さてさて、本日は所属する楽団の春の定期演奏会が開催されます。例年よりも1週間ほど遅めですが、まぁこういうこともありますね。しかも茨木のユーアイホール。体調を崩し気味の方もチラホラ・・・あぁ、4年前の幻の第8回を思い出す・・・・・・。
かれこれこの団に所属して丸10年が経とうとしていますが、我ながらこんなに腰を落ち着けることになるとは思っていませんでした。演奏会ももう何度こなしたかなと。しかしながら私のスタンスはいつも変わりません。怒られるやもしれませんが、私個人的には「上手いこと演奏する」ってのはそれほど重視しておりません。それよりも、「我々が舞台上で楽しんでる姿を見てもらって、それをお客さんに伝える。」「お客さんに『来てよかった』と思って帰ってもらう」この部分に注力します。
伝えようと思っていてもカタイ表情で微動だにせず演奏していては伝わりません(「伝える」と「伝わる」の違い、ここ重要)。聴覚だけでなくて、せっかく視覚的効果が使えるんですからそれをフルに活用していこうと思います。それに付随して持てる力の全てを発揮するってところでしょうか。まぁ、いつも通りですけどね。嗅覚的なところは今回非常に懸念されます。何とかしてよ、茨木市・・・・・・。
ではでは、14時にはイヤでも人前で演奏が始まりますので、それまでに出来る限りのことはやってきます。全ては打ち上げのために(笑)。
かれこれこの団に所属して丸10年が経とうとしていますが、我ながらこんなに腰を落ち着けることになるとは思っていませんでした。演奏会ももう何度こなしたかなと。しかしながら私のスタンスはいつも変わりません。怒られるやもしれませんが、私個人的には「上手いこと演奏する」ってのはそれほど重視しておりません。それよりも、「我々が舞台上で楽しんでる姿を見てもらって、それをお客さんに伝える。」「お客さんに『来てよかった』と思って帰ってもらう」この部分に注力します。
伝えようと思っていてもカタイ表情で微動だにせず演奏していては伝わりません(「伝える」と「伝わる」の違い、ここ重要)。聴覚だけでなくて、せっかく視覚的効果が使えるんですからそれをフルに活用していこうと思います。それに付随して持てる力の全てを発揮するってところでしょうか。まぁ、いつも通りですけどね。嗅覚的なところは今回非常に懸念されます。何とかしてよ、茨木市・・・・・・。
ではでは、14時にはイヤでも人前で演奏が始まりますので、それまでに出来る限りのことはやってきます。全ては打ち上げのために(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます