HASSY局長のハサカル日誌

伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長HASSYが
日々のハサカル(気になる)出来事など記録していきます。

0115:祭りの気配

2006-01-15 09:45:22 | お木曳き・式年遷宮
今朝、組長(町の組)がやってきて、「お木曳きの法被の注文書いてくれました?」と。
へ?そんな申し込み来てましたっけ?

ごめんなさい、再度もらいました。

確か4月ごろに、私たちの住む町の字地区で出るお木曳きに参加するか?という回覧板に、祭り好きな私は、パートナーの有無を言わせず、二人の名前を書きました。

そう、今年は遷宮行事のひとつである、お木曳きがあるのです。
その説明ですね。
遷宮とは、伊勢神宮が20年に一度、正殿をごっそりそのまま同じものを今ある正殿の横に建て、神様の引越しをする行事。
神様の引越し自体は平成25年に行います。
そのため、去年から新しい正殿を建てるための準備がおこなわれているのです。それらすべてが行事なのです。
その中でも民俗行事でもある「お木曳き」は、正殿を建てる為の木を、神領民(伊勢神宮のお膝元に住む人たち、主に伊勢市住民)が神宮に奉納するのです。
内宮領は川曳き(川から内宮へ)
外宮領は丘曳き(陸から外宮へ)

それら木を運ぶ単位が、町の「字」単位なのです。だからすごい数。
今年の夏は、もう、伊勢市内ずぅーと祭りなはずよ。2~3ヶ月続きます。

ということで、今からワクワク。
今住む地区で出るのは初めてですが、実は、既に実家の地区でも出るように押さえてあります。
出れるところは出ちゃおう!!と思っているのです。
なんたって、20年に一度の行事です。20年後はどうなっていることやらですからね。

あ、でも我が地区は川曳き。パートナーはどんなカタチの参加になるんだろう?

以前のハサカルにも書きましたが、この祭り、密かにばりふり計画も企てていたりして…、またこの話は追々しますね。
うー、でも祭りたのしみっ!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パ,パートナー? (やっちん)
2006-01-17 11:13:03
もでるんかい?川曳き。



どの辺で泳ぐかなぁ…。



ヤツは泳げるはず。
返信する
一応出るっつうことで (HASSY)
2006-01-17 14:15:45
うーん、一応出る!!っ言っちゃったよ。

どのようにして、川曳きするかみんなで考えよう!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。