらではございません。

でも、紫式部のお墓が、この東、数100mのところにあります。

さて、車は千本北大路に出ます。
ここに出て左折します。
尚、千本北大路には、わが母校、「仏教大学」があります。

母校・・・英語でいうと、アルマ・マータ
いや、ラテン語だな。これは!

仏教大学の先生方は、家では住職をやっているという先生も多い。
ゴタが仏教学で初めに受けた講義でも先生は、寺の住職だった。

住職の先生 : 君、大乗仏教と小乗仏教の違いはわかりますか?

ゴタ学生  : ヒントをください。

住職先生  : 佛教と仏教の違い目にあるんだよ。
        どうだ。わかりますか?

ゴタ学生  : 降参!

住職先生  : 佛教の佛と言う字はね。
        人偏に弗と書くだろう。
        弗は、~にあらず、という意味だから、
        大乗佛教では佛は、人じゃないんだ。

        ところが、小乗仏教では、仏と言う字を当てる。
        ム はござる、という意味だ。
        つまり、仏は人でござる、ということだ。
 
        原始仏教では、確かにブッダは、人だった。
        滅後に人々は、祀り上げて、神様的な存在にしてしまったのだよ。

ゴタ学生  : なるほど。学問としてアプローチするには、仏教で
        信仰の対象にするときは、佛教がよろしおまんなあ、先生。

住職先生  : そういうことだな。 


  あれから、何十年も経った。ゴタは、人間ブッダの教えではなく、神様ブッダを
  信仰しています。しかし、心配はいらない。どちらの教えも、同じ教え。
  つまり、諸行無常を説いている。これを悟るのが佛教であり、仏教である。

  と
  また話が脱線しているが、えーと、そう、金閣寺へ行った話。
  金閣寺を案内するときは、
  一応、禅の話をします。だって、金閣寺は禅寺ですから。

  禅寺では、座禅するときは南に向かって座ります。
  これはそういう習わしなので、仕方がありません。

  さて、禅寺では、修行僧はみな、南を向いて禅を組む。
  すると、南の庭には、動くものがあっては困る。
  禅定の妨げになるからだ。

  池の水も困る。風が吹いて、水面が揺れると、心が集中できない。
  水面に気を取られてしまうからだ。

  だから、禅寺では、お堂の南側には、池がない。
  池の代わりに、白砂を敷き詰めている。
  それをお坊さんが、週に一度、熊手で掻いて、水面を表現する。
  これを枯山水という。

  そういう説明をするのが、金閣寺の方丈北側の庭の前。
  ここで、ご説明開始。金閣は、生活の場だったので、
  周囲を池が囲んでいるけれど、方丈では座禅を組みますから、
  北側のお庭には、水が使われていないんだよ。とかのご説明。

  金閣寺の前身は、西園寺というお寺である。この寺には、
  本堂、不動堂、妙音堂、愛染堂、五大堂が築かれた。
  そして、西園寺公経(きんつね)が住む邸宅も造営された。

  西園寺というお寺が建立されたのは、1224年。
  1397年に西園寺家は、その土地と建物の一切を義満に譲った。
  義満は、畿内の領地を与えたので、実質は領地交換だった。

  義満は、ここに別荘を構え、将軍職を息子にゆずり、
  引退し、別荘生活を楽しんだ。というか、実質は
  引退などしていなかった。
  室町にあった花の御所を、ここ、金閣(北山殿)に移し、
  尚も、権勢を振るい、中国、明国の使節が来ると、ここで接待した。

  その証は、1408年、引退したはずの義満を訪ね、後小松天皇が
  この地を訪れ、21日間も滞在したというから、
  義満の権勢も、大したものだったようだ。

  後小松天皇の書いた扁額が金閣三層目の軒下にかけられている。
  「究竟頂」と書かれているが、「最も高い悟り」を意味する。
  え?
  昭和25年にここは、全焼したのでしょ?
  そう、そのとおり。でも扁額は、無事でした。
  今も、大切に保管されています。
  え?
  じゃあ、今掛かっている扁額は偽物?

