【Jリーグ】11位のクラブにも可能性あり!? どうなる「J1昇格プレイオフ」
今年のJも残り7節となってしまいました。記事ではJ2の昇格争いにスポットが当てられてますが、見れば見るほど混沌としています。J2では今年は昇格プレーオフがあり、1位と2位は無条件で昇格。3~6位でトーナメントを行い、勝ったチームが昇格という制度。これからの試合結果如何によっては、最終節での勝ち負けでプレーオフ進出が決まることも十分にあります。
残り7節なので最大勝ち点は21。1位の甲府は2位の湘南よりも8、3位の京都よりも10多く勝ち点を取っているので、よほどのことがない限りは昇格するでしょう。しかし、4位のジェフ千葉から11位の岡山までがなんと勝ち点7差。連勝連敗があれば9位や10位のクラブでも一気に逆転が可能と言う状況。安定基金を完済していない大分トリニータもいますしね。また、うかうかしてると2位の湘南も一気に転落する可能性もあり。まぁ、今年も最後までもつれ込みそうです。
J1も優勝争い&降格争いが激化。現在1位はサンフレッチェ広島の勝ち点50ですが、すぐ下には勝ち点48で仙台が付けています。3位レッズも勝ち点45とトップとの差は5。しかも、浦和は広島と仙台、両方との直接対決がありますので、優勝争いはこの3クラブになりそうです。
対して降格争いは最下位のコンサドーレ札幌がまず確定(サポの皆様ごめんなさい)。あと2クラブなんですが、現在はガンバとアルビレックス新潟がそれぞれ16位(勝ち点28)と17位(勝ち点26)で降格圏内。しかし、その上の大宮(30)と我らがセレッソ(32)も決して安全ではありません。ややもあればアントラーズとヴィッセルもガンバと勝ち点5しか離れていないので安全圏とは言い難い状況です。こちらも目が離せません。
毎年毎年、Jリーグは最終節まで優勝や昇格降格がもつれ込むのが御約束ですが、今年も最後まで楽しめそうです。清武、ボギョンの二本柱が欧州に買われて正直ツライセレッソですが、出来ればあと2回は観に行きたいと思います。
今年のJも残り7節となってしまいました。記事ではJ2の昇格争いにスポットが当てられてますが、見れば見るほど混沌としています。J2では今年は昇格プレーオフがあり、1位と2位は無条件で昇格。3~6位でトーナメントを行い、勝ったチームが昇格という制度。これからの試合結果如何によっては、最終節での勝ち負けでプレーオフ進出が決まることも十分にあります。
残り7節なので最大勝ち点は21。1位の甲府は2位の湘南よりも8、3位の京都よりも10多く勝ち点を取っているので、よほどのことがない限りは昇格するでしょう。しかし、4位のジェフ千葉から11位の岡山までがなんと勝ち点7差。連勝連敗があれば9位や10位のクラブでも一気に逆転が可能と言う状況。安定基金を完済していない大分トリニータもいますしね。また、うかうかしてると2位の湘南も一気に転落する可能性もあり。まぁ、今年も最後までもつれ込みそうです。
J1も優勝争い&降格争いが激化。現在1位はサンフレッチェ広島の勝ち点50ですが、すぐ下には勝ち点48で仙台が付けています。3位レッズも勝ち点45とトップとの差は5。しかも、浦和は広島と仙台、両方との直接対決がありますので、優勝争いはこの3クラブになりそうです。
対して降格争いは最下位のコンサドーレ札幌がまず確定(サポの皆様ごめんなさい)。あと2クラブなんですが、現在はガンバとアルビレックス新潟がそれぞれ16位(勝ち点28)と17位(勝ち点26)で降格圏内。しかし、その上の大宮(30)と我らがセレッソ(32)も決して安全ではありません。ややもあればアントラーズとヴィッセルもガンバと勝ち点5しか離れていないので安全圏とは言い難い状況です。こちらも目が離せません。
毎年毎年、Jリーグは最終節まで優勝や昇格降格がもつれ込むのが御約束ですが、今年も最後まで楽しめそうです。清武、ボギョンの二本柱が欧州に買われて正直ツライセレッソですが、出来ればあと2回は観に行きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます