目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

故障していたPCが戻ってきました

2019-01-29 | PC

修理依頼していたPCが戻ってきました。

原因は不明ですが、メーカー対応は、Windowsの再導入で、回復しました。

再導入費用は、約15千円です。

当たり前ですが、リカバリー用CDの作成が必要でした。

私もリカバリーCDは必要と思っていましたが、まだ、PCに搭載したいソフトを導入中だったため、リカバリーCDはその後と考えておりました。

結果、15千円と髙い授業料となりました。

ソフトの導入中であったとしても、万が一のために、作成することが大事です。

私からのアドバイスです。

 

なお、windowsに同梱されていたマイクロソフトのオフィスは、再導入されておりませんでした。

マイクロソフトのHPから、ダウンロードしてくださいとのことでした。

ただ、当初同梱されていたマイクロソフトのソフトのID#の紙が行方不明です。

どこかにありますが、直ぐには見つかっておりません。


Windowsが動かなくなったPCの受け取りに来られた

2019-01-16 | PC

Windowsが動かなくなったPCの受取に宅配業者が来られました。

このシステムの良いのは、自分で梱包しなくて良いことです。

裸でPCを宅配業者に渡すだけ。

業者が受取物を確認し、受取伝票を作成し、伝票を渡してくれます。

当然、送付先(メーカー)の住所等の記載は不要です。

取り敢えず、今できる修理依頼は完了しました。

PCがどんな状況なのか、いつ、修理が終わるのか?

期待に胸をふくらませております。

 

現在、有る業務でPCが必要なため、個人的にPCを借りました。

勿論、その業務だけしか、使いません。

最低限のソフトしか導入されていません。

それでも助かっています。

今の私は、PCがない生活ができなくなったのを実感しております。

時代は変わったと、今更ながら、思っています。


修理依頼の報告

2019-01-15 | PC

メインのPCのHDDが不調。

早速、新しいPCへ移行のため、必要なソフトを導入し始めましが、10日、突然、Windowsソフトが、動かなくなりました。

その状況を、本日(15日)、そのメーカーのサポートセンターに電話しました。

メーカーは、IBMのPCを買収したLenovoです。

PCを調べるので、PCを受け取りの宅配業者(佐川急便)を手配しますとなりました。

何も処理しない場合でも、約5千円。

修理をする場合は、5千円は抜きで、その修理代を請求することで合意し依頼しました。

前のPCは、X230.

2012年10月に購入。

HDD500GBのPCでした。

まあ、実質6年以上利用しましたので、ご苦労様の心境です。

 

新しいPCは、HDDでなく、SSDにしております。

SSDはSolid State Drive(ソリッドステートドライブ)の略で、HDDと同様の記憶装置です。

半導体素子メモリを使ったドライブ(記憶媒体)です。

HDDのような機械的な動作はありません。

故障に強いPCですが、どう言う訳か、Windowsが動かなくなりました。

 

SSDなので、物理的な故障ではないはずです。

何故、Windowsソフトが駄目になったのかも、分かりません。

大変、困った状態になっています。


メインのPCが壊れ始める

2019-01-08 | PC

私がメインで使っているPCのHDDが壊れ始めました。

HDDから変な音がし始めました。

早速、HDDの状況が分かるソフト(S.M.A.R.T.)で、見たら、健康状態は「注意」でした。

問題ないHDDは、「正常」と表示されます。

以前、購入済みの新しいPCに切り替えを始めてます。

HDDが稼働しないように、しておりますので、このブログの更新が控えめになります。

暫くは、ご容赦ください。


パスワードの更新はしないのが、新しいパスワード管理方法

2018-03-28 | PC

総務省は、今まで、パスワードの管理では、他人に使われないように、定期的な更新を進めていました。

しかし、この定期的な更新は、逆に、パスワードを予測しやすくなるため、定期的な更新をすすめないことに切り替わりました。

総務省の現在の情報セキュリティのHPにも、定期的に更新とは書かれていません。

当然ですが、「原則3  IDとパスワードの適切な管理」となっています。

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/intro/beginner/index.html

銀行等、色々な所からパスワードの変更の依頼がありましたが、今後は、この依頼は無くなると考えます。

詳細は、ここを参照:

タイトル:日本もようやく……「パスワードの定期変更は危険」を報じた日経の記事が大きな話題に

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1113835.html

但し、あちこちで、同じメールアドレスとパスワードは、使わない方が良さそうです。