海上自衛隊から秘伝のレシピ42種が情報漏洩!?
海自のレシピが公開されているとか。どんなもんだろうと思って覗いてみると、想像以上でした。10とか20とかじゃありません。軽く150ぐらいあるでしょうか。基地で調理されているものから護衛艦や潜水艦のレシピまで。面白いのはカレーのレシピが40以上あるってことですかね。さすが海自と言ったところでしょうか。
有名な話ですが、旧海軍の時代からの伝統で毎週金曜日は全部署でカレーを食べるとか。何日も海上もしくは海中で作戦行動していると曜日の感覚が無くなってしまうので、それの防止のためなんだそうです。あと、調理が簡単で肉や野菜をしっかり摂れるからだとか。ルーにコーヒーを入れてコクを出すってのを昔TVでやってましたけど、レシピを見る限りどこでもやってるわけではなさそうです。どちらかと言えばケチャップの方が出番が多いですね。余談ついでに旧海軍と言えば肉じゃが。肉じゃがの発祥は呉なのか舞鶴なのか? こちらは現在でも論争が続いております。
クックパッドでのレシピ漁りも飽きてきたところですので、この自衛隊のレシピは中々使えそうです。なんせ、栄養バランスとしては間違いなく整っているはずですからね。食育なんかにも使えるんじゃないですか、奥さん。しかしながら、自衛隊と言えば「撃」が生産終了したのが残念でなりません。
海自のレシピが公開されているとか。どんなもんだろうと思って覗いてみると、想像以上でした。10とか20とかじゃありません。軽く150ぐらいあるでしょうか。基地で調理されているものから護衛艦や潜水艦のレシピまで。面白いのはカレーのレシピが40以上あるってことですかね。さすが海自と言ったところでしょうか。
有名な話ですが、旧海軍の時代からの伝統で毎週金曜日は全部署でカレーを食べるとか。何日も海上もしくは海中で作戦行動していると曜日の感覚が無くなってしまうので、それの防止のためなんだそうです。あと、調理が簡単で肉や野菜をしっかり摂れるからだとか。ルーにコーヒーを入れてコクを出すってのを昔TVでやってましたけど、レシピを見る限りどこでもやってるわけではなさそうです。どちらかと言えばケチャップの方が出番が多いですね。余談ついでに旧海軍と言えば肉じゃが。肉じゃがの発祥は呉なのか舞鶴なのか? こちらは現在でも論争が続いております。
クックパッドでのレシピ漁りも飽きてきたところですので、この自衛隊のレシピは中々使えそうです。なんせ、栄養バランスとしては間違いなく整っているはずですからね。食育なんかにも使えるんじゃないですか、奥さん。しかしながら、自衛隊と言えば「撃」が生産終了したのが残念でなりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます