104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

吉日だから

2016年01月10日 08時30分47秒 | Weblog
 今日は新月の日、そして一粒万倍日とのことで吉日が2つも重なります。ってなわけで財布を下ろしました。


 ことの発端は年末に新しい財布を頂戴したところから始まります。男物の財布って黒か茶色ぐらいしかないんですよね。あんまし暗い色は好きではないのですが、安定の白をいただきました。白い財布は2代目です。


 しばらく使わずに箱に入れておいて、1/1の大安の日にとりあえず現金を大目に用意し、お種銭共にタンスにしまいました。そして寝かせること10日。新月と一粒万倍日の重なる本日下ろしてみました。昨日の寅の日でも良かったんですが、仏滅と重なりますので。


 吉日ってのは結構あるもんで、一番いいのは「天赦日」。これは5~6日/年しかないみたいです。そのほか、「寅の日」、「一粒万倍日」、「大安」、「新月」、「満月」、「巳の日」と並ぶようです。逆に「仏滅」とか「不成就日」なんかは下ろしてはダメとのこと。その辺りはグーグル先生に聞くといくらでも教えてくれます。


 簡単にやり方を説明すると、

・吉日に財布をゲット
・ちょっと多めの現金とお種銭(5円に紐が結んであるヤツ)を入れる
・冷蔵庫やタンスなど人目につかないところに寝かせる(寝かせてる間は絶対に触らない)
・7~10日ほど寝かせて、吉日に使い始める

こんな感じですね。最初に入れるお金を財布が覚えるまでに最低でも1週間ほどかかります。また、身の丈にあった金額でないと出入りが激しくなりすぎるそうです。何でも欲張れば良いってもんでもありませんね。最終手段として、最初と最後だけ本物のお札にして、残りは他の紙で代用するって方法もあるとのこと。



 占い好きってことは公言していましたが、ここまでくるとある意味病的かなと思います(笑)。ちなみに、今年財布を変える予定のある方は、9月11日の一粒万倍日に購入して、現金&お種銭とともに12日間寝かせて、天赦日と一粒万倍日が重なる9月23日に使い始めるのがグッドとのこと。まぁ、ホントに金運が上がるかどうかは分かりませんが。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