19日(月)の鳥羽高校の授業は、この一年の集大成ということで、各自作ってくれたバリフリーパンフレットの作品発表会でした。
一人ひとり、どんな作品を作ったのか?
何がウリで、どんなところに工夫を凝らしたり、苦労したか?ということを1分~1分30秒で、みんなの前で発表してもらいます。
なかなか優秀です。
声が小さかったりする子もいますが、中には、ハキハキとした喋りと、1分30秒丁度ぐらいの長さ(大抵が30秒ぐらいで終わってしまう)、アンチョコを見ずに自分の言葉で伝えることをしてくれる生徒もいました。
これらは生徒たちにより、評価されます。
友達の発表を評価する、聞く体制を作る、これ大事ですからね。

みんなで、手作りパンフレットを評価中
その後、実際作品を手に取り、作品としての評価もそれぞれ行います。
みんな厳しい目で見てくれますよ~。
一人ひとり、どんな作品を作ったのか?
何がウリで、どんなところに工夫を凝らしたり、苦労したか?ということを1分~1分30秒で、みんなの前で発表してもらいます。
なかなか優秀です。
声が小さかったりする子もいますが、中には、ハキハキとした喋りと、1分30秒丁度ぐらいの長さ(大抵が30秒ぐらいで終わってしまう)、アンチョコを見ずに自分の言葉で伝えることをしてくれる生徒もいました。
これらは生徒たちにより、評価されます。
友達の発表を評価する、聞く体制を作る、これ大事ですからね。

みんなで、手作りパンフレットを評価中
その後、実際作品を手に取り、作品としての評価もそれぞれ行います。
みんな厳しい目で見てくれますよ~。