104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

ロボ基地徒然道中記 其の壱

2018年07月08日 20時55分14秒 | Weblog
 さてさて、この土日はアニキを伴って東京は池袋にある「映像居酒屋ロボ基地」へ突撃してきました。名前が表す通り、バンプレストと養老の瀧がコラボして出来たロボットアニメをふんだんに盛り込んだ居酒屋です。ロボ好きの端くれとしては一度は足を運ばないといけない場所です。


〇7月7日(土)

・9:00
 数日に渡る豪雨の余韻がまだ残る雨の中、出発。一応JRは間引き運転しているとのことですが、どうなるか分からないので予定より1本早い電車を目指す。駅に着いても電車は見えず。結局運休していて予定通りの電車に乗ることに。

・9:30
 長岡京の駅でアニキと合流。空模様は相変わらずでしたけど、京都駅に向かい、新幹線に。

・9:50
 新幹線ホーム構内で食料を仕入れていると、いきなり隣に密着して並んでくる人影が。誰かと思って見ると、ちうさんでした。何やらご親族の結婚式に出席するとのこと。なんでまた同じタイミングでいるのよ・・・。

・10:08
 新幹線に乗り込み、出発。1人で旅打ちの時はのぞみで行くのですが、今回はツレがいるのでこだまでゆるりと向かいます。念のため指定席を取ったのですが、喫煙ルームに向かう途中で驚きの光景が。「こだまは自由席の方が空いてるじゃん・・・」。

・14:00
 東京に到着し、とりあえずどうしようかと思案。宿は御茶ノ水に取っているので、その間にある秋葉原へ。ガンプラで掘り出し物がないか物色。しかし外国の方が多いな。

・15:30
 秋葉原ラジオ会館を物色しましたが、色々と懐かしいキットはあるモノの掘り出し物は見つからず。アマゾンでもプレミアが付いていますからね、元祖SDガンダム。BB戦士は再販もされているので入手は簡単なんですが。その後、てくてくと歩いて宿へ。思った以上に蒸し暑く、汗だくになりました。

・16:20
 少し休憩した後に東京メトロに乗って池袋へ。御茶ノ水から乗るはずが、無知だったので新御茶ノ水の駅に入ってしまい結局は倍以上の距離を歩くことに。池袋に到着した後も出口を探してウロウロ。最初は間違って北口に出てしまい、ヤバイ雰囲気を感じながらお店に電話。南口との情報を得るも、南口が中々見つからず。

・17:20
 やっとのことでお目当ての「映像居酒屋ロボ基地」に突撃。店員さんは女性ばかりでメカニックのような衣装でした。てっきり男性店員ばかりかと思いましたが、それ以上に驚いたのがお客さんも女性が多かったと言うこと。しかも1人で来店されている方も。これはもう匠と呼んでも良いかもしれません。

・17:50
 こう言ったお店なので料理は各作品とのコラボが基本。「柿崎のステーキ」とか「イデゲージピザ」とか。最初はあまり期待していなかったのですが、普通に量も多く値段に見合ったものだと思います。餃子を串に連ねた「ガリアンソード」は中々に秀逸でした。ガリアンと言えばジャラジャラですからね。アニキは多分お店で一番強い「ヘル&ヘブン」がお気に入りになったみたいでした。



・18:00
 このお店の特徴として、自分のスマホやタブレットでHPにアクセスすると、映像をリクエスト出来ると言うのがあります。本編丸々ではありませんが、OPやED、それに名場面を2~3分ぐらいで流れます。全グループに権利があるので、ある意味リクエスト合戦になりますね。まぁ、何度も見ているシーンなんですが、やっぱりロボ好きとしてはテンションが上がります。ただ、ガンダムWの南極の決闘はもっと長く見せて欲しかったな~。

・20:10
 池袋を後にして、御茶ノ水へ。一旦宿に戻って今度は銭湯へ。東京と言えば銭湯の聖地。ブラブラと神田の近くまで歩いて銭湯でサッパリ。土曜の夜と言うことで結構混んでいましたが、上がってくる頃には待ち時間が発生していた様子。タイミングが遅かったら危なかった。

・21:10
 途中、晩酌用のアテ(中華のテイクアウト)と飲み物を買って宿に戻り、最後にちょっと飲む。私はもうソフトドリンクにしておきましたけど。アド街ック天国やらチャンネルをザッピングしながらW杯を最初の10分だけ観て、就寝。しかしよく歩いたな~。



 久々の東京遠征。今回はボートレースはゼロです。平和島も多摩川もやってたけどね。その代わりと言ってはなんですが、一度行きたいと思っていたロボ基地にようやく足を運ぶことができました。いい意味で予想を裏切られたので満足です。ただ、池袋なのでおいそれとリピーターにはなれませんね。次の日はもう一つ行きたいと思っていた東京の名所に向かいました。それはまた明日にでも書きます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