104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

バイク芸人

2010年04月02日 23時48分49秒 | Bike
 昨日はスペシャルをやってましたが、やっとこアメトーークのバイク芸人を見ることができました。

「バイクに乗ってない人は決して損してないんですよ、
 でも、バイクに乗ってる人は得してるんですよ。」


ぐっさんいいこと言うね~。

(バイクの)魅力は表現するものじゃなくて共通するもの。

パックンもカッコいいな~。


 他に出てたのがケンコバ、チュート福田、江戸むらさき野村、モンスターエンジン西野、ノッチという顔ぶれでしたが、みんないいバイク乗ってんな~。ケンコバはZ1とか、西野がSR500とか。まだネット上に生き残ってますんで、よろしければご覧ください。

三輪車

2010年02月25日 19時41分50秒 | Bike
ホンダのコンセプト電気3輪車『3R-C』(WIRED VISION) - goo ニュース


 トライクっていう、まるで某世紀末救世主伝説に出てきそうなバイクがありますけど、これは全く別モノと考えるべきでしょうね。電動ってことで、出力や航続距離、それにお値段に不安はあるものの、実用化されれば一気に近未来。どっかで見たことあるようなデザインなのは気にしないでください、鳥山先生。



 しかし、これは二輪扱いになるのか四輪扱いになるのか? まぁ、トライクは普通免許が必要ですけど、サイドカーは二輪免許でいけるしな~。ただ、普通免許で運転可だったとしても、二輪の特性を把握するために二輪免許も要るとは思いますけどね。「おまけ」で乗ってる原付の運転が怖いのなんの。

増えないかな

2009年11月30日 20時36分39秒 | Bike
表参道で二輪車パーキング開始 全国初、駐車場不足を解消(共同通信) - goo ニュース


 二輪の路駐は場所は取らないと言っても違反は違反です。都市部などでは四輪よりも圧倒的に機動性が高いので便利は便利なんですが、いざ停めるとなると駐輪スペースってのが車に比べて格段に少ないことも事実でした(高速のSAとかならWCの前とかに設置されてる上、空いてて便利なんですが。)。ようやく警察も動き始めましたかって感じですね。


 しかし、まだまだ数が足りていないのもまた事実。東京だけでなく、他の地域(特に西日本)にも普及させるべきですね。いつになるかは分かりませんが。まぁ、いざとなれば自転車2台分のスペースで停めれるんですけどね。ネイキッドクラスなら。ビグスクは、知らん。

さらばVTR、こんにちはアクロス

2009年10月19日 17時00分10秒 | Bike
 およそ3年乗り続けた愛機・VTRを手放しまして、アクロスがやって来ました。いえ、正確には取りに行きました。東住吉まで・・・。


 思えば、VTRとは色んなところへ行った記憶があります。ロングツーリングでは尾道に始まり、四国(愛媛)金沢浜松諏訪湖&ビーナスライン米子などなど。近場では琵琶湖畔やら敦賀宇陀甲賀淡路島など。楽団の合宿ではいつも他の車参加の団員たちが渋滞に巻き込まれているのを尻目にブッチ切って帰ってましたね。ホント、よく走るバイクでした。高速はツラかったけど・・・。


 んで、新たなる機体・アクロス。カラーはもちろん青。「青系統にしてください」といって塗り替えてもらいました。まぁ、どちらかというと緑がかってますんで、言うなれば紺碧ですかね? 前のVTRに比べて幾分シックになりました。このカラーのアクロスは市販されてませんので、まさに世界に一台ってことです。



 ちなみに、このアクロス、私が小学校に入学した1990年ぐらいの型式(Ⅰ型)なんで、正に骨董品です。ですが、スペック上では規制前なので45馬力をマーク(VTRは32馬力)。また、フルカウルなんで高速走行は楽チンになるはず。


 さらに、このバイクの特徴としましては、





タンクがシートの後ろにあります。セルフ以外のガソリンスタンドでは間違いなく「これ、なんて言うバイクなんですか?」という会話が生まれるでしょう。となると、従来のタンクの場所は何かと言うと、





ダミータンクになってメットインとなっております。スクーター並か、それ以上なんでフルフェイスはもちろん、スイカもバッチリ入ります。積載性という点ではVTRどころか現在の市販車と比べても圧倒的であることは間違いないと思われます。これに惹かれて買ったんですけどね。


 ただ、デメリットとしましては航続距離とパーツ、それに低速トルクとハザードがないところでしょうか・・・。クォータークラスでVツインなら燃費は最強クラスですからね。4気筒ではさすがに分が悪い。パーツに関しても、絶版なんでどれだけ残っているのやら? ハザードはありませんが、ライトのオン/オフがあります。時代の名残だ・・・。


 あとは低速のトルク。下から上まで均等な配置がなされていたVTRですが、その分、上の伸びが今一つでした。アクロスは逆に下が少々力不足。トルクチューンモーターとレブチューンモーターぐらいの差があるでしょう。給油スパンは同じぐらいか下がりますね。まぁ、そこは安全運転とライディングテクニックで。



 さてさて、時間も出来たことですし、どこか遠くに行ってみたいもんです。

二号機

2009年09月24日 07時25分08秒 | Bike
 時系列的には昨日の記事と前後しますが、こないだからちょいちょい書いてます「バイク買い替え計画(検討中)」。GooBikeで観てるだけでは仕方ないので、現物確認のため、一路影山ヒロノブやケンコバの生まれ故郷、東住吉区へ。えぇ、大阪市内でも南部に位置しています。遠い・・・。


 最初はFZ250フェーザーを見に行ったのですが、これが在庫がないとのこと。大阪でも引っ掛かるのは2台しかないので、正直ゼロです。しゃーなしなんで、「250のツアラーで」ってことでオススメを聞いてみました。すると、比較的モノがよく、お値段も手ごろな候補として挙げてくれたのが

○ホンダ「XELVIS(ゼルビス)」

○カワサキ「ZZR250

○スズキ「ACROSS(アクロス)」

とこの3つに絞られました。以前挙げていたZXR250はリアシートと掃除機のホースがネックとなったので、カット。ZEALはありませんでした。ヤマハがことごとく壊滅。あ、FZR250もあったんですけど、外装があんましだったのと、2ストレプリカは時代に逆行してるってことでスルー。んで、結局



アクロスにしてみました。よりによって、今まで全然候補に入ってなかったスズキです。ダミータンクのメットインにやられましたね。車体色は赤でしたけど、青になってやってくる予定です。塗装もできるショップなもんで。正直、湯茶のRF400と見た目が若干被りますが、そこは気にせず。



 とりあえず、10月の3連休までには出来上がるとのこと。VTRと別れるのは惜しい気もしますが、さすがにこないだの高速で限界を感じました。初めてのフルカウルですが、どうなることやら?

検討中

2009年09月16日 20時43分31秒 | Bike
 突然ではありますが、VTRを里子に出して新たな機体を入手しようかと検討中であります。元は四輪を買うための足しにしようかと思ってたんですが、やっぱ二輪が無くなるのは寂しいってことで。


 オンライン査定でパパッと計測してみると、どうやら最高で33万円ぐらいまでにはなる模様。ここまでいかないにしても、中古車を買っても十分にお釣りが来ます。


 んで、問題の二台目なんですが、現在検討中なのが、

○ヤマハ FZ250 PHAZER


○カワサキ ZXR250


○ヤマハ FZX250 ZEAL



 まぁ、見てもらいますと分かる通りタイプも年式もバラバラです。これまで、VTRに乗り続けてましたが、やっぱカウルは欲しいところ。それでいて、個人的に高速での息切れも無くしたいとのことでのセレクション。ZZRでもいいんですけどね。この中での第一候補はPHAZER。豊中あたりに結構な出物があるらしく、これを逃すと中々御目にかかれないかなというのもあります。ただ、もう24年も前の骨董品バイクですけどね。



 ゆくゆくは四輪購入も視野に入れてるので、ここでどれだけ抑えられるかってとこでしょうか(四輪は今のところインプレッサスポーツワゴンの1.5)。さてさて、どうなることやら?

反比例

2009年08月13日 19時52分35秒 | Bike
落ち込み続く二輪車販売=ピーク時の1割強(時事通信) - goo ニュース


 ここのところ、四輪はハイブリッドやエコカー減税で売れ行きが好調な車種も多いものの、二輪はサッパリです。まぁ、排ガス規制が絡んでるんで、新車で買うにはFI(フューエルインジェクション)搭載しかありません。


 しかしながら、このFIが問題でして、もの凄いコンピューターを積んでるのは分かるんですが、同じモデルでも値段が高等化しています。それでいてスペックは下がっていると。ちなみに、私の愛車、VTRで比較してみますと、

Ⅳ型VTR(愛車)
・車両重量:155kg
・最大出力:24kw/rpm(32馬力)/10,500rpm
・最大トルク:24N・m[2.4kg・m]/8,500rpm
・燃料タンク:13l

最新型VTR
・車両重量:161kg
・最大出力:22kw/rpm(30馬力)/10,500rpm
・最大トルク:22N・m[2.2kg・m]/8,500rpm
・燃料タンク:12l

とまぁ、こんな感じです。燃費消費率は変わってません。この程度なら無視できる範囲ではありますが、若干見劣りする感じは否めません。仕方ないっちゃ仕方ないんですけど。取引先であるバイク屋のおっちゃんも「キャブレターの方が断然カンタン。」って言ってます。



 まぁ、さすがに80年代の2ストみたく、魔改造的なバイクはもう二度と出てこないでしょうね。

4大メーカー

2009年05月27日 21時17分46秒 | Bike
 ネタに詰まったときのねたミシュラン。




 まぁ、昔から似たようなのはいくらでもありますが、イメージ自体は変わっていませんね。画像の通りです。そろそろ、緑のメーカーもスクーターぐらい作らんかな~・・・?


 ついでにちょいと興味深い動画も見つけました。



 300kmとか、スペックは凄いですけど、どこで出すんだ?

もらったもの

2009年01月09日 19時20分55秒 | Bike
 昨日、仕事帰りに任意保険の更新のためにホンダドリームを訪れたときのこと。手続きがすべて終わった後になんでかプレゼントをもらいました。あ、行っただけでもらえるのね。


 マイ箸と携帯クリーナーとストラップがありまして、店長さんが言うには箸が一番出てるとのこと。確かにツーリングのお供には最適でしょうが、私、キャンプはしないんですよね。んで、結局ストラップを戴くことに。ホンダだからやっぱですよね。ちなみにヤマハは、スズキは黄色でしょうか。カワサキはもちろんってゆ~かライムグリーン。


 しかし、カワサキといえば

川崎重工、モトGP撤退を発表=金融危機の影響-オートバイ(時事通信) - goo ニュース

・・・・・・これも哀しい話です。まさかカワサキが真っ先に撤退するとは。ライムグリーンの雄姿はもう見れなくなるんでしょうか?

流線型

2008年10月01日 20時39分38秒 | Bike
イタリア製トロンとも言うべき、フェラーリV4スーパーバイク


 月末の慌しさに忙殺されて、数日ぶりにPCから投稿しております。


 しかし、一目でフェラーリと分かるのも凄い気がします。ただ、バイク乗りの目線で言わせてもらえれば、

これ、絶対乗りにくいよね。

 まぁ、フルカウルなんで張り付くような姿勢は当然としても、風防ぐらいはないとしんどいでしょうね。確実に目立つので、ライダーにもそれなりの格好が要求されると思われます。