~自己流~ 畑の日記

見よう見まねで、畑を作っている主婦です。
無農薬・有機栽培を目指して、がんばっています。

大根の様子

2007年12月06日 16時57分24秒 | ダイコン・ハクサイ
大根は、時期をずらして、2回ほど種を蒔きました。
写真の右側が1番目で、左側が2番目に
種を蒔いた大根です。
お店で売っているほどの大根はできませんが、
少人数家庭サイズの大根が、次々に食べごろに育っています。
今週は、畑作業は収穫くらいにして、主に、
家を片付けるようにしようと思っています。
使わないものや、古くなった物は、
思い切って捨てて、食器など
棚の奥にしまっていたものを、出して使うようにしました。
(ゴミが、細かく分別収集になったので、
捨てるものもあれこれと、分けています。)

ほうれん草の様子 12/4

2007年12月05日 07時46分42秒 | その他(畑の事)
2番目に蒔いた、ほうれん草の様子です。
今回は、どれも順調に育っています。
3番目に蒔いた種も、そろって、小さな芽を出しています。
4番目に蒔いた種は、発芽し始めたところです。
自家製ほうれん草を、しばらく楽しめそうです。
昨日は、3株ばかり採って帰って、
カブの葉と一緒に茹でて、ゴマ和えにしました。
最近、ほうれん草とカブの葉をミックスして
あえ物にするのが、気にいっています。
(ほうれん草のえぐみと、カブの葉の、少し
スジっぽいところが、気にならなくなって、
美味しく食べる事ができます。)
果樹は、予定していたものを、すべて植え終わって
防寒と、草が生えないようにと、木のチップを
地面に撒きたいと、検討しているところです。
何をするにも、お金がかかります。
(そこらの山で拾ってきたら…。)
出費がかさむ年末は、特に経費節約に頭を悩ませます

梅の木の植え付け

2007年12月02日 17時35分09秒 | 果樹
お父さんが、知人に梅の木を5本ほど頂いたので、
我が家の果樹園に、梅の木が増えました。
この木たちは、植えてから数年たったものらしく、
小さな枝が広がっています。
素人が掘り上げて、今度は、準備をせずに
突然に植え付けたので、うまく育つかどうか分りませんが…。
(梅の木が増えたので、順調に実がなると、スゴイ収穫量になるかも…。)
今度こそ、果樹の植え付けも終わりです。
今後は、枯らさないように世話をして、
生長を楽しみに待ちたいと思います。

ブルーベリーの植え付け (その2)

2007年12月01日 15時58分13秒 | 果樹

ブルーシャワー 西側


ブルーシャワー 東側


スカイオニール

ブルーシャワーは、早生の大粒。
スカイオニールは、極早生の大粒。
どれも、来年には、実をつけるらしいので、とても楽しみです。
ブルーベリーは、全部で5本植え付けました。
あとの2本は、ブルーベリーの植え付け(その1)にて紹介しています。

ブルーベリーの植え付け (その1)

2007年12月01日 15時57分44秒 | 果樹

ホームベル 東側


ホームベル 西側

ブルーベリーの苗木を植え付けました。
写真の2本はラビットアイ系のホームベル(晩生)です。
果実は、中~小粒で栽培しやすく、たくさん実をつけます。
5年物だそうで、来年には実をつけるそうです。
写真の関係上、今日は、2回の投稿となります。
あとの3本の写真を
ブルーベリーの植え付け(その2)に載せます。