  偽物といっちゃあ、気の毒だ。天皇宸筆の扁額が保管され
  復元の扁額が掛けられているということですな。
  ほう?
  放火されても、大丈夫なように?

  何というバチあたりなことを言うのかね。
  あの放火で、お母さんが自殺したんだよ。 
  もう、放火の話はしないでおきましょう。 

  天皇の行幸を受けて、まもなく(その年の5月に没)義満は他界するが
  遺言により、北山殿は、「寺」となった。
  もっとも、生前から出家していたわけだから、いちいち
  遺言しなくても、ここは寺だったはず。

  「金ピカの、この寺を
   寺として見てもらえなかったら、どうしよう?」 

  そういうことを悩んでいたのでしょうか?
  遺言から12年後、ようやく北山殿は、寺となった。
  名を「鹿苑寺」とした。
  
   【安眠宅・・・・安民沢】

   白蛇が祀られています。安民沢(あんみんたく)といいます。
   でも白蛇にとっては、安眠宅。

お客様 : What is that stone tower for ?
      あの石塔、何でっしゃろ?

ゴタ  : A white snake is sleeping under that stone.
The white snake was a guardian deity for Saionji family.
Yoshimitsu paid respect for Saionji family and even after
he gained this land, he kept this place cozy and built the mound
like that.     
   ああ、白蛇が棲んでます。将軍がこの土地を譲り受けた西園寺家
      の守り神が白蛇やったんです。それで、将軍は、敬意を表して
      あのような土盛りをしたのです。

お客様 : White snake, the guardian deity, oh I see.  
守り神の白蛇か、そうなんだ。

ゴタ  : According to my imagination, the snake is as big as godzilla
. 想像ですが、ゴジラぐらいの大きさです。

お客様 : Waoo


   【昼食】

昼食はファミレスで済ませます。
昼食は、お客様によって、まちまち。
多い順でいえば、(ええかげんでっせ)

① ファミレス
② コンビニで買って車中食
③ 回転寿司
④ 京料理の料亭
⑤ お昼抜き
⑥ スタバのコーヒー
⑦ 京都ハンディクラフトセンターのランチバイキング
⑧ 本格的な昔ながらのお寿司屋さん

尚、ランチバイキングなら、嵐山レストランのビュッフェがおすすめですよ~。
添乗員とガイドは格安料金だよ~。

なかなか、お客様はOKとはいわないけどな~。

  【都をどり】

きょうのツアーは観劇付きです。
行程表には、「都をどり」と書かれています。
それで、甲部歌舞練場に来てみたのですが、

窓口 : ここじゃありませんよ。「都をどり」は
     南座です。

ゴタ : えー?そうなの?

 車で移動してもらうには、もう一度、駐車料金を入れ直す必要があるため、
 歌舞練場から、歩いて、「南座」まで行くことに。

 お客様は花見小路が歩けて、大喜びです。
 怪我の功名とはこれ也。

 クーポンには、南座の公演チケットは、ガイドの分がありません。
 公演中は、通訳禁止なので、ガイドは入る必要がない、というわけですな。
 しょうおまへん。 

ゴタ : I think I'll wait outside till the stage is over.
外で待ってまっさ。 
    
みなさん: Okay, see you afterwards.
オーーケー。ほな、あとで。

  1時間半の自由時間ができました。
  さりとて、することもなく、車に戻って昼寝でも漕ぎましょか。
  
  車では、ドライバーさんもお昼寝。

  https://www.youtube.com/watch?v=Qd_6fNLpPQ8

 しかし実際に寝られるわけでもなく、タヌキ寝入りは、わずか5分で覚めた。
  それで、ヒマなものだから、話しかけてみる。

ゴタ  : あのお・・・

ドライ
バーさん: 何ですか?

ゴタ  : 眠ってはりますか?

