きょうの学習報告、2個だけでした.テレビ見てて寝てました...
1時間目「さすらいの青春」
2時間目「ペルル嬢」
以上
昨日ビデオ取りした番組(幽霊を見た話)と
きょうのテレビ、何だこれミステリー見ているうちに
寝ていました.きょうはこれでおしまい.
ところで幽霊は、そういつもいつも出てきませんよ.
だからうそっぽいのです.一生のうちに1回か2回ですよ.
しかも、本当にその人に方向づけをしてあげたいときに
助けてくれるようにひっそりメッセージを伝達してくれますよ.
きょうの学習報告、2個だけでした.テレビ見てて寝てました...
1時間目「さすらいの青春」
2時間目「ペルル嬢」
以上
昨日ビデオ取りした番組(幽霊を見た話)と
きょうのテレビ、何だこれミステリー見ているうちに
寝ていました.きょうはこれでおしまい.
ところで幽霊は、そういつもいつも出てきませんよ.
だからうそっぽいのです.一生のうちに1回か2回ですよ.
しかも、本当にその人に方向づけをしてあげたいときに
助けてくれるようにひっそりメッセージを伝達してくれますよ.
ペルル嬢(133)
モーパッサン作品集より
Mademoiselle Perle
Maupassant
————————【133】——————————————
Je le pris par les mains et l'entraînai
dans sa chambre en murmurant: « Je vous
demande pardon, je vous demande bien par-
don, monsieur Chantal, de vous avoir fait
de la peine... mais... je ne savais pas... vous...
vous comprenez... »
—————————(訳)———————————————
私はシャンタルさんの両手を取って、彼の部屋へ連
れて行きました.こう呟きながら: 「ごめんなさい、
シャンタルさん、本当にごめんなさい.こんな辛い思
いをさせてしまって.何も知らなかったものですから.
どうか、わかって下さいね...」
—————————《語句》——————————————
entraînai:(直単過1単) < entraîner (他) ❶引っぱる
❷連れて行く
peine:(f) 苦しみ、悲しみ、辛いこと
faire de la peine:悲しい思いをさせる
faire de la peine à qn :(人を)悲しませる
さすらいの青春(386)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
———————【386】—————————————
La discussion continua. Meaulnes n'en
perdait pas une parole. Grâce à cette
paisible prise de bec, la situation s'éclairait
faiblement: Franz de Galais. le fils du
château——qui était étudiant ou marin ou
peut-être aspirant de marine, on ne savait
pas... ——était allé à Bourges pour y cher-
cher une jeune fille et l'épouser.
.
—————————(訳)——————————————
議論は続きました.モーヌはそれをひと言も聞き漏
らしませんでした.この穏やかな口論のおかげで、状
況がぼんやりと分かってきました.このお屋敷の息子
フランツ・ド・ガレ——学生か船乗りか、あるいは
海軍候補生かもしれないが、それは定かではなかった.
——この人がブールジュまで行って、そこである女性
を迎えに行き、結婚をするということだった.
.————————《語句》—————————————
grâce à ~ :~のおかげで; < grâce (f) ❶恩恵、恩寵
厚意;❷優雅さ
perdait:(直半過3単) < perdre (他) ❶失う、
❷見落とす、聞き落とす;
J'ai perdu le nom d'hotel. / 私はホテルの名を忘れた.
paisible:[ペズィーブル](形) 穏やかな、静かな、温和な
avoir prise de bec avec ~:~と口げんかをする
prise:(f) 逮り押さえること; < prendre (他) 取る
prise de bec:激しい口論
bec:(m) (鳥の)くちばし
situation:(f) 状況、事情、ここではモーヌがお屋敷の
お祭りのどういう脈絡の中にいるのかということ
s'éclairait:(直半過3単) < s'éclairer (pr) ❶明るくなる、
❷(疑問などが)解ける、はっきりする
faiblement:(副) よわく、かすかに、少しばかり、
frapper faiblement à la porte. /
戸を軽くノックする.
éclairer faiblement / ぼんやり照らす
Franz de Galais:(人名)フランツ・ド・ガレ
この城館の息子で花嫁となる女性を
ブールジュに迎えに行っている
château:(m) 城館、宮殿、大邸宅、館、
ここでは田舎の大邸宅を指す.一般にchâteau が
宮殿の意味で用いられる場合、それは市内にある
宮殿palace に対して市外の宮殿château です.
marin:[マラン](m) 船乗り、船員、海員、水夫、水兵;
「船乗り」という意味がトップに出てきますが、
漁師さんの船ではなく船舶一般もしくは海軍の
船を指すようです.それで漁船の乗組員はどう
いうか和仏を引きましたが不掲載.仕方がない
ので、そういう人もmarin ということで! そ
れともpêcheur でいいのかも知れない!
peut-être:(副) あるいは、多分、もしかすると
aspirant(e):(n) 志願者、候補者
marin(e):(形) 海の、海関係の
marine:(f) ❶海軍、❷船舶乗組員
épouser:(他) ~と結婚する
..——————— ≪語の運用(再掲)≫ —————————————
確信度 弱: ひょっとしたら:par hasard
確信度 中: もしかすると:peut-être
確信やや強: きっと、おそらく:sans doute
確信度マックス: 間違いなく:sans faute, certainement
(意味はしばしば、ずれますので必ずしも
この通りだとは限りません)