このところ、マウスの調子が悪くて、ブログはもちろん、パソコンで四苦八苦していた。
昨日、先日の冷蔵庫で貰った、ヤマダさんのポイントで、マウスを購入。
前回、ビックさんで買ったマウスは、全然反応なくて…前々回のマウスをずっと使っていたんだけど、動くには動くけど、なかなか言うことを聞いてくれなくて。。肩が凝る、凝る。
特にアップル製品を求めてるわけじゃないから?前回のはダメだったのか。。。
(いや、前回も聞いて購入したから、単にハズレだったのだと、思う。)
今回も、アップルの人に聞いて購入。
やはり?サクサク動くから、快適だ。
変なストレスが生まれない。。。(笑)
さて、昨日読んでいたYahoo!ニュースで、「パーソナルトレーニングをして、身体を痛めるケースが出てる。」と。
う〜ん、確かにね。
パーソナルトレーナーって、国家試験じゃない。
うちのジムでもピラティススタジオでも、各々のジムやピラティスの流派の資格で、トレーナーや先生として、働いてる。
だから、当たり外れはある。
もちろん、人間だから相性もあるし、私が知ってる限りでは、経験豊富な方を選ぶ。
コメントに書いてあったけど、半分は生徒の自分の見極めも必要だと。
私の場合は、運が良かったと思う。
何も知らなかったけど、私に教えてくださった人達は、それなりの経験があったから、良い道を導いてくれたのだと思う。
以前のジムのパーソナルトレーナーさん以外にも、ジムでは何人か数回だけど、お世話になったし、ピラティスの方は、自分で選んでるから、無闇矢鱈に重さや数で「頑張れ!」と言う人には、今のところ、当たった事はない。
数や重さに重点を置いていたら、身体痛めるよ。
体幹が出来てなくて、それをやったら、腰や膝をやられる。
トレーナーさん任せで、ある程度、自分も勉強しないと、身体も変わらないしね。
最初の頃の私は、パーソナルトレーニングにお金を出したから、自分の身体は変わる、と勝手に思っていた。。(反省)
当時は、本すら、読まなかったものね。。
全ては、自分なんだよね。
病気の時と同じ…医者が治すのではなく、自分が病気を治す。
医者はあくまでもその道のエキスパートであって、サポートしてくれる人。
今日のYahoo!ニュースで、和田秀樹さんが書かれていたけど、高齢者の人生の勉強は、可能性を求める行為となる、と。
ある意味、私がこの年になって、一番身近で、一つしかない身体に興味を持ったことで、自分の可能性を実感してるものね。
さて、今日は久々のスパコレの月曜日。ちょうど1ヶ月ぶり。
身体が伸びる、伸びる?スパインコレクターのレッスンに出れるのは、嬉しい♪
おっと、その前に朝ピラのレッスンに出て、身体を慣らして、おこう。
そろそろ時間だ!用意しないと。
やっぱりマウスの反応が良いと、時短となって、ブログもサクサク、書ける。まさに快適♪(笑)
昨日、先日の冷蔵庫で貰った、ヤマダさんのポイントで、マウスを購入。
前回、ビックさんで買ったマウスは、全然反応なくて…前々回のマウスをずっと使っていたんだけど、動くには動くけど、なかなか言うことを聞いてくれなくて。。肩が凝る、凝る。
特にアップル製品を求めてるわけじゃないから?前回のはダメだったのか。。。
(いや、前回も聞いて購入したから、単にハズレだったのだと、思う。)
今回も、アップルの人に聞いて購入。
やはり?サクサク動くから、快適だ。
変なストレスが生まれない。。。(笑)
さて、昨日読んでいたYahoo!ニュースで、「パーソナルトレーニングをして、身体を痛めるケースが出てる。」と。
う〜ん、確かにね。
パーソナルトレーナーって、国家試験じゃない。
うちのジムでもピラティススタジオでも、各々のジムやピラティスの流派の資格で、トレーナーや先生として、働いてる。
だから、当たり外れはある。
もちろん、人間だから相性もあるし、私が知ってる限りでは、経験豊富な方を選ぶ。
コメントに書いてあったけど、半分は生徒の自分の見極めも必要だと。
私の場合は、運が良かったと思う。
何も知らなかったけど、私に教えてくださった人達は、それなりの経験があったから、良い道を導いてくれたのだと思う。
以前のジムのパーソナルトレーナーさん以外にも、ジムでは何人か数回だけど、お世話になったし、ピラティスの方は、自分で選んでるから、無闇矢鱈に重さや数で「頑張れ!」と言う人には、今のところ、当たった事はない。
数や重さに重点を置いていたら、身体痛めるよ。
体幹が出来てなくて、それをやったら、腰や膝をやられる。
トレーナーさん任せで、ある程度、自分も勉強しないと、身体も変わらないしね。
最初の頃の私は、パーソナルトレーニングにお金を出したから、自分の身体は変わる、と勝手に思っていた。。(反省)
当時は、本すら、読まなかったものね。。
全ては、自分なんだよね。
病気の時と同じ…医者が治すのではなく、自分が病気を治す。
医者はあくまでもその道のエキスパートであって、サポートしてくれる人。
今日のYahoo!ニュースで、和田秀樹さんが書かれていたけど、高齢者の人生の勉強は、可能性を求める行為となる、と。
ある意味、私がこの年になって、一番身近で、一つしかない身体に興味を持ったことで、自分の可能性を実感してるものね。
さて、今日は久々のスパコレの月曜日。ちょうど1ヶ月ぶり。
身体が伸びる、伸びる?スパインコレクターのレッスンに出れるのは、嬉しい♪
おっと、その前に朝ピラのレッスンに出て、身体を慣らして、おこう。
そろそろ時間だ!用意しないと。
やっぱりマウスの反応が良いと、時短となって、ブログもサクサク、書ける。まさに快適♪(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます