日本、シリアに1―2で敗れる…五輪予選(読売新聞) - goo ニュース
昨夜は昼すぎから練習に赴き、そのまま21時頃まで58年会の練習をしていました。本来ならばサッカーがある日は合奏よりも優先するんですけど、もうあまり時間もありませんので。結局、見れたのは前半15分ごろから。ちょうどジュビロ磐田の山崎が負傷交代したあたりです。
代わって入った大迫でしたが、なんか攻撃がちぐはぐな感じがしてました。そして前半19分のオウンゴール。最初はFKが決まったのかと思いましたけど、スロー再生で頭に当たってたことが分かりました。そこから巻き返しを図っていたU-23日本代表ですが、どうにも攻撃のリズムが悪い。ってゆ~か、選手同士が近すぎたり遠すぎたりなんですよね。パスを回すもカットされてカウンターという形が結構見受けられたかと思います。
前半ロスタイムに大迫と永井が飛び出して同点に持ち込んだ時はひと安心しましたが、後半になっても相変わらずのダラダラした感じが続いていました。点は取られないけど、決めることができないって感じでしょうか。後半30分に扇原を投入してようやく形になってきたかなと思った矢先、シリアのあのドライブシュート。あれは残念ながらシュートを褒めるしかありません。権田もセーブできる位置にはいたんですけどね。
その後はシリアの露骨な時間稼ぎもありましたが、結局は2-1で試合終了。後半ロスタイムのロングスロー多用は正直どうかと思いましたけど、こうなるのは自然の成り行きだったのやもしれません。お世辞にも動きが良かったとは言えませんでしたからね。Jもオフシーズンなんでまだ感覚が鈍っていたとしても、五輪行きをほぼ決めれる絶好のチャンスだったんですけどね。
また、今月下旬にマレーシア戦、来月にはバーレーン戦があります。自力通過は確かに無理なんですけど、まだ総得点で1点上回られただけです。1位通過でロンドンへ行くためには残り2戦をなるだけ多くの点差で勝つ必要があります。シリアがやらかしてくれない限りは。2010年、2011年は日本サッカー界にとって非常に躍進した年でした。U-23もこれに続いてもらいたいです。香川と宇佐美、それから大津と指宿あたりを呼べれば行けそうな気もしますけどね(笑)。
昨夜は昼すぎから練習に赴き、そのまま21時頃まで58年会の練習をしていました。本来ならばサッカーがある日は合奏よりも優先するんですけど、もうあまり時間もありませんので。結局、見れたのは前半15分ごろから。ちょうどジュビロ磐田の山崎が負傷交代したあたりです。
代わって入った大迫でしたが、なんか攻撃がちぐはぐな感じがしてました。そして前半19分のオウンゴール。最初はFKが決まったのかと思いましたけど、スロー再生で頭に当たってたことが分かりました。そこから巻き返しを図っていたU-23日本代表ですが、どうにも攻撃のリズムが悪い。ってゆ~か、選手同士が近すぎたり遠すぎたりなんですよね。パスを回すもカットされてカウンターという形が結構見受けられたかと思います。
前半ロスタイムに大迫と永井が飛び出して同点に持ち込んだ時はひと安心しましたが、後半になっても相変わらずのダラダラした感じが続いていました。点は取られないけど、決めることができないって感じでしょうか。後半30分に扇原を投入してようやく形になってきたかなと思った矢先、シリアのあのドライブシュート。あれは残念ながらシュートを褒めるしかありません。権田もセーブできる位置にはいたんですけどね。
その後はシリアの露骨な時間稼ぎもありましたが、結局は2-1で試合終了。後半ロスタイムのロングスロー多用は正直どうかと思いましたけど、こうなるのは自然の成り行きだったのやもしれません。お世辞にも動きが良かったとは言えませんでしたからね。Jもオフシーズンなんでまだ感覚が鈍っていたとしても、五輪行きをほぼ決めれる絶好のチャンスだったんですけどね。
また、今月下旬にマレーシア戦、来月にはバーレーン戦があります。自力通過は確かに無理なんですけど、まだ総得点で1点上回られただけです。1位通過でロンドンへ行くためには残り2戦をなるだけ多くの点差で勝つ必要があります。シリアがやらかしてくれない限りは。2010年、2011年は日本サッカー界にとって非常に躍進した年でした。U-23もこれに続いてもらいたいです。香川と宇佐美、それから大津と指宿あたりを呼べれば行けそうな気もしますけどね(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます