目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

文春は新聞社・放送局系列でないので、新聞社・放送局の情報入手手段を暴露した

2020-05-21 | ビジネス

今や、一部では、廃刊になると言われる朝日新聞。

理由は、簡単です。

・捏造記事が多い

 慰安婦問題、橋下元知事の記事、古くはサンゴ破損捏造事件

・日本国以外の一部の国(中・韓)のために記事を書く

・左翼の機関誌になっている

・発行部数は水増し

等。

一般的に言われている朝日新聞の捏造記事は、次の通りです。

https://ironna.jp/theme/15

タイトル:まだまだある朝日新聞が取り消すべき記事

 

今回は、朝日新聞ではありませんでしたが、新聞社、放送局と関わりのない文春が、役人と新聞記者との情報入手手法を、暴露してしまいました。

今回、次期検事総長含みの定年延長問題で、遂に、報道関係者としては、やってはいけない禁じ手を犯しました。

報道したのは、あの文春砲で有名な文春です。

黒川検事長と新聞記者との麻雀。

そこで、賭けをしていたことをばらすことをしてしまいました。

何のための記者との麻雀だったのか?

記者は検事長から情報が欲しくて、それも知った上で、付き合い、好きな麻雀をしていた黒川検事長。

密かに行っていた役人と記者との麻雀。

それが、文春に暴露されてしまいました。

麻雀は、4名でする遊び。

黒川検事長以外では、残り3名で特定されます。

他の2名は、産経新聞社でした。

今後、役人と新聞記者達とは、麻雀やゴルフの付き合いはできなくなりました。

本来は、行ってはいけない行為ですが、持ちつ持たれるの関係だったのでしょう。

 

朝日新聞としては、なんとしても、黒川検事長を首にしたかったのでしょう。

そして、安倍政権を引きづり落としたかったのでしょう。

それが、文春砲で炸裂しました。

棚ボタだった朝日新聞のコメントが笑えます。

https://www.asahi.com/articles/ASN5N6H1FN5NUTIL020.html

記事抜粋:

朝日新聞社広報部の話 東京本社に勤務する50歳代の男性社員が、黒川氏とのマージャンに参加していたことがわかりました。金銭を賭けていたかどうかについては、事実関係を調査して適切に対処します。

抜粋以上:

この記事では、「金銭を賭けていたかどうかについては、事実関係を調査して」と言葉を濁しています。

朝日新聞は、記事を書く際、未だ調査していない状況と嘘をついて誤魔化そうとしています。

 

私は、嘗て、営業のビジネスマンでした。

欲しい情報は、取引先の応接間では無く、別の空間でじっくりと聞きたいと考えていました。

本音を探るためには、必要なことでした。

どうしたらそういう空間を作ることができるかを考え、提案し、実行してきました。

そういう事ができなくなるのは、両者にとっては、非常に残念なことです。

賭けマーシャンは悪いことですが、何かを賭けることぐらいしないと麻雀自体が真剣になりません。

楽しんでいる麻雀自体の面白さが半減します。

行っていた行為は、買春、麻薬、違法賭博等の悪質な犯罪ではありません。

大げさな反応をするのは、違う気がしてしまうと感じますが、そうは言っても、役人との関係では、綺麗な関係にして置くべきだったと考えます。

 

追記:

その後、次のことがわかりました。

・文春にリークしたのは、産経新聞社関係らしい。

・黒川検事長は、今回の件で辞任しました。

産経新聞社がリークする理由が、良く分かりません。

役所内の複雑な背景を感じます。


携帯電話等に関する問い合わせは、業界団体の協会へ

2020-01-04 | ビジネス

ある携帯会社の・・・センターに、問い合わせをしました。

窓口担当者に相談しても、会話になりませんでした。

イライラしながらの会話でした。

 

さて、携帯会社のクレームは色々とあると考えますが、一番良いクレーム先は、次の協会の相談窓口です。

電気通信事業者協会相談窓口(TCA相談窓口)

(当社が加盟する)一般社団法人電気通信事業者協会では、通信サービス全般に関する様々なご相談やお問い合わせ、業界に対するご意見・ご要望を受け付ける相談窓口を運営しています。

【お問い合わせ先】
03-4555-4124(有料)
受付時間:午前9時30分〜午後5時
(土曜・日曜・祝日、年末年始を除く)

 

この協会のHPには、次のような面白い事例が掲載されておりました。

「アナログ回線から光回線への切り替えが決定したので変更の必要がある」と電話勧誘を受けたが本当かという問合せ相談:

https://www.tca.or.jp/consult/example/20180216_851.html

この協会の正式回答は、次のとおりです。

NTT東日本、NTT西日本は、「固定電話のIP網への移行後のサービス及び移行スケジュールについて」(2017年10月17日報道発表)で公表した通り、電話を提供する両社の局内設備を2024年1月以降に切替をするが、固定電話(通話)のご利用継続にあたっては、お客さまがご利用中の電話機等は、設備切替後もご利用いただける。また、切替にともなう手続き等は不要である。

つまり、黒電話でも対応できるという事です。

大手2社でも、巧みに、光回線への切り替えのセールス電話をしている様です。

今、勧誘されている内容が本当かどうかを確かめたいのなら、この協会へ電話相談することをお勧めします。

 

天下の郵貯グループでも、違法な保険勧誘をしていました。

郵貯もNTTも、中曽根内閣の時に、民営化された企業です。

郵便局、電電公社、国鉄等は、三公社五現業と呼ばれていた企業で、民営化されました。

三公社五現業の詳細は、ここを参照:

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%85%AC%E7%A4%BE%E4%BA%94%E7%8F%BE%E6%A5%AD

日本の民営化の一覧:

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%B0%91%E5%96%B6%E5%8C%96%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#%E4%B8%AD%E6%9B%BD%E6%A0%B9%E5%86%85%E9%96%A3(1982-1987)

 

これらの企業には、元公社という古い体質が残っている感じは、薄まりましたが、根底には、俺たちは、元国営の企業だったと言う雰囲気は、未だ、プンプンとして残っています。

我々も、これらの企業が元国営企業だったということで、信頼することなく、普通の一般企業として対応しましょう。

勧誘を受けている内容が本当かなと思ったら、この業界団体(協会)へ問い合わせしましょう。

企業の上には、その業界の団体があります。

更には、その企業を管理する官庁があります。

通信・郵貯関係は、総務省の管轄です。

 

どんな企業でも、常に、ご用心。

ご用心の気持ちで対応しましょう。

偶には、眉に唾をつけることも大事です。

 

閑話:

眉唾(まゆつば)とは。《眉に唾 (つば) をつければ狐 (きつね) などに化かされないという言い伝えから》1 だまされないよう用心すること。2 「眉唾物」の略。


神奈川県情報が流出、とんでもない事件

2019-12-10 | ビジネス

神奈川県庁の行政文書データを含むハードディスク(HDD)の流出問題が発生しました。

流出した原因は、HDDの処分を依頼した会社(ブロードリンク)の社員の窃盗でした。

この社員は、ネットオークションで、処分依頼されたHDD等を売却していました。

この会社の強みは、データ消却したHDDを物理的に破損して、データ流出を防ぐのを売りにしています。

その会社が、余りにも杜撰な管理をしていた事に驚きました。

情報漏洩しない事を大事にしていた企業・役所等が、この会社に依頼し、完全廃棄処分を望んでいたのを、杜撰な管理で漏洩されてしまったことです。

事件の詳細を知ると、実態は、入出管理だけしており、現物管理をしていなかったことのようです。

銀行に例えると、金庫室への行員の入室管理はしていましたが、現金の残高管理はして無かった様のものです。

この企業は、顧客からの信頼を失いました。

今後、この会社がどうなるのか。

あまりにもお粗末な対応でした。


JR西日本は可笑しい

2019-11-28 | ビジネス

今日、JR西日本で、可笑しいと感じたことです。

 

1.JR西日本では、乗り降りする駅以外では、その区間の回数券を買うことができないこと。

JR東日本では、切符も回数券も、どの駅の券売機から購入できます。

JR東日本では、山手線などの一部の区間の距離当たりの単価が安くなっています。

そのため、区間を区切った方が安い料金となっています。

https://dot.asahi.com/wa/2017032900062.html

今、インタネットで確認したら、JR西日本区間でも切符を分割すると安く買えることが分かりました。

区間を分割して買うためには、いちいち下車して券売機で購入するか、みどりの窓口で購入することになります。

つまり、人手で対応する必要があります。

一回の分割で安く買う方法は、分割する駅までの切符を購入、降車駅で清算すれば、分割購入と一緒の運賃で、安く買えます。

しかし、JR東日本では、切符も回数券も、どの駅の券売機でも、好きな区間を購入できます。

 

2.回数券をクレジットで購入した時のアホな対応:

クレジット支払時は、暗証番号を入力します。

ここまでは、この企業でも、普通の対応です。

可笑しいのは、JR西日本では、更に、紙にサインさせられることです。

本来は、サインの代わりとして、暗証番号を入力しています。

2度、確認していることになります。

駅員に、2度も確認を取る理由を、本社に問い合わせして貰ったところ、回数券を転売されるからとの事でした。

いつもなら、もっと突っ込んだ質問をしますが、次のお客様が来られましたので、質問は止めました。

法律的には、購入した時点で、その回数券の権利者は、購入者に移っています。

それを、第三者に売って、JR西日本に何の問題が発生するのか?

しかも、プレミアムの様に、高く売れるものではありません。

法律的には、2度確認する必要性の根拠は無い気がします。

11人のグループが、回数券を買って分け合っても何の問題も無い気がします。

 

JR西日本としても、紙でサインされた書類を保管する等、無駄な手間も発生します。

先程指摘した通り、駅員、お客様の手間が掛かります。

アホな対応と思いませんか?

JR西日本には、JRトップ企業のJR東日本に追い付こうとする気概が感じられません。

・JR券売機で、どこの区間の切符等を買える

・改札機を通る時に、SUICAに定額を自動でチャージできる

・チャージ金額の上限が、1回1万円は、JR西日本と一緒ですが、月間のチャージ上限はない。(JR西日本は、月間累計2万円まで。)

・SUICA利用者は、消費税改定時に、券売機よりも安い運賃で利用できる(1円単位の対応、一方、西日本は、10円単位の対応) 等。

関東出身者としては、所詮、JR西日本は、関西のローカルJRと言う気がしてしまいます。

また、法律に詳しい人が、企画本部にいないという実態が、この手の対応で、透けて見えます。

 

閑話:

今日、JR東日本は、タッチレス改札を導入しようというニュースが発表されました。

TV報道によると、来年に実用化、2027年の導入を計画している様です。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/28/news083.html

このURLの記事によると、改札の天井からミリ波を照射して、乗客のスマートフォンアプリと通信し、通過できるかを判定する仕組みです。

・SUICAの発想は、切符を使った改札機では、切符を取り込んで出てこないトラブルが多発していたからです。昔は、駅員が自動改札機を開け、切符の取り出し作業を良く見てました。

この作業中は、改札機が稼働していません。

改札と言う窓口が一つ減ったことになります。

電子カードなら、切符の搬送がないので、切符搬送によるトラブルが減少。効率化・省力化に貢献しています。


ある会計ソフト

2019-10-17 | ビジネス

今年の消費税アップに対応するため、ある会計ソフトを購入しました。

今年の春の申告は、使い続けていた会計ソフトで対応しました。

折角買ったソフトなので、製品登録したら、文字数の制限のため。自社の会社名が入りませんでした。

今時、まだ、文字制限がある事に驚きです。

PCで稼働するソフトで、しかも、会社名ですよ。

会社名なので、仕訳時の金額の桁数のように、ソフト全体に影響する度合は少ないはずです。

当然、インターネットでユーザー登録しましたが、そのソフト会社からのメールでは、登録できた会社名で、送られてきます。

つまり、会社名は途中で切られた状態で届きます。

ユーザーの会社名を、メール宛先にできない会計ソフトは、使いたくないです。

所詮、このソフトは、会計事務所が開発したという感じです。

本来のIT系のソフトウエア開発会社では、絶対にと言うほど、ありえない話です。

桁数に関しては、糞も味噌も判断できない会社と言うことです。

 

長い会社名で、新規にこの会計ソフトを検討する時は、事前に、会計ソフト会社に問い合わせする必要があります。

この会計ソフトで、帳票を印刷する時は、毎回、足りない文字を手書きで加筆する必要があります。


こんな会計ソフト、使います?

仕訳や総勘定元帳等の帳票が間違いなく作成できるのは、当たり前。

それ以前に、少なくとも、ユーザーの会社名が入力できる要件は、最低限、満たして欲しいです。

私は、この会社の会計ソフトは使いません。


追記:

複式簿記は、左右のそれぞれの合計金額は同じです。

それを、B/SとP/Lで分けて、合計すると、合わなくなります。

その合わない額が、損益になります。

   左欄   右欄

   B/S        B/S

                      利益(B/S合計との差額分)

   B/S合計 B/S合計


   P/L          P/L

         利益(P/L合計との差額分)   

   P/L合計    P/L合計


B/SとP/Lに分けなければ、利益分が相殺されて、左欄と右欄の合計は、一緒になります。

式簿記の原理です。


何を言いたいのかと言うと、会計処理は、難しい計算はしていません。

会計ソフトは、エクセル等の表計算ソフトでも対応できる内容と言うことです。

それなのに、会社名が表示できない?

エクセルなら、セル幅を広げるだけです。