60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

嬉し涙。

2022-12-17 07:03:38 | 健康
昨日は、10日ぶりにジムに。
ジムで…言われてしまった。
顔見知りの大手企業の会長さんに「haruさん、ジム辞めるの?」と。
会長さんと仲良しのWさんが、言ったからだろう。
そして、そこにいたH夫人が「えー!そうなの?」と。
あ、もう来年は、「ここのジムを辞めるのね、私」とある意味、心に決めた。
早くて1月末、遅くとも3月末には。

セコいようだけど?ジムのポイント…300ポイントが貯まった月に、退会しようと思ってる。
(そのポイントで3ヶ月以内なら、6回フリーでジムに退会しても行けるので。。w)
それが多く見積もって?2月の初めには、貯まるかな?と。
(今月、全然行けてないのもあって、なかなか貯まらない。)
そして、新スタジオでのM先生のプライベートは、2月にマシンが入って出来るようになる。
そうすると火曜日に時間が出来るし、って。
それとJR東日本の株主優待で、駅ビルのジムのチケットが先日送られて来たし。(確か格安で入れた?)
2月で辞める事を目標を定めよう…と。

で、昨日はジムで久々にスタジオレッスン、エアロビクスに参加。
ちゃんと付いて行ける、自分に満足。反対に前よりキレがある???(爆)
でも、何か物足りない…この気持ちが、辞めようと決めたきっかけ?なのかな。

ジムの後、午後は東京駅まで、1ヶ月ぶりで、今年最後のアレクサンダーテクニークのレッスンに。
今年6月から、アレクサンダーTのスタジオが遠くなったので、なかなか行けなくなった。
でも、脳の活性化もあるから、このレッスンは貴重だと思って、なるべく出るようにしてる。

レッスン前に、厳しい?T先生から声を掛けられて。。。
T先生「harurararaさん、この前、〇〇スタジオのレッスンに出てませんでしたか?」と。
この〇〇スタジオは、M先生のレッスンがあるスタジオ。

私「はい、〇〇スタジオでは、F流派のM先生にプライベートを見てもらってます。」と。

T先生「あ、似てる人がいるなぁ、とは思ったけど、やっぱりharurararaさんだったのね。」と。

さて、T先生のレッスンは、ピラティスをベースにしたアレクサンダーT。
昨日の参加者は5人(以前のスタジオでは、インストラクターが主で、20人位参加でギチギチだった。)で、ほぼほぼ、セミプライベート。
昨日は、T先生、よく見てくださった。
そして、各々のエクササイズを褒められる事が多かった。
改めて、アレクサンダーTを学んで、自分の身体がラクに動く事を感じた。

レッスンの最後に…T先生が、
「先日、〇〇スタジオでウォーターサーバーで、水を汲んでるharurararaさんをお見かけしました。その姿が、綺麗な姿勢の立ち振る舞いで、これがアレクサンダーを身につけた結果なのだと自分なりに嬉しかったんです。」と。

「えー!」私を見て、だらしがない、と言われるのか?と思っていたら、こんな私を見て、綺麗な姿勢の立ち振る舞い????

あの厳しいT先生から????と、思わず、涙が出て来てしまった、私。
その後、先生とお話しして、嬉しくて泣いてしまった。

思えば、去年の年末最後のレッスンは、大勢の参加者の中で、私一人に集中攻撃で?T先生から注意を受けた。
来年(今年の事)は、このレッスンを続けられるか?と悩んだっけ。
あれから1年、まだアレクサンダーTを身につけたとは、思ってはいないけど…それなりに結果が出たのか、と。
そしてT先生に、それなりに?認められたのか!と嬉しかった。
認められた事も普段の生活に身体に染み付いて来た事も、嬉しかった。

来年、私が行くピラティスのグループは、全面的にこのT先生を中心に各スタジオで、アレクサンダーTのレッスンを増設するのだとか。
アレクサンダーTを学ぶと、本当に身体がラクになるから、ピラティスも上手になる。
私は、来年も?このT先生に付いて、1ヶ月に一度は、電車に乗ってでも行く。(笑)

そうそう、アレクサンダーTは、身体もラクになるけど、精神的に頑張らない、「手放す」事を学ぶ。
帰りの電車の中で、思ったのは…、
私がジムを辞めると決めたのは、きっとアレクサンダーTで学んだから、と。
そして、手放す事は、次へのステップを目指したいと思ったのかもね。
来年もまずは、頑張らないけど、頑張ろう???(爆)





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (an)
2022-12-18 10:39:06
haru さん こんにちは。

haruさんの記事はいつも刺激的!
前進しておられるのだなぁと感心します。

自然な何気ない普段の動作が、”きれいな姿勢の立ち居振る舞い”だなんて、
最高じゃないですか!究極ですね。
やっぱりharuさんの普段の努力の賜物だと思います。

何でもそうなんでしょうけど、やっぱり、
やったらやっただけ、怠けたら怠けたなり
の結果なんだろうなと思います。

八丁味噌のことも為になりました(^^♪
年の瀬も押し迫って、色々やること盛り沢山ですね。
お互い気力で乗り切りましょう!(^^)/
返信する
Unknown (harurarara)
2022-12-19 07:09:32
anさん、おはようございます。

嬉しいコメントありがとうございます!
余談ですが、この日の帰りの電車の中で…anさんに似てる?いや、T先生にも似てる?一つ上のピラ友のみーちゃんに思わず、「褒められたよ!」と、久々にメールしました。

みーちゃんは塾の先生なので、先生目線で…「褒められなくとも?自分の道を信じて進みなさい。」と(苦笑)
相変わらず、厳しいです!(爆)
でも、anさんもそうだけど、自分に厳しい人は他人に優しい。

自分の思った事や考えに自信を持つ事が、これからの私には必要なのかもしれません。

この場で…書くのも何ですが、先日のanさんの仕事での(anさんに)報告がなかった「報連相」の件。
発端はanさんの発言なのに。
読んでいて、今の人は自分にしか興味がないから、そう言った事になるんでしょうか?。仕事上のことでは、あっては成らぬ事だと思います。

日常生活でも、そう言った事がありますよね。
自分が知り合いの男性Aさん、後輩の女性Bさんを紹介した事が以前あって、特に恋愛関係で紹介したわけでもないのですが、彼と彼女の年齢が近いと言う事で、Aさん、Bさんで盛り上がって、私が置いてけぼり…って事がありました。

せいぜい?後輩のBさんから報告があったら、と思った事がありました。

↑こう言ったケース、林真理子先生がエッセイで書かれていて、顔が広い林先生も何度か嫌な思いをしたと。
報告があれば、その人達の仲を快く思えたのに、って。
だから、反対に林先生は、自分が紹介された時は、紹介者の顔を立ててお付き合いすると書かれてました。

私も、紹介者の顔を立てるように心かけてます。

話が外れちゃったけど、人生において、仕事も日常も?ピラティスの姿勢がレッスンでも、レッスン以外でも気を付けると同じで、「その人の心意気」も普段からの心かけなんでしょうね。。
返信する

コメントを投稿