心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

2月13日(木) 赤い月の出-本番!

2025-02-14 05:34:48 | 太陽 月 星 雲

12日には試し撮りと撮影ポイントの確認の為、同じ場所で試し撮りをした。

13日の木曜日はいよいよ本番

 

12日より1時間遅い17:45現地下到着

ほぼ暗闇状態で、石段が見分けづらかった。

撮影ポイント到着、

雲はないが、地平線近くが霞がかっている様な?!?

三脚を立て、チョット古めのデジタル一眼をセット

150-600mmレンズは、絞り優先F8、ISO最大感度は3,200、ライブビューモードでレリーズを接続、念の為OSをオフで試し撮り

昨日の月の出の位置とシュミレーションからこの辺りから現れるはず、・・・・。

右側にはスカイツリーと新宿西口ビル群を入れた。

 

念の為、タイミングを予想しながら無駄撮りを続けていく

そして、

現れました!!!

ズームイン

これでは何処で撮ったのか分かりにくい!?!

少し戻して、

既に月が明るすぎてうさぎが見分けにくい!

ズームイン

 

ズームアウト

日没後1時間以上過ぎたため赤黒い月には写りませんでした。

移動する飛行物体を追いかけてカチャリ!

日野市ごみ焼却場と多摩川の向こう側にホームセンター駐車場(多分)が見えた。

月と町並みの明るさに差が出すぎたため此処で一眼を仕舞う。

 

コンデジで状況記録

コンデジ最大で、カチャリ

木々の枝が映り込み、広大な景色を写し取ることは出来ませんでした。

でも、出来る範囲で努力した夕刻

LEDライトで足元を照らし、ママチャリ迄戻る。

 

2月13日 木曜日は、7、903歩 歩きました。

 

2月14日 金曜日 A.M.05:33

室内温度は、17.7℃ 湿度は 41%

 外気温は、-1.7℃ 湿度は 48%

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日(水) 赤い月-試し撮り

2025-02-13 06:34:47 | 太陽 月 星 雲

この時期になると、空気が澄み、遠景が見える日が増える。

カレンダーには、13日と14日のポイントと時間を記入しておいたが、

Nさんからの撮影ポイント問い合わせに、「確かめておこう!」

13日予定場所へ下見に。

 

16:41 現地到着

この日は、日没(ダイヤ時刻)とほぼ同じ5時頃に出てくる月

希望する赤い月にはなりません。(多分)

 

さて撮影ポイントの眺望は?!?

前方にそびえていた松の木が無くなってはいますが、枝が伸びてきています。

16:54 二日前にG・G練習をした浅川公園グラウンドがふれあい橋の左に見えた。

おっと、後5分ほどで月の出が・・・・・

あまり好きではない三脚を立てて、カメラを取り付けた。

勿論レリーズを繋ぎ、ライブビューモードでセット

 

試し撮り

後方で足音が聞こえたが、すぐに消えた。 

月の出の時刻!! 16:59

明るすぎることと、霞がかった状況では無理そう・・・・・・

17:02

既に上っているはずですが、・・・・

ごみ焼却場の煙突とエレベーターのテスト棟 16:06

おっ、見えた!! 16:08

見えた!

けれど、ぼんやり!! 赤くは有りません、・・・・。

17:11

予想以上に遅い月の出では、期待外れ! (or 予想通り!?!)

まー、下見と言うことで仕方ない、・・・・。 17:15

 

カメラと三脚を片付け、コンデジで1枚 17:15

そして、

13日の朝 4:47 北西の空に浮かぶ月 スノームーンは寒そう!!

やはり空気のゆらぎなのでしょうか、クッキリとは写りません。

今日の夕方には、寒さ対策をして、赤い満月撮影にチャレンジ!?!

 

2月12日 水曜日は、10,156歩 歩きました。

 

2月13日 木曜日 A.M.06:03

室内温度は、20.0℃ 湿度は 42%

 外気温は、2.2℃ 湿度は 66%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日(火) 建国記念日-黒川清流公園にカワセミが居る!?!

2025-02-12 04:50:10 | 日野市内散策・散歩

元H自動車で写真が趣味だったというYさん、

日野市内でイベントが有ると、デジタル一眼を担いで出かけられ、撮影を続けて居られる。

そしてお気に入りが撮れると、送って頂ける。

 

数日前からは、黒川清流公園で撮られたカワセミが届いている。

 

11日は午前中も空いている!

試し撮りにとネオ一持参で徒歩で出向いた。

手前にあるため池を確認

暫く待ったがカワセミの鳴き声も聞こえず、姿も見えず・・・。

 

黒川清流公園へ

此処は先程と同等の池があり、東屋も有る。

そこへ入り込み、周りの池をチェック

あずまや池と言うらしい

此処では、水鳥が4組ほど優雅に泳いでいる。

 

時々、ジャポン!!

ジャポン!

と頭を水中に突っ込む!

小魚でも取っているのだろう?!

そして優雅に泳ぎ、

1日を過ごしているのだろう、・・・・。

そして、ジャポン!!

出入り口の方を眺めると、あれーっ!?!

ネオ一を連写モードにセットし、試し撮り!

こんなに近くで見られるとは、・・・・・。

足元に小枝が被るので右方向へ、そーっ と移動

わーネオ一でもこんなにクッキリと撮れる!!

いつ飛び込もうかと水面を探っているような!?!

今か!?!

待ち構えるが飛び込みはしない?!?

と思っていると、ジャブン!

そして少し離れた小枝に

次を狙う眼です!!

更に移動して、水面を見つめている!

しかし、くちばしを少し移動しただけで、飛び去っていった。

とりあえずカワセミが見られただけで満足!!

 

帰り道でも浅川にいるのを発見

 

ズームイン

キャッチライトを期待

高い位置から狙っれいてはキャッチライトは無理そう、・・・・。

堤防道路を遡り家路を急いだ。

とりあえずカワセミが久し振りに撮れました。

次回は一眼持参でチャレンジしてみるつもり!!

 

2月11日 火曜日は、12,198歩 歩きました。

 

2月12日 水曜日 A.M.4:45

室内温度は、17.4℃ 湿度は 41%

 外気温は、1.3℃ 湿度は 25%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日(月) マイカー 歯の治療に行きエンスト! G・G練習遅刻! 後バッテリー交換

2025-02-11 05:50:26 | 車・ドライブなど

2月10日は、午前9:30に歯科医へ行き、ブリッジの治療。

終了後チョット遅れてG・Gの練習参加

の予定だった。

 

予定通り9:20 車で出発

G・Gのクラブやカードなども積み込んで

9:30歯科医到着

スグに治療開始してもらうが、噛み合せが巧く行かず、外して研磨、なかなか上下・左右のバランスが合わない。

この歯医者さんでこんなに手間がかかるのは初めて!!

30分間 削っては取り付け、確認後削り取り付けの連続だった。

(技工士にクレームを入れるべき!と思いながら我慢・・・。)

 

10時治療が終了、

1万円近い支払いを終えて、車へ

 

少しの遅れで、G・G練習に参加できそう!

デミオのエンジンキーを押す!

が、・・・・

エンジンがかからない!!

 

日の当たる駐車場に駐めて、暖かい室内なのに・・・

本来シガーライターポケットに繋いでいる電圧計も表示しない

 

ディーラーに電話すると、

「バッテリーあがりの可能性があります。JAFか保険会社さんに連絡を入れて、車を持ってきて下さい。交換します。」

私、「オタクのサービスはそれだけですか?」

電話の相手「はい、宜しくお願いします。」

 

私、結構です! と断り、道路逆側に有るカーコンビニ倶楽部へ

「すみませ~ん、向かい側の歯科医で車のエンジンがかからないので見てくれませんか?」

店にいた男性、「資格を持った人が一人しか居りません。

先客二人が居られ、一人目の車を点検を始めたところ、二人目の方の後の対応になります。」

1時間以上も待たなければいけなさそうと諦めて、店を出た。

 

子どもの家へ行き、車を借りて歯科医駐車場へ戻ろう!

スーパー近くまで来ると携帯が鳴った。

「fumi-Gさん いま外から戻ってきました。デミオは今ご自宅の駐車場ですか?」

初めてのマツダ車「デミオ」を購入時お世話になった営業マンさんからの電話。

「その歯科医の前で待っていて下さい。準備してスグに向かいます!」

 

10分ほどの後大きなマツダ車到着、キリッとしたI営業マンさん到着

ボンネットを開けてバッテリーに何やら接続、1~2分後、エンジンが掛かった。

「やはりバッテリーあがりですね、早めの交換をおすすめします!」

「ただし、当社で交換すると4万円程かかります。専門業者さんだと半額くらいで替えてくれます。」とのアドバイス。

 

私、「マツダさんに頼みたいので、いつ持ち込めば良いのか分かり次第連絡下さい。」

業者のIさん、「在庫があるみたいなので午後1時に来て下さい、準備をしておきます。」

今日は随分お金がかかる日だなー・・・・、と思ったが、これだけお世話になって断るわけにも行かない。

 

数キロ先のG・G練習会場へ

とは言え、第2ラウンドが始まってしまっている時間

プレー中の写真撮影をして、体調不良のNさんを送っていこう!

撮っていると、

「fumi-Gさん 此処へ入って!」と声を掛けて頂く。

手を振って、次のメンバーの撮影に向かう

「何々見ているだけでは勿体ない!! 一緒に練習しましょう!!」

同じチームの大先輩と、先日同組でプレーして優勝した方からも誘って頂いた。

 

ならばと、車へ行きクラブとボールを持参、お仲間に入れてもらった。

すると、なかなか調子が良くて、

ホールインワンが2回も出て、あわやダイヤモンドかというホールもあったが、・・・・。

「遅れてきて2つも出したの?!」の声援も掛けて頂く。

色々あっても労りながらの交流、とても嬉しい時間を過ごしました。

 

 

12時半頃帰宅、食事を10分で済ませ、マツダへ

予定通りのバッテリー交換に併せ、エンジンオイル交換も時期を過ぎてますと勧められた。

約40分後、作業終了の知らせに5万円少しの支払いを済ませた。

 

帰り道、カミさんの希望でホームセンターへ

庭用の培養土など三袋を購入、帰宅後ウトウト・・・・

目が覚めると、元気いっぱいのかみさん

庭に溝を掘り、土を漉き込んでいた、・・・・。

巨木に成った杏の木、そろそろ断捨離の頃かなー・・・

 

色々とあった2月10日、しかし写真を撮る余裕はなかった1日

今日は穏やかな一日にしたい!

 

2月10日 月曜日は、3,268歩 歩きました。

 

2月11日 火曜日 A.M.5:36

室内温度は、17.8℃ 湿度は 43%

 外気温は、-2.5℃ 湿度は 53%

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日(日) 快晴の空と浅川~湯殿川散策

2025-02-10 06:08:19 | 日野市内散策・散歩

あっという間に2月も中旬に突入!?

一日一日が過ぎるのが早すぎる!?! と思うこの頃

 

2月9日の朝は少々歩いたが大幅に歩数不足。

歩数稼ぎを狙い、

「堤防道路を歩いて、北野駅まで行く??」

二つ返事が返ってきて、少し寒いが堤防道路の散策開始

 

浅川を少し上流へ歩くと滝合橋、

と、富士山

 

滝合橋より浅川下流方向

ここから始まる豊田用水取水路

滝合橋を渡り、右岸を上流方向へ

 

対岸の住宅街を京王線が走り抜けていった。

 

大きな木々はかなり伐採の跡! 人身事故がおきた日野市の街路樹、点検の結果だろうか、・・・。

滝合小学校校庭は、芝生と土の両方がある!!

 

左手にある丘陵の上に富士山が見える地点が有った。

 

随分水量の少なくなった浅川

後で分かったことだが、殆んどが湯殿川の流れ。 浅川の流量は浄水を多摩川へ放流しているのか激減している。

 

少し霞んだ奥多摩の峰々から、キューピー山を発見

一度登りたいね!!  「・・・・・・」

 

その湯殿川と浅川が合流するわずか下流に有る長沼橋到着

上流には中央線の鉄橋が見え、走り抜ける「あずさ」が見えた。

撮り逃したかみさん、「ぜひ撮りたい!」

待ち時間がありそうなので、橋梁と水道管、16号のバイパス遠景

キューピー山再撮

轟音が轟く!!

「来た!」

違った!!!   2階建て車両の付いた快速が通過

 

更に待つこと10分ほど

来たー!

最後尾も記録

これで満足し、右岸へ移動

湯殿川堤防道路に入り、

歩いて行くと、「カワセミ?!?」

違いました、・・・・。

ジョウビタキだろうか、動きが早く、ネオ一と私ではとても無理!

 

移動して止まった!! 

カチャリ!!

ピントの合った写真はなかなか撮れません、・・・・。

この日の最高に写ったカット

ブレていて、顔の向きが悪くキャッチライトもなし、・・・・。

湯殿川の流れを見つめながら、カワセミを探しましたが見つけられず、・・・・。

 

ここで9日昼の散策終了

北野駅から電車での帰宅となりました。

 

2月9日 日曜日は、11,544歩 歩きました。

 

2月10日 月曜日 A.M.5:36

室内温度は、15.8℃ 湿度は 43%

 外気温は、-3.2℃ 湿度は 44%

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする