目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

民進党の実態

2017-06-30 | 政治

先日は、共産党の実態としましたが、今日は、民進党の実態です。

都知事選の記事を見ても、民進党と共産党は、都議会と関係ない国友学園問題や加計問題を街頭で訴えています。

最近では、「ハゲー」と絶叫する豊田議員、都議選を応援する「自衛隊」政治利用の稲田大臣等が、目立っています。

一昨日は、下村議員の加計学園からのパーティー券購入疑惑もとりあげられていましたが、下村議員は「記事は全く事実に反する」と否定し、加計学園も否定しておりました。

去年、民進党の鳥越候補が、「参院選で改憲勢力が3分の2に達したことに危機感を抱き」と言って、都政と関係ない理由で出馬し、結局、選挙に負けたことをすっかり忘れています。

 

都議戦と国政選挙(衆議院選挙、参議院選挙)との関連(都議選を制した政党が、次の国政選挙でも制する政党になる)が強いのは確かではあるが、だからと言って、国会の話題ばかりでも都民は困るかと考えます。


将棋から生まれた言葉

2017-06-29 | ブログ

今、話題の将棋ですが、この将棋から生まれて言葉があります。

有名な「成金」、「高飛車」、「王手」、「将棋倒し」、「捨て駒」、「持ち駒」がありますが、「必死」が将棋から発生しているのを、今回初めて知りました。

https://www.internetmarketinggirls.com/go_shogi/you_language.html

『高飛車』

『成金』

『詰む』

等。

https://matome.naver.jp/odai/2143685825275425201

王手』

将棋倒し』

捨て駒』

必死/必至』  後1手で詰み、その状況を回避できない状況(勝つには相手の玉を詰ますしかない状況)

持ち駒』

両取り 』  2つの駒を取れる状況

等。

 

因みに、囲碁から発生した言葉も見ると、次の言葉です。

一目置く、活路、死活、白黒つける、捨て石、駄目(駄目押し、駄目出し)、布石、目算、結局、大局観、八百長、岡目八目、玄人、素人、後手に回る、定石、先手必勝、手筋、盤外戦術、待った 等。

この中の「八百長」は、次のエピソードからできたと言われています。

<明治時代に八百屋の長兵衛さんという人がいて、皆から「八百長」と呼ばれていた。彼には伊勢ノ海五太夫という囲碁仲間がおり、本当は長兵衛さんの方が強かったのだが、八百屋の品物を買ってほしいので、ときどきわざと負けて機嫌をとっていた。ところがあるとき、本因坊秀元という強い碁打ちと互角の勝負をしたことで、長兵衛さんが本当は強いということが皆にばれてしまった>ということです。


六代目三遊亭圓楽が、落語芸術協会の客員に

2017-06-28 | ブログ

昨日の朝刊に、表題の記事がありました。

記事を読むと、何故、客員なのかと疑問を持ちます。

そこで、調べたら、次の通りでした。

http://anincline.com/sanyutei-enraku/

簡単に言うと、1978年に当時の協会長、柳家小さんの真打ち大量昇進に反対した前会長で同協会の顧問だった三遊亭圓生が脱退し、新団体「落語三遊協会」を設立した事件がありました。

圓生の弟子だった5代目三遊亭圓楽も脱退し、今日まできています。

 

現在、都内の寄席には、落語芸術協会と落語協会の会員のみが出演できることになっています。

今回、6代目三遊亭圓楽が、落語芸術協会の客員になることで、都内の寄席の落語芸術協会の持ち時間内で、6代目圓楽は高座を持てると言うことです。


共産党の実態

2017-06-28 | 政治

大阪の近郊都市の議会報告書を読んでいます。

この報告書は、公明党の市議が発行しています。

さて、5月議会で採決された意見書一覧がありました。

意見書なので、可決された意見書は、政府等に提出されます。

「北朝鮮のミサイルの脅威から国民を守る体制の強化を求める意見書」に対して反対していたのは、日本共産党議員です。

議事録がないので、反対理由は分かりませんが、これが、市議レベルの共産党議員の実態です。

国民を守ると言う意識は無い様です。

共謀罪と称して、あれだけ反対しているのは、次の懸念があるからかと考えます。

その懸念とは、共産党が共謀罪(正しくは、テロ等準備罪)が適用される団体になるのではないかと考えているからと推測します。


神戸体操、ご存知ですか?

2017-06-27 | 関西ローカル

神戸体操は、これです。

https://www.youtube.com/watch?v=M0mm2fEZRu0

今朝の読売テレビ「す・またん!」で、神戸体操を紹介しておりました。

東京都出身の私は、初めて知りました。

戦後、体力増強のため、考えられた体操ですが、NHKのラジオ体操に比べると3倍キツイ様です。

確かに、準備対応と言うよりは、体操そのものです。

今では、神戸市内の小学校、中学校、高校で採用している学校数は、13校との事でした。

 

閑話:

ラジオ体操と言えば、第一、第二までは、多くの人は知っていると思いますが、第三、第四、第五まであるようです。

http://oreore.red/radio-calisthenics-3-4-5

 

NHKでは、テレビ放送も「ラジオ体操」と呼んでいます。

https://pid.nhk.or.jp/event/taisou/taisou.html#section2