3月28日 金曜日の朝は雨、G・Gの練習は休みとの連絡があった。
9時過ぎには雨もやみ、明るい空模様に、
「雨上りは晴れるんじゃない!?!」
望さんから八王子市高尾の桜情報の連絡を頂いていたこともあり、発進。
しかし、準備に手間取り電車にも乗り遅れ、・・・・
すっかり晴れた高尾駅到着は10:30
京王線 高尾駅のホームから大光寺を確認
おーっ、キレイ!!
でも送電線が目障り!!
ズームしてカチャリ、電線を消す
本堂を入れたくて高尾山口駅方向へ移動
青空と桜、良いですね・・・・・
金南寺はどうだろう?
ファインダー越しに探すと、ビルの脇から少しだけ見えました。
きれいだねーっ!!
後から、「私は膝が痛いのであそこまでは無理!」の声
高尾駅改札を出て、薄暗い駐輪場脇を抜けて、大光寺到着
10:49
朝の雨が嘘のような青空
小さかった桜の木、ずいぶん大きく育ちました。
出来れば砂利ではなくて、芝生とか、土のむき出しのほうが良いのでは?
本堂へ向かう
参道へ戻り、カチャリ
案内板も記録
京王線に電車が入線、
近すぎて車両全部は入らない
桜を多めに!!
それも出来ず・・・・
東側に移動して、
全容を狙うが、墓石と塔婆が高く、一寸腰砕け
青空と桜 合います!!
正面近くへ戻る。
日差しが眩しい
枝垂れ桜の下へ移動
太陽を枝で隠してカチャリ
本堂の屋根とのコラボ
勢いは然程でもないこの枝垂れ
盛りは過ぎたようです。
多くの支え木が頑張ってます。
そろそろ満腹?!?
次を任せられる逸材が育っているみたい。
山門から出ようと歩くと、
咲き始めた桜と、
左側に椿の巨木、2色の椿!?
面白い! 凄い!!
門とコラボ
全体も
短時間でしたが、大満足の大光寺さん
手入れの行き届いた名刹を後に、
次へ向かいます。
3月28日 金曜日は、7、685歩 歩きました。
3月29日 土曜日 6:11
室内温度は、24.4℃ 湿度は 45%
外気温は、11.3℃ 湿度は 70%