イセシマンの新年会の日、パートナーと、戸田家さんに新しく出来たバリアフリールームにと、作ったお部屋に宿泊してみました。
ツインタイプです。
詳細はまたセンターのホームページで近日UPしますね。
とりいそぎ感想を。
残念ながら、バリアフリーツアーセンターでアドバイスできなかったお部屋ですが…。
大事な大事なトイレです。安心してください。車いすのまま入れます。でも中で回転はできません。
ベッドとベッドの間が狭くて、車いすが入りにくいですが、簡単に動くベッドなので、両壁に引っ付ければ、スペースは広くなりますよ

クローゼットの服をかけるバーは低いものと高いものがあるのですが、バーが平行になっているので、服が掛けにくいかな?応接セットをどけてからかけます。写真には無いけれど。左の水屋(ミニバーではないよな?)のコップなどが車いすでは届かないかな?
困ったのが、洗面への段差(右写真参照)。お風呂はバリアフリーの貸切風呂を使うとしても、顔を洗ったり歯を磨いたりするにも少し難しそう。

全体的にスイッチ位置が高かったです。車いすでなくても私(150センチ)でも高いな~って感じるぐらいでした。ベッド周辺に集中スイッチも欲しかったな。ベッドで横になったときに入口の電気がついているのに気づいたりしたので…。
そうそう、あとね、有料チャンネルの位置がリモコンに着いてるのではなく、子供でも簡単に触れるような位置にあったのが、気になったかな?テレビの真下にあります。点滅しているので、気になってしまうし、もっと届かないところや、見えないところにあるといいのになって思いました。
チェアーウォーカーのパートナーと泊まって、考えましたが、トータルして立てない車いすの方の利用は難しいです。
車いすでも、少しの段差(写真の洗面の段差ぐらい)ならあがれる人、杖歩行の人など、また、介助者が同行していることが望ましいでしょう。
ツインタイプです。
詳細はまたセンターのホームページで近日UPしますね。
とりいそぎ感想を。
残念ながら、バリアフリーツアーセンターでアドバイスできなかったお部屋ですが…。


大事な大事なトイレです。安心してください。車いすのまま入れます。でも中で回転はできません。
ベッドとベッドの間が狭くて、車いすが入りにくいですが、簡単に動くベッドなので、両壁に引っ付ければ、スペースは広くなりますよ


クローゼットの服をかけるバーは低いものと高いものがあるのですが、バーが平行になっているので、服が掛けにくいかな?応接セットをどけてからかけます。写真には無いけれど。左の水屋(ミニバーではないよな?)のコップなどが車いすでは届かないかな?
困ったのが、洗面への段差(右写真参照)。お風呂はバリアフリーの貸切風呂を使うとしても、顔を洗ったり歯を磨いたりするにも少し難しそう。


全体的にスイッチ位置が高かったです。車いすでなくても私(150センチ)でも高いな~って感じるぐらいでした。ベッド周辺に集中スイッチも欲しかったな。ベッドで横になったときに入口の電気がついているのに気づいたりしたので…。
そうそう、あとね、有料チャンネルの位置がリモコンに着いてるのではなく、子供でも簡単に触れるような位置にあったのが、気になったかな?テレビの真下にあります。点滅しているので、気になってしまうし、もっと届かないところや、見えないところにあるといいのになって思いました。
チェアーウォーカーのパートナーと泊まって、考えましたが、トータルして立てない車いすの方の利用は難しいです。
車いすでも、少しの段差(写真の洗面の段差ぐらい)ならあがれる人、杖歩行の人など、また、介助者が同行していることが望ましいでしょう。