goo blog サービス終了のお知らせ 

目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

iPhone6,iPhon6Plusが発表された

2014-09-10 | スマホ

Appleが新製品を発表した。

http://www.apple.com/jp/iphone-6/

iPhone6は、2つの製品からなる。

今までの4インチのiPhone5Sから、4.7インチ(iPhone6)、5.5インチ(iPhonePlus)と大型化。

CPUは、処理能力が増したA8チップ。

支払いが可能なApplePayも発表された。

 

詳細は、ここを参照してください。

http://matome.naver.jp/topic/1LwjN

 

また、iPhoneと連携する腕時計型のウェアラブル端末「Apple Watch」を発表した。来年初頭に発売を予定し、米国価格は349ドルからのなっている。

詳細は、ここを参照してください。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/10/news050.html

ApplePayでは、クレジットカード情報を暗号化して端末に保存し、小売店の店頭に用意されたApple Pay用のセンサーに端末をかざし、Touch IDで指紋を認証させることで支払いができる。

Apple Watchを購入すれば、NFCを搭載していない「iPhone 5」「iPhone 5c」「iPhone 5s」のユーザーもApple Watch経由でApple Payを利用できる。

クレジットカードを登録するには端末のiSightカメラでカードを読み込むか、情報を手入力する。カード情報はPassbookに登録される。複数のカードを登録できる。

関西弁で説明しているAppleのiPhone6は、こちらを参照:

http://www.gizmodo.jp/2014/09/_iphone_6_7.html

 

Phone6の現物を見ていないが、これで電話するのかと考えると、一寸、躊躇する。

多分、時代の流れは、ディスプレイの大型化なのだろう。

スマホとガラケーの2台持ちの私は、暫く、2台持ちを継続することになる。

電話は、ガラケーに限ると考えている。

次に購入するなら、Apple Watchかな。

約2年前に購入したiPhone5は、7月に新製品機器に無料で交換した。

これから2年は大丈夫なので、新規のモバイル通信機器を契約し、今後、2年乗り切るつもりだ。 

iPhone5、少し大きなモバイル通信機器、ガラケーの3台持ちにするつもり。

通信料金は、月3500円から4000円だと考えている。

勿論、家に居る時は、光通信のWifiで対応する。

 

閑話:

新しい言葉(NFC)がでてくる。

NFC(Near Field Communication)は、次のとおり。

http://www.nfc-world.com/about/index.html

http://biz-journal.jp/2013/03/post_1732.html


iPhone5 新品と交換

2014-07-17 | スマホ

iPhone5に切り替えてから、1年8ヶ月。

昨日、iPhone5のボタン交換に、AppleStoreに行く。

担当者からは、ボタンの動作は問題ないので、修理対象とならないかもと言われた。

今回、数度目の訪問。

初めて係員から言われた言葉でした。

それ以外に、電池が膨れ上がり、液晶画面も浮き上がっていて、その修理が必要だった。

結局、電池が膨れ上がったことによる修理で、新製品と交換となりました。

電池は、経験上、1年半が限度と感じた。

型番はiPhone5と古いが、新品となったので、暫くは、この製品を使い切ることにする予定。

つまり、解約時期がきたら、Wifi機能のみ利用し、iPhoneを使い切ることにする。

通信データのみでは、通信費は月額3000円くらいとなる。

今の料金よりは、4千円安くなる予定である。

電話はガラケーがあれば、問題なし。

なお、今月のガラケーの料金は、306円でした。


Amazonが面白い携帯を発表した

2014-06-20 | スマホ

Amazonが、アメリカで、面白い携帯電話を発表した。

Amazonの発表内容の詳細は、ここを参照:

http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-6334.html

値段が安く、仮想(WEB)商店から現実商店をうまく引き渡そうとしている携帯電話のような気がする。

何よりも、値段が安くて、それをAmazonが販売することが画期的である。

携帯電話機や回線料金で儲けようとしていないビジネスモデルが良い。

あくまでも、商品販売が中心で、Amazonの基幹ビジネスを崩していない点が評価できる。

日本での発売が、未定であるが、秋までには、販売の目途をたてて頂きたい。

多分、通信回線をどこが引き受けるかで、揉めていると考える。

通信回線会社は、自分の回線を売りたいが、自社で販売するスマホがAmazonに流れてしまうので、単純に手を挙げられない。

日本の通信会社が、この手のビジネスモデルを作れないのが、問題である。

消費者は、Amazonの取扱いを待っていれば良い。

私は、今年の11月が、2年更新の時期。

iPhone5の取引を止め、Wifiが使える通信回線を利用し、Andoroid端末か、iPhone5端末を有効利用しようと考えています。

月約7千円の通信費は、月4千円弱になるはずです。

 

ところで、2年目の応答月に解約しないと、違約金が発生する現行の契約形態は、絶対に許せません。

一般の企業で、2年リースしたら、2年目以降は、只みたいなリース料になる。

スマホの場合は、機械が変わらず、古いままで、料金がかわらないのは、明らかにおかしい。

→ 本来は、実質は安くなるけれど、2年間の縛りの期間、機械のリース料相当が、無料扱いになっているから、2年後も安くならないという悲しい現実がある。

価格破壊したい企業に、商品が流れていくのは、致し方ないと考える。

まさに、日本の通信業界をFire(燃やす)する製品になることは間違いないと考える。

 

上記WEBの記事より転載:

気になるFire Phoneの価格は、2年契約で32GBモデル199ドル(約2万円)、64GBモデルは299ドル(約3万円)となります。いずれも1年分のAmazonプライム会員権がついてきます。

また、端末価格を月額料金で支払うネクストプランを利用する場合は2年縛りなしで32GBモデルが月額27ドルとなります。

さらに、AT&Tと契約することなくFire Phoneを購入することも可能で、32GBモデルが649ドル(約6万6000円)、64GBモデルが749ドル(約7万6000円)となります。

ちなみに、Fire Phoneの発売日は現地時間7月25日とアナウンスされています。

 

端末だけだと、そこそこの値段がするが、面白い製品である。


「つくば」に行く

2014-05-23 | スマホ

「つくば」と言えば、筑波大学がある学園都市。

グーグルで検索すると、筑波大学が一番目に検索される。

筑波には、1985年の科学万博(国際科学技術博覧会)が開催されていた時に、一度行ったことがある。

1970年の大阪万博の凄さの余韻も残っており、期待してい見学にいった記憶がある。

当時の万博は、勿論、凄い人数だったので、一部のパビリオンしか見ていない。

29年前のできごと。

それ以来の筑波。

初めて、つくばエクスプレス(TX)にも乗った。

初めて降りた「つくば」駅。

初めてみた筑波大学。

木々の緑が綺麗な大学であった。

別世界のような、時間が止まったような、不思議な空間であった。

今日は、どんな学生に会えるのか、楽しみである。

 


電話代削減効果(月25円の支払い)

2014-05-20 | スマホ

私は、スマホと携帯の二台持ちである。

電話の機能としては、パカっと開くガラケーに限る。

電話も取りやすいし、口元近くにマイクが近づいているのも良い。

声を落とす時にも、手を添えれば良い。

スマホの場合は、手を添えてもマイクが離れているから、なんかおかしい。

さて、4月の携帯の料金は、なんと、たったの25円でした。

明細は、次のとおり。

他社接続サービス通信料     20円

ユニバーサルサービス料      3円

消費税等相当額           76円

マイナスに、月々サポート適用額があって、差引 25円。

1995年から携帯電話を利用しているが、最低の請求額でした。

K社からD社にMNPで変更したら、こうなりました。

このからくりは、3月まであった、月々サポート適用というサービスがあったからです。

4月以降の申込からは、無くなったので、今は無理。

そういうこのサービスも、24回(2年間)の期間限定サービスです。

 

実質の効果は次のとおりです。

K社の電話代は、月1000円、2年間で24,000円

D社の投資額:

 電話機             10,000円

 MNP切り替え代        5,100円

 月25円と仮定した時の電話代 600円

 合計               15,700円

取らぬ狸の皮算用をすると、マイナス8,300円となります。

取り敢えず、正しい選択をしたと判断します。