60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

軸はぶれない。

2021-09-29 07:09:33 | 健康
昨日の午前中は、ピラティスのM先生のレッスン&プライベート。
午後は、ジャズダンスと…1日運動三昧(笑)

またまたM先生から「あれ?身体のラインが綺麗に細くなってる。タイトになったね。」と。
私「先日、向こうのTインストラクターからも足が伸びた、と褒められました。」
「それと先生から頂いた、リンゴ酢を毎日飲んでるせいか、体重が落ちて来て、爆食いしても?太らなくなりました。」とご報告。
M先生もリンゴ酢を飲んでるから、太らない…と言われていた。
すごいね!お酢って。。
このところ、体重が落ちて来て…どこか悪いのか、私?とM先生に話したら、
顔色も良いし、健康そのもので、何より背骨が伸びて形が変わった、とM先生から。。
背骨が伸びれば伸びるほど、若くなれるんだと。。
その骨の間から、そう言ったエキス?が出るんだと。。

で、仰向けになって、マシンのバーに足を乗せてエクササイズ…、
M先生「あれ?harurararaさん、足指が使えるようなって、踏ん張れてる。以前なら、ず、ず、ずと足指の力がないから、バーから落ちて来たのに。。」って。
M先生、曰く…足指がきちんと使えるようになったから、背骨の形(S字カーブの上が強かったのが、そんなに気にならなくなった)が変わって、タイトになったの、ね。。と。

あー、侮れない…足指。大仏様に乗らなきゃ。。
M先生が言われるには、ほとんどの人が、歩いてる時に足指を使ってない、と。
特にダラダラ歩きの人なんて、足指も股関節も使ってないから、将来大変な事になると。
スマホ歩きの若い人は、将来、早いうちからの寝たきり予備軍だと。。(怖い、怖い!)
だから、歩く時はただ、歩くだけでなく…ちゃんと足指が地面についてるかを意識して歩くように、と。これはヤムナの先生からも言われる。

さて、先日のTインストラクターのプライベートでは、ワンランクアップのエクササイズに移行したように、昨日のM先生からも「これだけ足指が強くなって来たから、これからはいろんなエクササイズにチャレンジしようね。」と嬉しそうに言われた。

昨日はジャズダンスを始めて1年。来月から2年目に。
そしてM先生とTインストラクターの2本立てのピラティスのプライベートも1年2ヶ月が過ぎた。
去年、ジムでお世話になったパーソナルトレーナーさんから卒業すると決めた時は、これからどうなるか?と思ったけど。
卒業してから、今の私は…さらに健康体になってる。
今思うと、軸は自分だと改めて。軸はぶれてはイケナイ。
先生と呼ばれる人は、あくまでも自分を導いてくれる人。
それを活用するか、しないかは…自分次第。

まずは継続は力なり。
…これから先、何かあって中断したり、先生たちとの別れもあるだろう。
他人から言われて、どーの、こーのではなく、自分が軸となって、これから先を決める。自分が決めたのだから、反省も後悔もしない。。

去年の自分と比べると、つくづく思うのは、あくまでも「軸は自分」なんだな、と。この年になって、気づく私も…どうなんだか。。(苦笑)