ドライ
バーさん: いや、おきてますよ。
      (寝入っていたら、返事するわきゃね-だろが)

ゴタ  : ドライバーさんは、この時期、がっぽり、稼ぎはるんでしょ?

ドライ
バーさん: ガイドさんほどでもないですよ。
      (なんちゅうことを聞くんだ、ばっきゃろ)

ゴタ  : 私は、売れないガイドだから、あまり、仕事の依頼がきません。
      旅行会社は、アンケート用紙をお客様に渡していて、
      きょうのガイドはよかったか、だめだったかを
      答えさせるんです。
      それで、評価の低いガイドには、もうお声がかかりません。

ドライ
バーさん: 歌手でいうと、CD売り上げ枚数の少ない歌手は、
      もうお払い箱みたいな?

ゴタ  : みたいなもんだな・・ 

ドライ
バーさん: どの世界も大変だね。私は、売上げが悪いと
      給料に響きます。
      給料が響くと、かみさんの風当たりも変わります。

ゴタ  : 風が吹けば、桶屋が儲かるみたいな・・・

ドライ
バーさん: みたいな・・・
      ・・・ところどで、まだ時間は来ないけど、
      南座まで、ぶらぶら、お迎えに行きましょうか?

ゴタ  : まだ、早いっしょ?

ドライ
バーさん: 外国人の場合、通訳がいない、
      しかも、字幕もでない観劇は、見ていても
      わけがわからないので、退屈ですぐ出てくることもあるでしょ?

ゴタ  : そうだなあ・・・確かに、それは言えるな。


  それから、私たちは、徒歩で、南座に向かった。 


【南座】

入り口で事情を説明し、ガイド証を見せたら、入れてもらえた。
入れてもらえたけれど、どこにいらっしゃるのか、さっぱりわかりません。
あきらめて、玄関にもどれば、いらっしゃいました。

  【おみやげ屋さん】

おみやげを買うというので、四条通りを東へ向かって歩きます。
東へ入り、花見小路の手前、お漬物店に入ります。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4342番:残っていた過去日記(2)

2024-06-23 06:10:55 | 日記

2019年 4月5日(木)2

 【高台寺】

車は霊山観音のパーキングに入れます。ここから高台寺へは、
簡単。すぐそこでっさかい。

高台寺よりも、お客様は、霊山観音さまに魅入っておられます。

ご主人 : What a big Buddha !
      どえれー大きなホトケ様じゃ!

ゴタ  : He (Sheかも) is Bosatsu, someone training on the way to
      become a Buddha.
      菩薩さまでんねん。

霊山観音は、第二次大戦の戦没者供養のため、帝産グループの創設者、
 石川博資が建てたもの。高さ24m。重量500t。鉄筋コンクリート造り。
 中に入ることができます。
 1955年に建てたもの。運営は、帝産バスではなく、宗教法人、霊山観音教会。
 
 が

 すぐに、本命の「高台寺」に入ります。
 秀吉の正室、北政所は夫、秀吉の菩提を弔うため、寺院建立を発願。
 家康が全面支援し、配下の堀直政を普請係筆頭に命じ、寺は1606年に
 落慶した。
 寛永元年5月(1624年)、建仁寺(臨済宗)から三江紹益を招聘し、寺は
 曹洞宗から臨済宗になった。そして、同年7月、ねねが没する。

 ねねの兄、木下家定は、息子を三江紹益のもとで出家させていた関係で、
 宗旨転向したものと思っています。


 【清水寺】

ドライバーさんが言うには、
この時間は、東山五条交差点周辺は渋滞していて、 
移動時間は、40分かかるとのこと。

ゴタ :それだったら、私ら、ここから歩いて清水寺に行きますから、
    ドライバーさんは、40分かけて、清水寺のタクシー駐車場に
    行って待っててくださいな。

ドライ
バーさん :清水寺まで、道をご存知ですか?

ゴタ : はい、大丈夫です。(私を何だと思っているんだ!)

    二年坂から三年坂、三年坂から法観寺の五重塔へ。
    そして、三年坂の石段にやってきた。

ゴタ : Around here, toward the end of feudal times in 1round 1860
     a lot of clansmen, retainers of daimyo gathered at that restaurant
     where they talked and discussed how to topple down the feudal
     government.
     Oh at that restaurant, "Akebino -Tei".
     このあたりのね、このあたりの料亭に幕末藩士たちが集まって
     倒幕の話し合いをしていたんですよ。
     ああ、あそこ、あの料亭、「明保野亭」がそうですわ。

ご主人 : Oh this is a good restaurant you showed us.
      Looks good for our dinner tonight.   
      ああ、この食堂ええやん。        
      ここで、晩めししますわ。

   【明保野亭】

ここも、伏見の寺田屋と同様、坂本龍馬が常宿にしていたところ。
池田屋騒動で多数の同士を亡くした新撰組は巻き返しを図っていたところ。

1864年7月(旧暦6月)、新撰組は
ここに倒幕派の浪士が集まっていると聞きつけ、15名が、
会津藩5名の加勢を得て、総勢20名で踏み込んだ。

それを知らず、明保野亭で談義していたのは、長州藩州脱藩浪士たち。
もちろん、逃げまくる、逃げまくる。

浪士1:おら、あっちに逃げるべ。
浪士2:おら、こっちだべ。
浪士3:おら、おみゃあたちと逃げるずら。

  スタコラサッサ 走る人

この逃げまくる志士たちの中に、土佐藩の麻田時太郎が混ざっていたことが、
事件の発端となった。

麻田を追い詰めた会津藩の柴司、追い詰めた相手に槍を向ける。

柴司 : お覚悟あれかし

麻田 : あいや、しばし、待たれよ。
     せっしゃ、謀反をたくらむ浪士ではござらぬ。
     見回りに来ていた土佐藩の麻田でござる。

柴司 :ホンマ?ほな、助けたるわ。

 これにて、一件落着・・・のはずだったが、
 土佐藩主、山内容堂は、麻田を許さず、切腹させた。

  【教訓】 瓜田に靴をいれず。李下に冠を正さず
       誤解を招く行為は慎みましょいう。

 しかし、その厳しい処置が、今度は土佐藩と会津藩との間に
 不公平観を産み、対立しかねない状況となってしまった。

 一方、会津藩側では、藩主松平容保が、柴の行為は、正当な職務質問で
 見逃した行為も正当と判断し、一件落着としていた。

  松平容保が、
 
 「土佐藩がこの処置を不服としているぜ。」

  と知ったのは、このあとだった。
 
 一件落着と言ったあとから、「やっぱり、あかん。」

 とは言えず、困っていたところ、柴の兄は、相談を受けた。

松平容保 : どないしょ?

柴の兄  : つまり、弟を切腹にさせたら、事態が収拾するっちゅうことやな?

松平容保 : そうやねん。


 それから、柴司は、切腹してしまった。

 何か、後味の悪い終止となってしまった。
 この切腹には、新撰組の隊士たちも、胸を痛め、葬儀に参列したという。
 そういう話がある明保野亭。

 ここでお客様とお別れし、業務終了。

 ドライバーさんが、明保野亭にゴタを迎えに来てくれた。


  「ゴタはん、帰ろうや!」

  「帰ろか。」

 ハイヤー契約は、大阪のニューオータニまで送るということだったが、
 お客様のいないハイヤーにガイドだけが乗っているなんて、
 エ-ジェントの人が知ったら、問題になってしまうかも知れません。
 ここは、自主的に、

  「近くの京阪の駅でええよ。」

  「ほな、特急の止まる七条駅まで送るわ。」

  「ありがとね。」

ということになって、七条でドライバーさんとお別れ。
エージェントさんに電話して、業務終了の報告をいれました。

 (厳密にいえば、終了したのは、その15分前だったけど・・・)


おしまい
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする